ZASAE B@! フリートーク掲示板

ようこそ! ZASAE B@!
フリートーク 掲示板 へっ!    うわっ!

こちらは、BlockFighterやマスク狂時代battleのHAYAの掲示板です。話題やメンバーは限定していません。どなた様もお気軽にさぁどうぞ〜!(※跡地です。閲覧のみ)

Post ID:1940

Re:反戦デモ

名前:悦子おばさん
先日はほんとに奇跡の遭遇でしたね!

> 悦子おばさんが私に気づいてくださったのですが、よくあの群衆の中で気づいたなぁと感心します。目が良すぎ!
わたしの視力は、0.001(?)・・・。普通預金の金利並の悪さです。

> (しかしあの群衆の中で、私が目立っていたわけじゃあるまいな…(^_^;;))
そりゃ、目立ちますよ、HAYAさんのようなハンサムなひとはね!

> レポートには書きませんでしたが、悦子おばさんから、昔のデモの話を聞いたりしました。今は随分平和になったなぁとの事でした。…やっぱりそうなんでしょうね。
そう、1960年代のデモはすごかった。

> ともかく、どうもお疲れさまでした>悦子おばさん
いえいえ、全然疲れなかったのがくやしい!
だって、デモ行進の出発を待って、公園の中で立っていただけだものね。地面の中にうもれた不発弾の気持ちがわかります(笑)

HAYAさんのレポート、とてもいいね! あの日の雰囲気をよく伝えていると思います。率直な意見も納得できます。だれもが、自分の意見を持ち、臆さずに発表することから、ほんものの民主主義が育っていくんだと思います。ところで、二人の写真を出してくれてありがとう!わたしって、あんな美人だったのね・・・
Post ID:1939 お住まい:東京都

反戦デモ

名前:HAYA
こんばんは、HAYAです。

しばし報告が遅れましたが、3月8日に日比谷で行われた反戦デモに参加してきました。
今回、デモというものに初めて参加しました。デモの内容や感想はレポートページを作りましたので、そちらを読んでください。

レポートにも書きましたが、現地で偶然にも悦子おばさんと遭遇しました。
悦子おばさんが私に気づいてくださったのですが、よくあの群衆の中で気づいたなぁと感心します。目が良すぎ!
(しかしあの群衆の中で、私が不審人物として目立っていたわけじゃあるまいな…(^_^;;))

レポートには書きませんでしたが、悦子おばさんから、昔のデモの話を聞いたりしました。今は随分平和になったなぁとの事でした。…やっぱりそうなんでしょうね。
ともかく、どうもお疲れさまでした>悦子おばさん

自分でうち立てた掲示板なので、色々書いてもええですが、ちょっとパワー不足でして、ここでおしまい。
ではまた!
Post ID:1938 お住まい:東京都

Re:BlockFighterがベクター・新作ソフトレビューに載ったのよ。

名前:HAYA
どうも、こーじさん。

 え〜と、こーじさんは、ブロックファイターの曲と翻訳をしてくれた方です。
 その節はお世話になりました。どーもサンキューです。またよろしくです。m(_ _)m

 人気マークついているの気がつかなかったです。
期限切れでベクターのトップページから消えたから、これからも人気マークを維持出来るかは謎です。でも消える前に人気マークがついたのは良かった。ついてるのとついてないのでは目に留まり方が違いますよね。
 シェアウェアということで、普通の観覧者は速効飛ばす(笑)と思うんですけど、今回人気マークが付く程ごひいきしてもらえて嬉しいですね。ありがとうございます。m(_ _)m
Post ID:1937 お住まい:東京都

Re:BlockFighterがベクター・新作ソフトレビューに載ったのよ。

名前:こーじ
ソフトレビュー掲載おめでとぅ!!
いまVector見たら、なんと、人気のマークがついているではないかっっ!!
嬉しい限りです。

おまけ一言

ハマってます

夜勤中にぼ〜っとブラウジング

http://www.kanshin.com/

Post ID:1936 お住まい:東京都

BlockFighterがベクター・新作ソフトレビューに載ったのよ。

名前:HAYA
こんにちは、管理人のHAYAです。
自分の作ったソフトがレビューに載ったということで、嬉しいのでご報告します(笑)。

全てベクター絡みなので、ライターの記事は同じです。Vectorのレビューにのみ、作者のコメントがあります。作者コメントは適当に考えて書いたので、深く突っ込まないでね(笑)。

ライブラリのBlockFighterの部分にも「News」マークがついて、そこからもレビューが見られます。基本的にそのまま「PicUp」になるそうですが、なると良いなぁ…。

以下掲載ページ(基本的に同じものなので、今現在なら、Vectorトップへ行った方がいいかも)
★Vector→Softライブラリ→新着ソフトレビュー
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/030301/n0303015.html
★Yahoo!Computers→フリーソフト&シェアウェア→新着ソフトレビュー
http://computers.yahoo.co.jp/download/recommend/
★Goo→コンピュータとインターネット→IT
http://channel.goo.ne.jp/download/news/vector_index.html

おまけ一言

報告!

Vectorのトップページにアイコン出てます。クリックで解説へ

http://www.vector.co.jp/

Post ID:1935 お住まい:東京都

Re:おめでとうございます!!!!

名前:HAYA
うわ〜〜〜い!
って結構凄いことなんですが、私の掲示板なんかですと地味に見えますね(笑)。他方で段々と話題になるのでしょう。
本当にRashellさんの粘り強い交渉には頭が下がります。m(_ _)m
これで私の「マスク狂」の公開も堂々と出来るわけでとても嬉しいです。
お返事はRashellさんのページにも別バージョンでしました。本当にありがとうございます!

おまけ一言

私の輝く瞬間

明日BlockFighterが、VectorとYahoo!とGooの新作ソフトレビューに掲載される予定です。

Post ID:1934 お住まい:栃木県

Re:おめでとうございます!!!!

