フリー募金
こんにちは、管理人のHAYAです。
なんか久々に「へぇ〜」と感心したサイトを紹介します。
1クリックするだけで、募金が出来るというサイト。最初に驚いたのは、クリックした人にはお金が掛からないというその発想。
クリックするとスポンサー企業のPRが表示され、その広告料を利用するという。これはありふれた手法ですが、募金に使うという発想は凄いよなぁ。もしかしたら有名なのかもしれないけど、私は初めて知った!
基本的に募金できるのは、各募金に1日1クリック限定で1円程度ですが、全くの無関心よりは良いかもしれませんね。ちゃんと活動している人にはもっと知りなさいと怒られそうですが。(^_^;)
現在、慢性飢餓撲滅に対する募金が140万円※を超えていて、これまた感心しました。1円がそこまで膨らむとは。ちなみに私はまだ2円(笑)。
(※140万…たぶん。1日1回しか表示されないので今日は確認出来ず。100万は超えてた)
さらに感心したのは、オンラインギャラリーみたいなのがあって、現在「アフガン写真展」「障害者絵画展」「飢餓写真展」と、オマケ的ではなくしっかりしたコンテンツなんですよね。更にはグリーティングカードも送れるという…。
発想も含めてこういうの作れる人って凄いよなぁ…と感心したのでご紹介!!
なんか久々に「へぇ〜」と感心したサイトを紹介します。
1クリックするだけで、募金が出来るというサイト。最初に驚いたのは、クリックした人にはお金が掛からないというその発想。
クリックするとスポンサー企業のPRが表示され、その広告料を利用するという。これはありふれた手法ですが、募金に使うという発想は凄いよなぁ。もしかしたら有名なのかもしれないけど、私は初めて知った!
基本的に募金できるのは、各募金に1日1クリック限定で1円程度ですが、全くの無関心よりは良いかもしれませんね。ちゃんと活動している人にはもっと知りなさいと怒られそうですが。(^_^;)
現在、慢性飢餓撲滅に対する募金が140万円※を超えていて、これまた感心しました。1円がそこまで膨らむとは。ちなみに私はまだ2円(笑)。
(※140万…たぶん。1日1回しか表示されないので今日は確認出来ず。100万は超えてた)
さらに感心したのは、オンラインギャラリーみたいなのがあって、現在「アフガン写真展」「障害者絵画展」「飢餓写真展」と、オマケ的ではなくしっかりしたコンテンツなんですよね。更にはグリーティングカードも送れるという…。
発想も含めてこういうの作れる人って凄いよなぁ…と感心したのでご紹介!!