このぉ〜木、なんの木、気になる(気になる)木〜
こんばんは。
…話題は、日立じゃなくて、NECっす。ZD-Netを巡回してたら、おもしろそうなの見ぇっけた。
フリー募金っぽいんだど、100回クリックするとオーストラリアに木が1本植えられるらしい。
ちょっとウチのパソコンだと重いけど、ビジュアルも楽しいです。誰かがクリックすると枝ができて、自分も好きなところをクリックして枝を作れます。そうやって画面で成長していきます。作った枝には、一言(英語で?)メッセージが書けるようです。でも書き方がわからなかった…。
1日1クリックまで。1日の開始は日本時間の午前9時。なんかクリックすると、ちょっと良いことした気になって、木になるのですね。
ところで急に幻滅させちゃう、昔テレビで見たネタ。(お知らせしたサイトとは関係ないと思うけど)
日本がオーストラリアで植林事業の為に現地の業者を雇い、お金を支払います。現地の業者はその植林の収入で、隣の森を切り崩して開発してる…なんて切ない話。しかも日本が植林するのも、自国で排出できるCO2(二酸化炭素)を増やす為だったり、なんて事情があることも。排出量と削減量とで売買できるそうです。
何だか色々なことに裏があって、見なかったことにしたくもなりますが、木は地球の肺ですし、せめて時折大切さを気にかけるぐらいしたいです。…します。
…話題は、日立じゃなくて、NECっす。ZD-Netを巡回してたら、おもしろそうなの見ぇっけた。
フリー募金っぽいんだど、100回クリックするとオーストラリアに木が1本植えられるらしい。
ちょっとウチのパソコンだと重いけど、ビジュアルも楽しいです。誰かがクリックすると枝ができて、自分も好きなところをクリックして枝を作れます。そうやって画面で成長していきます。作った枝には、一言(英語で?)メッセージが書けるようです。でも書き方がわからなかった…。
1日1クリックまで。1日の開始は日本時間の午前9時。なんかクリックすると、ちょっと良いことした気になって、木になるのですね。
ところで急に幻滅させちゃう、昔テレビで見たネタ。(お知らせしたサイトとは関係ないと思うけど)
日本がオーストラリアで植林事業の為に現地の業者を雇い、お金を支払います。現地の業者はその植林の収入で、隣の森を切り崩して開発してる…なんて切ない話。しかも日本が植林するのも、自国で排出できるCO2(二酸化炭素)を増やす為だったり、なんて事情があることも。排出量と削減量とで売買できるそうです。
何だか色々なことに裏があって、見なかったことにしたくもなりますが、木は地球の肺ですし、せめて時折大切さを気にかけるぐらいしたいです。…します。