名前:まぬ
うわ、びっくり! おめでとうです。そしてありがとう。

許可メール、どこに貼っていたのか探しちゃいましたよ。掲示板に貼ってたのね。


雑誌への投稿は、掲載料と引き換えに頒布権を買い取る一種の青田買いと思われるので、まず許可は出ないものと
考えていました。これで大手を振って紹介ページを作れますね。

Mファンのバックナンバーは、買い始めた89年7月号以降なら全て持ってますのでデータ協力できますよ。
…紹介ページ、常々自分でも作ろうかと思ってましたが (^_^;;)ゞ


良かったら、ActiveMSXやGIGAMIXさんとこの掲示板にも報じてくださると嬉しいです。
おいらは出勤直前なので今からはできない…(汗)

おまけ一言

無念…

この大ニュースの時に限って、BabooのBBSがつながらないのね…(涙)

Post ID:1933 お住まい:佐賀県

おめでとうございます!!!!

名前:Rashell
解禁です!配布解禁です!
MSX・FANのフリーゲームは著作権者のお許しがあれば配布しても良いとのことです!
徳間書店さんからのメールは私のHPにはっつけています。是非見てください!是非!
緊急なお知らせでした。

おまけ一言

感動した!

徳間書店さんに賛辞を送りたいと思います。ありがとう!

Post ID:1932 お住まい:栃木県

イベント写真公開前夜

名前:まぬ
遅レス失礼。m(__)m
なんか、ウェブサイト構築談義になってるな (^_^;;)


もちろん、おいらも普段ウェブサーフィンしてるわけですから、どんなページが駄目駄目なのかは承知しているつもりです。
来訪者にうんざりされない良いページとなるには、内容をひと目で把握できる視認性の良さと、かつサクサク開けるページで
あることが重要ですね。

「特定部分に拡大表示」は、ナローバンド向けとしておいらも当初は考えていました。フレームで表示領域をあらかじめ確保し
読み物の要所要所でクリックするとそれに対応した写真を参照できる感じで。
けど、画面が狭くなるため馬鹿らしいと気づいて止めました (^_^;;)ゞ



ナローバンドでもストレスなく閲覧してもらうには、1ページに貼れる写真は10枚が限度でしょうね。
また、元の写真はサイズが1枚60k前後ですが、そこそこ見れてかつ軽く…との観点で、現在のサイズ & 圧縮率にしています。


そういえば、オリジナルの写真を置かず縮小した理由に、あえて不鮮明な写真にすることで第三者に勝手に利用されることを防ぐ
目的もあったことを思い出した。(^_^;;)
写真撮影者としておいらの持つ著作権なんざはともかく、イベントの喧騒の中で被写体に逐一許可を求めずに撮っているケースも
数多いので、万一そうした写真をコラージュのタネに使われた日にはハラキリもんですからね…。

つか、海外のMSX同人誌に提供したイベント写真をコラージュネタに使われちゃったことが実際にあるし。
人物像を切り出して同人ゲームの画面マップに配置した…という無難なネタでしたが、被写体の皆さん一様にショックを受けてて
とっても気まずかったです。(汗)



画像圧縮はまるっきり機械にお任せで、ハナから調整する気はないです。…そもそもおいらにはそんなスキルはないですし(涙)
トリミングなどの加工もするつもりはないです。アルバムをそのままウェブ上に置いて見てもらうイメージですね。

実のところ、雑誌記事風を目指すかアルバム風を目指すかでページデザインの方向性が揺れていたのですが、ふんぎりがつきました。
無難にアルバム風を目指すことにします。雑誌記事風を目指すと必然的に写真を加工する必要が生じ、手間が増えてめげそうだから (^_^;;)



ホームページ容量の件ですが、現在アップしている写真(デジカメで撮影した全ての写真)は1600枚以上あります。
まだ全くスキャニングしてないけど、デジカメでない普通のカメラで撮ってた時代も含めると5千枚近くいったはず。(^_^;;)

WAKWAKのホームページスペースは50メガ。写真1枚のサイズが平均10kですので、もうぎりぎりですね。(汗)
まあ、足りなくなったらなったで、avisやNEWEBのスペースに分散したり、あるいはせっかくの常時接続なんだし
自宅サーバを開設してそっちに置くことも検討するとして。

おまけ一言

ブツブツ…

問題は保守だよなあ…。自分で隅々まで管理できないことを嫌ってウェブ作成ツールを敬遠していたけど、素直に頼った方がいいのかしら。

http://www.ah.wakwak.com/~manu/photo/temp.html

Post ID:1931 お住まい:東京都

カンフーブギ(曲3)の完全版をアップ!

名前:HAYA
Kenさん作曲のBlockFighter曲3番は、ゲーム用に短くしてもらった経緯があります。というわけで、今日は完全版をアップしました。Kenさんのソロや謎な声が入ってます(笑)。ぜひ聴いてみてね!

ちなみに完全版をゲームで鳴らすと、ちょっと長すぎて最後まで聴けないと思われます。それでも鳴らしたい場合はファイル名のspを消して「Music」フォルダにいれてね。
Post ID:1930 お住まい:東京都

BlockFighterがベクター・シェアレジで登録可に!

名前:HAYA
シェアレジで登録出来るようになりました。
銀行振込等より手間がかからず、素早く、手数料も安いと思います。登録を考えている方はご検討ください。

おまけ一言

不覚…

ベクターのことををタケルと書きそうになった…

Post ID:1929 お住まい:東京都

続:Re:Mマガイベント後日談

名前:HAYA
こんばんは、まぬさん。

> 「目立つこと」って単に、一般来場者の分際で取材申し込みをすることを指してたんだけど…
> …いったいナニを想像して?! (^_^;;;) >HAYA
いや、そんなマズイ事を言う訳にもいきませんよ!キャー!

> しかしページ作ってて気づいたけど、320x240 ドットでも画面で並べるとけっこうでかいね…
> VGAサイズ(おいらのデジカメで一番粗い画像 (^_^;;))で撮った原本を、ファイルサイズと見やすさの釣り合いを
> 考えて「半分に縮小・jpeg圧縮率50%」にしたんだけど…
> もっと縮小して、代わりに拡大画像を用意する形にした方がいいのかしら。

 ホームページスペースの容量と、これからも写真が増えるかを合わせて考えた方がいいかと。
写真が多いのも意外と容量を食います。サムネイル+でかい画像ならまた余計に容量が必要なわけで。サムネイルだとスッキリするけど、観覧者は結構せっかちなので、サムネイルを見て終わるような人もいるのは覚悟した方がいいと思います。ページを行ったり戻ったりするような感じにすると途中で止める人も増えると思います。マメな人はとことん見るけど、マメでない人はちょっと面倒があると止めると思います。ページ切り替えよりはウィンドウ内の特定部分に拡大表示の方がいいのではないかと思います。
 最近は横700ピクセル(ドット)以上でデザインしているページも多いから、横に320pixelを2枚置くのもありではないでしょうか。横に3枚はちょっとディスプレイ狭い人には可哀想な気がします。256(笑)pixel以下だとメインには辛いかもしれません。でも重要でない写真は小さくするなどのデザインもありだと思います。あとはお気づきの通りページ分けですね。
 画像圧縮は1枚1枚目で見ながらやると綺麗に仕上がりますが、ツールと根気がないと辛いです。
それから保守も考えて作らないと後で面倒になります。

> トークショーの後半では、あの日に募ってたアンケートをざっと見ながら進行していましたが、MAC、特にMACの
> ネイティブ環境(って何? OS X 以前のこと?)への対応を望む声が多かったそうですね。

私にもMacのネイティブ環境ってわかりませぬ。OS Xのネイティブ環境といえばClassic環境(OS 9エミュ on OS X)ではないとわかりますが、わざわざそう言う必要もないし…。ネイティブわざわざ言うからには、裏技的には動いているのかなぁ。それからおそらくintent自体がまだMacに対応していませんね。

では、温泉お疲れさまです。…なんで、温泉で疲れるのだ?!(笑)

おまけ一言

不覚…

電遊ランドでのDioSk、覚えていません…。きっと違う怪しい機械に見えてたのだと思います(笑)。

Post ID:1928 お住まい:栃木県

Re:Mマガイベント後日談

名前:まぬ
「目立つこと」って単に、一般来場者の分際で取材申し込みをすることを指してたんだけど…
…いったいナニを想像して?! (^_^;;;) >HAYA


> 作りかけといいつつ、まぬさんのページが一番充実していますね。

写真「だけ」は充実してますね (^_^;;)ゞ >おいらの作りかけページ

しかしページ作ってて気づいたけど、320x240 ドットでも画面で並べるとけっこうでかいね…
VGAサイズ(おいらのデジカメで一番粗い画像 (^_^;;))で撮った原本を、ファイルサイズと見やすさの釣り合いを
考えて「半分に縮小・jpeg圧縮率50%」にしたんだけど…
もっと縮小して、代わりに拡大画像を用意する形にした方がいいのかしら。


> なんだか入場制限もされたとかで、

本当は秋葉原の某イベントフロア(ヒロセ無線とは別の会場。一応伏せます)を借りて開催するはずが、不手際で
会場確保に失敗して、急遽アスキー社内で開くことになったとか…。
(あそこは恐らく、普段はショールームを兼ねたオープンスペースなのでしょうね。)
狭かったのが残念でしたねぇ…。一時期は会場内で身動きが取れなかったですもん。


> Mac OS X版のMSX-Playerも作成中とのことで、

トークショーの後半では、あの日に募ってたアンケートをざっと見ながら進行していましたが、MAC、特にMACの
ネイティブ環境(って何? OS X 以前のこと?)への対応を望む声が多かったそうですね。
けど、残念ながら開発の優先順位は低いみたい…。吉報を待ちましょう。


> タケルを自作して再現しました…なんて記事と写真には、その衝撃的なパワーに思わず笑みが…

あのMさん製作の「DioSk」は、2001年9月の電遊ランドで初稼動してますよ。
なので、HAYAさんもご覧になったはずですが、さすがにもう忘れちゃったかな。↓
http://www.ah.wakwak.com/~manu/photo/den-yu2001/222.jpg



…ところで、イベントとその後のファミレスでの歓談後。
おいらは親元に泊まり、最近すっかり温泉にハマった親を利用し、栃木方面の日帰り温泉へドライブ
するよう誘導して、ちゃっかり帰りの電車賃を浮かしました。:-D
そこまではいいのですが…

おまけ一言

最近のお困り

どうやら気に入っちゃったらしくて、翌週(こないだの日曜)朝早くに電話で叩き起こされ、車で拉致られて再び親子3人で行ってきました。…今度の日曜も押しかけて来るんではないかと戦々恐々です。(汗)

Post ID:1927 お住まい:東京都

Re:Mマガイベント後日談

名前:HAYA
こんばんは、まぬさん。

 詳しい情報、ありがとうございます。ウェブ上のイベントレポートは全部見てみました。
作りかけといいつつ、まぬさんのページが一番充実していますね。写真の多さは圧巻です。写真とコメントが整理されたらもう完成と言ってもいいのでは??

 しかし今回のMマガで、将来出来たら面白い的に書いてあったUSBカートリッジリーダですが、もう既に出来つつあるとは…。早っ。そこら辺にMSXパワーを感じます。更には、タケルを自作して再現しました…なんて記事と写真には、その衝撃的なパワーに思わず笑みが…つうか爆笑。凄げ〜。
 本屋に行っていないので雑誌は確認していませんが、近々見てみようと思います。なんだか入場制限もされたとかで、私が思ってたよりずっと盛り上がってたみたいですね。

 Mac OS X版のMSX-Playerも作成中とのことで、Macユーザーも期待出来ますね。そのうち吾輩のマスク狂時代battleも遊べるといいなぁ!

> けど、一般来場者でも、今やみんな当たり前のようにデジカメを持ち込んで写真を撮ってましたね。…目立つことせんで良かった(汗)
ちなみに目立つこととは…??その企みは非常に気になります(笑)。
ダメですよ、またまたそんなこと企んぢゃ!!(謎)

おまけ一言

予告!

たぶん明日の午後から、BlockFighterのベクター・シェアレジ登録可能に。

Post ID:1926 お住まい:栃木県

Mマガイベント後日談

名前:まぬ
おととい18日(火)に発売の週刊アスキーで、Mマガ発売記念イベントのレポートが載りました。
表紙の見出しにも載ってますので、すぐに分かるでしょう。
…コンビニで手に取ってこれに気づき、思わず顔がにやけてしまった (^_^;;)

場所は p.11 の「今週のFocus」。トップ記事の一角ですよ奥さん。
ページの柱に「今週の◎◎」と題名が付くのがこのコーナーのお約束なので、題名も「今週のMSX」 (^_^;;)
写真は全部で6点。往年の本体展示、韓国ゼミックス、Mさん製作のDioSk、Mマガバックナンバー、トークショー、ROMリーダー。

しかし今週号でもう載るとは思わなかったなあ。びっくり。
…って、今回のイベント、週アス作ってる現場の壁1枚向こうという至近距離で開催したんでしたね。



おいらの知る限り、ウェブ上ではイベントレポートの存在が3箇所確認されています。
http://www.famitsu.com/game/event/2003/02/08/264,1044696247,10678,0,0.html
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/02/11/641733-000.html
http://www.gpara.com/news/03/02/news200302101440.htm

また、当のMマガの公式サイトにもレポートが上がっています。
http://www.ascii.co.jp/ant/msx/event_s.htm



正規に発行されたものと思われるpress証を胸からぶら下げてる人を、当日会場で10人くらいは見ました。
ので、今後も続々とウェブなり雑誌でレポートが掲載されるんじゃないかな。

おいらは今回、正規に取材申し込みはせずにモグリで写真を撮っていました。予め一言断っておくべきか迷いましたが…
けど、一般来場者でも、今やみんな当たり前のようにデジカメを持ち込んで写真を撮ってましたね。…目立つことせんで良かった(汗)

なお、おいらの撮った写真は知人経由でMSXアソシエーションにも寄贈しています。
余談ですが、MSXアソシエーションのサイトに今載ってる5点の写真はおいらが撮ったものだったりします。(^_^;)ゞ
どうやら写真寄贈の一番乗りだったようで、メールで送った1時間後にはもう掲載されてた (^_^;;)



なんか、イベントやそのレポートに発奮されて、おいらもイベントレポートを書き起こしたくなってきました。
いいかげん撮りためた写真がたまりまくっていて、もったいないお化けに夜な夜なダース単位で襲われてるので (^_T)

デザインやcgiなどをきっちり煮詰めてから…とのんびり構えていましたが、この際そんなもん全部うっちゃって、レポートにリンクを
張っただけのシンプルなサイトを近々立ち上げるかもしれません。

↓一部写真にコメントを付けただけの作りかけですが、よろしければどうぞ。
http://www.ah.wakwak.com/~manu/photo/magazine2003/temp.html
ただし、撮った写真89枚全部を貼り付けちゃってるのでブロードバンド環境限定。(^_^;;)
もちろん、いずれシーン別にページ分けしてレポートを添える予定。

おまけ一言

最近の出来事

上記のMマガを買ったコンビニで、直前にスーパーで買った食料を袋ごと自転車のカゴから盗まれました…。特価品のラーメンとか納豆とかで、被害額わずか千円そこいら(ココア買ってなければ500円を切ってた)。いろんな意味でせつなくなりました…

Post ID:1925 お住まい:東京都

BlockFighterがベクターのライブラリに公開されました。

名前:HAYA
こんばんは、管理人のHAYAです。

今日、ベクターのライブラリに公開されました。
(しかしまだベクターでの登録は出来ません)

1〜2週間審査がおこなわれて、その後シェアレジで登録が可能になります。(…審査で落とされたらダメじゃん。しかし審査より先にライブラリに公開されるシステムって、落とされた人はどうするんだろう???)

注目度が上がるかもしれないので、既にダウンロードした人もベクターからダウンロードしてダウンロード数を上げてください!(笑)
…Winの人も!(笑)でももちろんwinでは遊べません。

おまけ一言

補足です

付属マニュアルのみベクター対応のver1.0にアップデートされてます。

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/game/action/block/index.html

Post ID:1924 お住まい:東京都

Re:長いです。

名前:HAYA
こんばんは、長家ですさん!…と、いうべきか?!

 正体はわかっていますが(笑)、今頃「あたたたたた」やってマスカー?
(でもカキコしたのは、本人ではない気が…。よろしくです)
またそのうちプールでも行きませう!

おまけ一言

今日のセンテンス

がぴちょんぴーぶー

Post ID:1923

長いです。

名前:長家です
ブロックファイタ〜北斗の拳バージョンうpキボンヌ!!!

おまけ一言

キャ〜!

やっぱり長居です。

Post ID:1922 お住まい:東京都

私宛のメールにエラーが出て送れない方へ

名前:HAYA
こんばんは、BlockFighterの作者のHAYAです。
メールエラーの件について、改めて整理してお伝えします。

 昨日までのBlockFighter ver.1.0に付属していたマニュアルver.0.9.5jにおいて、作者メールアドレスが文字化けするという現象が確認されました。「登録について」ページにある[メール]を押したとき、メールの宛先に作者のアドレスが設定されますが、これが文字化けしてしまいます。Internet Explorerのみで起こる現象のようです。そのままメールを送ると、エラーで届かずに戻ってきます。

 お手数ですが、正しいメールアドレスに直して送信してくださるようお願い致します。尚、現在ダウンロード出来るBlockFighterやマニュアル、及びサイトでは問題は解消されています。

正しいアドレスは次のものです。
haya.mail@anet.ne.jp

※見難いですが、ピリオドの位置にご注意下さい(hayaの直後にもあります)。
※ちなみにこの私の書き込みの「メール」部分をクリックすると楽です。

 登録について、2003年2月18日現在、口座や住所の変更はありませんので、マニュアル上のもので大丈夫です。振込後や郵送後にメールをしてください。マニュアル通りです。私にメールが届くか心配であれば、ご遠慮なく一度メールをしてください。お返事します。

おまけ一言

P.S.

関連したレスは過去記事をご覧下さい>katsukoさん

Post ID:1921 お住まい:東京都

Re:登録メール(2)

名前:HAYA
こんばんは、katsukoさん。この1つ前の書き込みをまずご覧下さい。

その中のメールアドレスが見難いので補足します。

hayaピリオドmail@anetピリオドneピリオドjpです。
(↑これは全角文字なのでコピーして使わないでください。実際は半角英字です)
haya.mail@anet.ne.jp
Post ID:1920 お住まい:東京都

Re:登録メール (※登録メールが送れない方はお読みください!!)

名前:HAYA
こんばんは、katsukoさん。

書き込みありがとうございます。m(_ _)m
登録も考えてくださり本当にありがとうございます。
とても嬉しく、励みになります。

> 登録メールを送る事ができません。
> 送信エラーがでてしまいます。
> どうしたらいいですか?

本当に申し訳ございません。
只今調査したところ、インターネットエクスプローラでマニュアルやサイトの登録ページの「メール」ボタンを押すと、メールアドレスが文字化けすることがわかりました。恐らくこれによる影響だと思います。
一生の不覚…といった感じです。ネスケを使ってて気づきませんでした。本当にごめんなさい。m(_ _)m

私のメールアドレスは、次のものです。

haya.mail@anet.ne.jp

こちらにアドレスを直し、送ってください。申し訳ございません。

この私の書き込みに、メールという場所がありますが、そこをクリックした場合はちゃんとなると思います。
住所、口座は、2003年2月17日現在、今のマニュアル(ver0.9.5j)のものと変わっていません。
またわからないことがありましたら、メールでも掲示板でもお気軽にご連絡ください。
お手数ですが、よろしくお願いします。m(_ _)m

もし、またメールが送れないようでしたら、また掲示板でご連絡ください。トラブルの推測と解除方法を考えます。
Post ID:1919 お住まい:東京都

Re:フリー募金

名前:HAYA
管理人HAYAです。自己レスです。

 親記事で紹介したフリー募金サイトDFFにある、慢性飢餓撲滅募金に140万円集まっていると書いちゃいましたが、今日見たら120万円でした。
 でも寄付状況というページがあるのに気づいたので見てみたら、140万クリックで合計230万円という数字でした。別の計算方法があるのかもしれませんが原動力はやはり1日1円の市民パワーな訳で、凄いなぁと思います。

 市民パワーといえば、イラク反戦デモも凄く広がっているみたいですね。とは言え、チラッとしかニュースを見ていなくて語るほどの知識はないですが…。 …というか、これだけのデモをチラッとしか報道しないマスコミも恐いんだけど。その点ネットはまだマシですなぁ。ネットは市民パワーの武器になり得るというのはあながち嘘でないかも。むしろIT革命ってそういう方向だったり。

 IT革命といえば、過去に一番わかってないような人がアピールしていたので、別の意味で深刻さを感じた○元首相を思い出しますが(笑)、その方の先日の発言はちょっと耳を疑ってしまったような言葉でした。確かに日本は危機かもしれないけど、そんなこと言うか?!って感じでした。まぁそういう傾向が露骨になってきたのはあの人からだったような気がします。今の方も、靖国神社参拝に拘りつづけるのでそちら寄りだろうなぁと思える節もあるのですが、どうなのでしょう?さらには北朝鮮問題という衣もまといつつあります。
 世界的な不況のせいで、そういう傾向が増えていますね。極○が政権を…なんて話は近年続いています。自国だけは!ってことで統計的にもそうなっていくのでしょう。やはりあの国の大統領もそうなんだよなぁ。

 ここ数日珍しくカウンター上がりまくってるので、下手なこと言えませんが(笑)、まぁ私個人が作った掲示板なので許してね!!

 なんか話が膨らみ過ぎたのでDFFの話に戻ります(笑)。DFFのコンテンツの中でインパクトがあったのはこの言葉でした。「飢餓が原因で亡くなる子ども…5秒に1人」…で始まる数行のメッセージの最後にある、
「世界には、世界中の人々を養うのに十分な食料があります」

おまけ一言

フフフ…

たまには書き過ぎ。いつもは…書かな過ぎ。

Post ID:1918 お住まい:千葉県

登録メール

名前:katsuko
登録メールを送る事ができません。
送信エラーがでてしまいます。
どうしたらいいですか?

おまけ一言

レスください

ブロックファイター、面白いです。

Post ID:1917 お住まい:東京都

Re:10.1でもだめでした・・

名前:HAYA
こんばんは、うにさん。

> 老婆心なんですが、Carbon版とMacOS9版が全く同じソースコードでビルドオプションだけを変更してビルドしているならMacOS9版は潜在的にバグってる可能性があるかも・・

ギクッ!まさにビルドオプションだけです。
メモリを直でいじったりはしないというか、その辺りは全部RealBasicに任せっきりです。Basicなのでそういう部分は見えなくなっているというか。
一応コンパイルしなくてもインタプリタで実行できるので、間違っていれば実行しながらエラーを表示してくれます。ここら辺がBasicの楽なところです。
もしかしてOS 9版に潜在的バグがあって、しかもOS 9自体の潜在的バグの御陰で動いているのだったりして(笑)。

ともかく、後々OS X上のインタプリタで実行して、エラーが出ないでクラッシュなんてことになると、お手上げかもしれません。後はコードをいじってタイミングとかを変えてみてクラッシュしないパターンを探すとか。

なにはともあれ、OS Xがないと話にならないですね(笑)。
現在ハードディスク全部で4G(笑)だし今は辛いです。どうせならMacと一緒の方がお買い得だし。どうしようか悩むなぁ…。
Post ID:1916

10.1でもだめでした・・

名前:うに
10.1でも秒殺
Date/Time: 2003-02-16 10:32:27 +0900
OS Version: 10.1 (Build 5L21)
Command: BlockFighter X (test)
PID: 295
Exception: EXC_BAD_ACCESS (0x0001)
Codes: KERN_PROTECTION_FAILURE (0x0002) at 0x00000000
以下略

老婆心なんですが、Carbon版とMacOS9版が全く同じソースコードでビルドオプションだけを変更してビルドしているならMacOS9版は潜在的にバグってる可能性があるかも・・
当方も経験ありです・・(大抵はコーディングミス)
また通常の使い方において、コンパイラの生成するコードにバグが紛れ込むことはほとんどありません。(少なくともCWでは出会ったことがないです)
開発環境を疑い出すと疑心暗鬼に陥ります・・(よく当方も陥ります・・)

ちょっと辛口で申し訳ないですが、自分自身にも言えることなので・・
やっぱOSXは必要では?
クロスで作るには限界がありますし・・
Post ID:1915 お住まい:東京都

Re:Thread 0 は主にメインイベントループ処理用のTSThreadです・・

名前:HAYA
こんばんは、うにさん。

また詳しく教えてくださいましてありがとうございます。

> CarbonでMacOS8.xでは動くのにOSXではだめ・・というのはよくある話です。OSXはある意味、メモリアクセスには敏感です。たとえばハンドルをロックしないで直にメモリ参照とかしちゃうとMacOS8.xではタイミングによっては大丈夫だったりしますがOSXではクラッシュとか・・

 OS8.xでは動くのにOSXではだめ…は凄く参考になりました。今まで、RealBasicがOS X用にコンパイルしているんだから大丈夫なはずだよなぁと思っていました。コンパイル中にエラーもでませんので…。それ故にRealBasicではもう改善し得ないのではないかと望みを絶たれた気分でした。『OS X上で』デバッグしてもいきなりクラッシュして原因がわからないと思い込んでいる自分に気付きました…。
 しかしよく考えれば、『OS X上で』デバッグすれば、リアルタイムに動いているOS Xのエラーが出る可能性もあるわけで、対処できるかもしれないと望みが出てきました。気付けばそんなこと当たり前ですが、そういう考えに至るまでなかなか大変であったり(笑)。

あくまでもBasicで作っているので、ハンドルという概念や、クラッシュログもほとんどわからないのですが、手がかりにはなります。色々推測しながら直していきたいと思います。
…しかし、OS Xを手に入れないとお話にならないですね。う〜ん、どうしよう。

今まで他にもメールなどでアドバイスをくださった方がいるのですが、段々話が繋がってきました。(アドバイスありがとうございます)

本当に、ご協力ありがとうございます。出来ればまた機会がありましたら、ご教授ください。m(_ _)m

おまけ一言

ありがとう!

メールをくださっている方、ありがとうございます。返事は必ずします。もう少しお待ち下さい。

Post ID:1914

Thread 0 は主にメインイベントループ処理用のTSThreadです・・

名前:うに
やっぱり秒殺です・・
2回目の英文のダイアログでOKクリックした直後にダメです。
CarbonでMacOS8.xでは動くのにOSXではだめ・・というのはよくある話です。OSXはある意味、メモリアクセスには敏感です。たとえばハンドルをロックしないで直にメモリ参照とかしちゃうとMacOS8.xではタイミングによっては大丈夫だったりしますがOSXではクラッシュとか・・

当方も趣味でフリーソフト作ってる程度の知識なので、あまり当てにはなりませんが、十中八九メモリリークです。

クラッシュログです。
Date/Time: 2003-02-15 19:44:07 +0900
OS Version: 10.2.4 (Build 6I32)
Host: Macintosh.local.
Command: BlockFighter X (test)
PID: 413
Exception: EXC_BAD_ACCESS (0x0001)
Codes: KERN_PROTECTION_FAILURE (0x0002) at 0x00000000

Thread 0 Crashed:
#0 0x00722184 in 0x722184
#1 0x007203b8 in 0x7203b8
#2 0x0027f8f8 in
#3 0x0027e260 in
#4 0x0027ba5c in
#5 0x004d5fa0 in 0x4d5fa0
#6 0x00465584 in 0x465584
#7 0x004656e4 in 0x4656e4
#8 0x004619d0 in 0x4619d0
#9 0x00370a88 in 0x370a88
#10 0x902790e8 in CCFM_LaunchApplication
#11 0x0000362c in main
#12 0x0000329c in _start
#13 0x0000311c in start
以下略

Thread 0 のスタック?状況です。
mach_msg_trap
mach_msg
__CFRunLoopRun
CFRunLoopRunSpecific
RunCurrentEventLoopInMode
GetNextEventMatchingMask
WNEInternal(↑ここから上はOS内部の呼び出し)
WaitNextEvent(↓ToolBoxAPI)
ModalDialog
RunStandardAlert
StandardAlert
0x46d718
0x46d834
0x464f9c
0x4652f4
0x4656e4
0x4619d0
0x370a88
CCFM_LaunchApplication(←CFMはこのアプリで起動)
main
_start
start

メインストリームの初っ端でいっちゃってるんで、デバッカでトレースしたらすぐわかるかも・・
Post ID:1913 お住まい:東京都

ブロックファイターver.1.0を公開!!&OS X状況

名前:HAYA
ブロックファイター正式版を公開しました!!
…と、とりあえずもう一度書いておいて、詳しくは前の書き込みをご覧ください。

 すでにOS X用ver0.9.1test4.5(なんちゅう名前じゃ!)の動作報告が2件入っております。やはり起動直後、及び、ゲーム開始直後にクラッシュというパターンは変わらないようです…。残念です。

う〜ん、OS Xを買うしかないかなぁ。今のところマシーン性能から考えて実用的ではなく…。一応OS Xの入る最低基準のMacですが。しかしOS Xを買ったところで、RealBasicが仕様を満たしていないなんて結果だと無駄になるのだし、今までの経験上あながちそうでないとも限らないのがとても恐い〜(涙)。

おまけ一言

欲しい!

誰かOS Xのサクサク動くMacちょうだいっ!(^_^;;;)

Post ID:1912 お住まい:東京都

ブロックファイターver.1.0を公開しました!!

名前:HAYA
こんにちは。管理人のHAYAです。

ブロックファイター正式版を公開しました!!
近々?ベクターでの公開も予定しています。(随分前から言っていますがまだなのです…)
随分とお待たせしてしまい申し訳ございませんです。m(_ _)m

 ブロックファイターはシェアウェアですが、未登録でも一部遊べますので挑戦してみてください。変体的なブロック崩しです(笑)。
 気に入ったらぜひ登録して全64ステージを攻略してみてください。

 OS Xについては、動作確認版を公開しました。動作報告をしていただけますと、OS X版開発の希望となりますので、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

※詳しくはBlockFighterのページでご覧ください。ダウンロードもそちらで。

おまけ一言

紹介URLについて

BlockFighterのページ。(将来ベクターに移すかも)

http://www.geocities.jp/haya_zasae/software/blockfighter/index.html

Post ID:1910 お住まい:東京都

フリー募金

名前:HAYA
こんにちは、管理人のHAYAです。
なんか久々に「へぇ〜」と感心したサイトを紹介します。

 1クリックするだけで、募金が出来るというサイト。最初に驚いたのは、クリックした人にはお金が掛からないというその発想。
 クリックするとスポンサー企業のPRが表示され、その広告料を利用するという。これはありふれた手法ですが、募金に使うという発想は凄いよなぁ。もしかしたら有名なのかもしれないけど、私は初めて知った!

 基本的に募金できるのは、各募金に1日1クリック限定で1円程度ですが、全くの無関心よりは良いかもしれませんね。ちゃんと活動している人にはもっと知りなさいと怒られそうですが。(^_^;)

 現在、慢性飢餓撲滅に対する募金が140万円※を超えていて、これまた感心しました。1円がそこまで膨らむとは。ちなみに私はまだ2円(笑)。
(※140万…たぶん。1日1回しか表示されないので今日は確認出来ず。100万は超えてた)

 さらに感心したのは、オンラインギャラリーみたいなのがあって、現在「アフガン写真展」「障害者絵画展」「飢餓写真展」と、オマケ的ではなくしっかりしたコンテンツなんですよね。更にはグリーティングカードも送れるという…。

 発想も含めてこういうの作れる人って凄いよなぁ…と感心したのでご紹介!!

おまけ一言

紹介URLについて

フリー募金のDFF

http://www.dff.jp/

Post ID:1909 お住まい:東京都

私からお返事メールの届かない方へ(続報です)

名前:HAYA
何故かこちらからメールの返信が出来ず、全く連絡の取れなかった件ですが、ホームページをご覧になったご本人から違うアドレスでご連絡がありました。というわけで解決!
原因はよくわかりませんが、やっぱり会社のメールなのでブロックされてたのかなぁ。
とにかく解決してよかったです。めでたしめでたし!

今後、同じように返事の来ない方がいましたら、まずはこの掲示板でご確認ください!
Post ID:1908 お住まい:東京都

新続新:BlockFighter

名前:HAYA
BlockFighterの正式版はもうちとお待ちください。m(_ _)m

ゲーム自体に問題はないので、このまま正式版にしてもいいんだけど、せっかくだから完全な形で出したいのです。
というのはソフトウェアの中によくあるけど、仕様を完全に満たしてないのに、お金取って、しかもバグ取る前に次のバージョンとかでたりするでしょ。ああいう姿勢って許せないんですよね。バグはつきものですから仕方ない部分もありますが、お金取るならその分誠意が必要だと思うんです。

何度かサポートのいい加減なソフトやハードメーカーに出合ったので、特にそう思います。後で連絡すると言っておいて全く連絡無いとか。出来ないならせめて事情を説明しろって。
何となく放っておくのって凄く相手をバカにしてると思うんですよね。

おまけ一言

ごめんなさい…

正式版を待っているユーザーを放っておいているのは私です…。そんな話じゃなかったのに…。m(_ _)m

Post ID:1906 お住まい:東京都

Re:タマちゃん

名前:HAYA
こんばんは、Kenさん。みなさん。

本当にタマちゃんの本籍ってベーリング海なのかなぁ。証拠はどこに?
じゃぁ僕も、実は本籍はベーリング海だったんですって申告してみようかしら♪
…怒られるだろうな。タマちゃんしか許されないなんて、人種差別だ!!

BlockFighterの曲5をアップしました。ぜひ聴いてくださいね!
Kenさんの手弾きアコーディオン入りです。Kenさんの自宅スタジオで色々やってもらいました。Kenさんの機材もなかなかユニークにそろってきて面白いです。
極太電源コードだけで音が良くなるとは思いませんでしたよ。ホントの話。
Post ID:1905

タマちゃん

名前:ken
生年月日:推定2歳
本籍:ベーリング海
性別:オス
氏名:ニシ タマオ

だそうです。すごいね。

今日はお疲れ様でした。MP3、なかなか楽しいことになったかも。作った人達が楽しいだけという噂も・・・(笑)。
Post ID:1904 お住まい:東京都

先日BlockFighterの感想のメールをくださった方へ(3)

名前:HAYA
メールの返信がなぜか出来ません!!の続き。
(2月3日と6日にアンケートメールをくださったY.Nagasakiさんへ…)

 試しにgooのフリーメールから送ってみましたがやっぱりダメでした。ということは、やはりメールソフトへ設定されたメールアドレスに間違いがあるのだと思います。もしくは会社のサーバーでブロックされているかと。何度も書いていますが…。

 数日間後、もしくは連絡ないぞ!の苦情が入り次第、会社の問い合わせメールで尋ねます。

もしこの文をお読みでしたら、違うメールアドレスか、障害を取り除いた環境で再度ご連絡ください。すぐにステージパックを添付してお返事いたします。

おまけ一言

何?それ??

アザラシ(だっけ?)のたまちゃんに住民票??本当の話?

Post ID:1903 お住まい:東京都

先日BlockFighterの感想のメールをくださった方へ(2)

名前:HAYA
先日(2月6日)に無題でメールを送ってくださった方へ…
(Y.N.さんです。1つ前の書き込みで同じお知らせをしましたが、同一人物です。)

 こちらにメールは届いていますが、何故かこちらから返信できません。おまけステージパックを送ってということですが、どうにも送れません。
 しかもメール以外にご連絡できませんので、こちらから伝える手段がありません。この掲示板をご覧になってくださりるよう祈るしかありません。

 恐らくご自分のメールアドレスが間違っているか、会社のサーバーで受け付けてくれないかのどちらかだと思います。ドメインから推測すると、長野県岡谷市の会社のようなので、会社に問い合わせて良いものかどうか…。それともその会社で貸しメールサービスをやってるのかな…。

<送信できないエラーメールの内容>
題名:failure delivery
エラーメッセージ:(返信したアドレス)does not like recipient.
Remote host said: User unknown

おまけ一言

どうする?

会社に無難なメールを送るしかないかなぁ…。

Post ID:1901 お住まい:東京都

今日BlockFighterの感想のメールをくださった方へ

名前:HAYA
本日(2月3日)に『「BlockFighter 」について感想』という題名でメールを送ってくださった方へ…

アンケートのお返事や動作速度改善方法など書きまして、お返事のメールを送ったのですが、全て届かずに戻ってきてしまいます。
アドレスに間違いがあるか、会社のサーバーがブロックしているのだと思います。そのブロックは崩せませんです…。

というわけでお返事が出来ませんでした。m(_ _)m
もしここを読んでいましたらご了承ください。…ご了承くださるよりは、了解したことをメールでご連絡くださると、私は安心して眠れます。
せっかく書いたので、できればお送りしたいのですが…。
Post ID:1900 お住まい:東京都

続新:BlockFighter

名前:HAYA
こんばんは、HAYAです。
BlockFighter、止めてしまった訳ではありません。
正式版をお待ちの方、もうしばらくお待ち下さい。大変申し訳ございません。m(_ _;;;)m
もう気分が下火になっちゃったかな。OS 9版はまだ続けてます!!!
宣伝のタイミング大失敗したかな…。

おまけ一言

お詫び

ちなみにベクターにもまだ登録していません…。

Post ID:1899 お住まい:東京都

Re:MSXマガジン発売記念イベント

名前:HAYA
> 来週2月8日(土)のMマガイベントには、HAYAさんも行きます?
> …いや、全然ここで話題になってないので不安になって (^_^;;)

…じ、じつは全く知らなかったのです。(^_^;;;;)
先程MマガHPにて情報を確認。う〜ん、微妙なイベントですね。Mマガ発売の記念にとりあえずちょっくらといった感じでしょうか。
8日は予定が入りそうなので行けそうもないですが、行けても気が向いたらといった感じかなぁ〜。
誰か行く人はいますか?レポートしてくれー!(^_^)

おまけ一言

私の輝く瞬間

トマトを炒めると旨し!(もちトマトのみじゃないぞー)

Post ID:1898 お住まい:栃木県

MSXマガジン発売記念イベント

名前:まぬ
来週2月8日(土)のMマガイベントには、HAYAさんも行きます?
…いや、全然ここで話題になってないので不安になって (^_^;;)

おいらは行く予定です。小規模っぽいのが残念だけど、ひさびさの企業主催のイベントなので楽しみ。

おまけ一言

最近のお困り

朝シャワーを浴びようと素っ裸になってから気づいた給湯器の凍結

Post ID:1897 お住まい:東京都

続:BlockFighter

名前:HAYA
初入金?は図書券でした!
届いた封筒を開けてみて驚き!なんとゲームにハマっているという小学4年生の娘さんからのお手紙が。
ゲームには色々と楽しみを仕掛けてきたのだけれど、さすがにこういう仕掛けにはかないませんね(笑)。まさかこんな手紙が入っているとは思いませんでした。絵が描いてあったりととても可愛いです。
…嬉しいです。ううっ(涙)
もちろんここで名前は出しませんが、ありがとうございます!

おまけ一言

ところで

私、独りで盛り上がってるって??(笑)

Post ID:1896 お住まい:東京都

BlockFighter

名前:HAYA
ど〜も、HAYAです。

BlockFighterはまだβ版なのですが、登録をしてくださるという方がいまして、なんだか嬉しい今日この頃です。
久々にハマった!とか、サービス精神旺盛!だとか、星の数ほどあるブロック崩しの中でこんなのは見たことないっす、みたいな感想もいただいていまして、嬉しいです。
しかしやはり多いのはOS Xで動くようにして欲しいというご要望です。なんとか将来動くようにしたいのですが…。
OS 9版に関しては、もうすぐバージョン1.0にすることが可能だろうと思っています。

おまけ一言

愛のささやき…

早くベクターから返事来ないかなぁ…

Post ID:1895 お住まい:東京都

まちがえた・・・

名前:HAYA
ど〜も、HAYAです。
昨日公開したBlockFighterのKenさんの曲のMP3は、メイン曲5ということで配布しましたが、メイン曲3の間違いでした。
ダウンロードした方は、ファイル名の05になっているところを03に直してください。これからダウンロードする方は大丈夫です。
MP3バージョンをBlockFighterのゲーム中に鳴らしたい場合は「Music」フォルダに入れてくださいね。そんな設計になってます。

おまけ一言

どうする?

BlockFighter

Post ID:1894 お住まい:東京都

ブロックファイター報告(2.2)

名前:HAYA
こんばんは、HAYAです。

やはりOS Xで、Carbon版は動いていないようですね。
OS XのClassic環境で、Classic版がしっかり動いているという報告もありますので、せっかくですから遊んでみてくださいね!(その場合、曲がきちんと出ないという報告があります)

OS 9までは大丈夫だと思うんですが、もっともっと情報が欲しいです。
登録しなくても遊べるステージパック(6ステージ)を差し上げますので、ぜひぜひ動作報告にご協力ください。

とっても嬉しい感想もいただきました。
やっぱWinと比べちゃうとMacにはゲームが少ないですからね…。
お返事はなるべく早くします。もう少し待ってくださいね。
Post ID:1893 お住まい:東京都

Re:おめでとうございます&…

名前:HAYA
こんばんは、sコアラさん。

どうもありがとうございます。でもまだ完成ではないんですよ。
英語表示モードの英文が出来とらんです。OS 9用はそれで完成ということに出来ると思います。あと動作レポート次第です。
OS X用はちょっと一筋縄じゃいきそうもないですね…。

少林サッカーは観たけれど面白かったです。格闘ってことでブロックファイターにも縁があるかも…無いか。
Post ID:1892 お住まい:東京都

おめでとうございます&…

名前:sコアラ
ブロックファイター立ち上げ、おめでとうございます。やっと完成したということで「ホッ」としているのではないでしょうか?兎に角、上手くことが運んでくれることをお祈り申し上げます。
…&「少林サッカー」ARSさん貸してくれて有難う。今日観ました。ぎゃははっはと大笑い。隣で観ていた妹は「劇場に行かなくて良かった」と言っていましたが、私は劇場で観たかった!!くぅう悔しい。しかし、何はともあれ楽しませてくれました。お馬鹿やるにも真面目にお馬鹿しないと駄目ですよね。時事ネタとしては旧くなってしまいましたが、この場を借りて御礼申し上げます。

おまけ一言

P.S.

皆、眼に炎がやどる。

Post ID:1891 お住まい:東京都

BlockFighterがMacOSX10...での問題

名前:HAYA
やはりOS Xでは動いていないみたいな感じです。
現在10.2.2と10.2.3で動いていないという報告があります。
私の使っているプログラムソフトRealBasic3.5Jが出たのが10.1の頃だったと思うので、10.1以前で動いたなんて報告があればヒントになりますね。
現在RealBasicはver4.5なので、体験版でもダウンロードしてビルドしてみようかな。α版みたいにして一部に公開とか。それでちゃんと動く確認が取れればRealBasic4.5を購入してもいいし。
そんな時に、動作テストしてくれるチャレンジャーな同志を求めます(笑)。
(でも3.5Jに戻せなくなると嫌なので、やるとしてもしばらく先になります。バックアップとかしなきゃいけないし)

…しつこいようですが、何かご協力いただいてご縁が出来たとしても、シェアウェア登録を強要したりしませんのでご安心ください。価値は人それぞれ。気に入ったらということで。