ZASAE B@! フリートーク掲示板

ようこそ! ZASAE B@!
フリートーク 掲示板 へっ!    うわっ!

こちらは、BlockFighterやマスク狂時代battleのHAYAの掲示板です。話題やメンバーは限定していません。どなた様もお気軽にさぁどうぞ〜!(※跡地です。閲覧のみ)

Post ID:2590 お住まい:東京都

Re:選挙

名前:HAYA
 僕はアンチ自民党系なのですが(笑)、Y330さんの「やりたいことの明確さ」から理解できるものはありますし、「信念から外れる場合は票を入れない」という姿勢には好感が持てます。○○党というラベルを正当化しながら票を入れる人ではない、というのがわかります。

 よく知らなかったのですが、自民党森派は神道系だったんですね。…今までが色々と合点がゆきました。ちなみに僕は、バリバリ神道の友達と創価の友達がいるので書き難いですね(笑)。とりあえず、僕は宗教家でも政治団体員でもないとお伝えしておきます。無所属をラベルにしたい訳でもないんですが、疑い深い人間なので(笑)なかなか信じられません。
 僕はボンビー育ちなので福祉はもっと力を入れて欲しいと思っています。まぁ、私がどうほざいても1票分の人間ですので、ご無礼な部分はお許しください。m(_ _)m

 Y330さんに釣られて色々と書いてみたくなりました(笑)。科学と宗教について思ってること。

 例え科学文明であっても、私たちは(科学で)どこへ向かうのかという、倫理・哲学・死生観は必要だと思います。その辺りに宗教の活躍する場はまだあると思うんですが、如何せん宗教にはオカルトが付き物ですから、その部分は科学とは全くの水と油ですよね。
 ところでオウムもそうでしたがオカルトをまともに信じ求める人が現在でもいます。凄く学歴の高い人、少なくとも高校物理までは学んでいる人達がです。受験勉強だけして現実感ゼロだとか、サブカルメディア漬けだとかに、原因があるかも知れません。でも、もしかしたら実は科学が信頼を失っているんじゃないか?…なんてことも思います。それは、科学の整合性への疑いというより、人の幸せの問題としての疑いです。
 宗教時代には、宗教が幸せをもたらせてくれると信じていた。でも…神は死んだ。科学時代には、科学が幸せをもたらせてくれると信じていた。でも…???、みたいな感じです。
 もちろん科学にはまだまだもの凄い可能性があると思います。しかし諸刃の剣の性質がチラホラと見えたりもする訳でして、一生懸命走ってきたけど本当に幸せにしてくれるの?…という疑いがあるのではないかと。それが人をオカルトに走らせるのではないか、なんて思ったりします。宗教にも科学にも疑心暗鬼で心が彷徨ってます…なんてのが本音な人も結構いそうな気がします(笑)。
 その辺りで、宗教と科学の接点みたいなもの、もしくは新しい考え方が生まれてこないかなぁ…なんて日々研究してます(うそ!)。…そんな風に思っています。

おまけ一言

やはり…

人によって、また時間とともに、色々な見方があるのですな〜

Post ID:2589

Re:選挙

名前:Y330
 選挙に関心がないといわれる20代・無党派層ですが投票に行ってきましたよ。今回も"政治がダメになるほど投票率が下がり与党の支持基盤が磐石となる"、というパターンを踏襲しましたね。予想通りです。

> でもまぁ、JM党の力が所々綻んでいるのはわかるね。支えられなければ、崩れるところありって感じで。
 う〜ん、相変わらず巧い表現です。支えている団体に強い危惧を感じます。

 野党の不甲斐なさを考えると、実質、与党の派閥構成が政治を左右するのでしょう。今回、橋本派は減退(-8)し森派は躍進(+6)しました。森派は更に躍進する気配。今後3年は清和政策研究会(森派)と創価学会が主力となって政治を牽引してゆくのだろうか。似非神道信奉者と新興宗教信奉者が政治を左右する経済大国ってのはゾッとしませんね。まさに現実感ゼロ政権。基礎教育は国語・芸術・福祉主体で理数が打ち捨てられる気配濃厚。工業立国のアニメ大国への没落は畢竟ですか・・・。

 私は自民党支持者ですが連立を解消しない限り彼らに票を投ずるつもりもありません。科学技術に基づいた強い経済力の復活に微力を尽くしたい今日この頃です。無理なら理系人間の報われる国に逃亡しま・・・・・・せん(笑)

おまけ一言

P.S.

我ながら爆弾発言ですね。問題を感じたら削除してください > HAYAさん

Post ID:2588 お住まい:東京都

Re:選挙

名前:sコアラ
選挙、勿論行きましたよ。JMの数がもっと減ればいいのに、と個人的に思いました。

> 2大政党っていうけど、極端に言うとYESかNOか?みたいになりそうなので、左派政党が少数化してる流れは残念に思う。全体的にバランス悪く感じる。即席時代には合ってるのかもしれませんが、人の生に合ってるのかどうか。
ー上のHAYAさんの意見に賛同します。何だか危ないよ、日本。この国の舵取り役(今回の当選者)が本当に現実をみつめて、政策を進めていってくれるのだろうか?山積みの借金をどうするの?弱者への配慮は?等等…。

とてもとても疑問に思うsコアラでした。
Post ID:2587 お住まい:東京都

Re:選挙

名前:HAYA
やっぱ…というか、投票率低かったね…。
勝った負けたみたいに騒いでるけど、結局はKS党辺りが減って、MSへ移ったと理解しているけど、どうなんでしょう。
でもまぁ、JM党の力が所々綻んでいるのはわかるね。支えられなければ、崩れるところありって感じで。

2大政党っていうけど、極端に言うとYESかNOか?みたいになりそうなので、左派政党が少数化してる流れは残念に思う。全体的にバランス悪く感じる。即席時代には合ってるのかもしれませんが、人の生に合ってるのかどうか。
もち個人的な感想だよ。
Post ID:2586 お住まい:東京都

Re:選挙

名前:HAYA
今日は選挙ですね。投票に行きましょう!

ということで、一番上に来るように書き込み。
どなたかが違う話題を書き込んでも別に良いですが(笑)。とりあえず一時でも上へ。

>kenさん
カキコありがとう!

> 意外と選挙前にはここでは何も盛り上がりませんでしたね、ちょっと残念。

もう自爆するくらい書いてれば良かったかな(笑)。
レスも飛び飛びだったし、何だかずっとメカ疲れを起こしてるんだよね。私、メカに弱いから…。

> 明日はライブなので、その前に行ってこようかな。

ここはガツンと、ライブしながら観客ごと投票へ行くべし!
…なぜガツン?!(自己ツッコミ)

おまけ一言

紹介URLについて

もう1度

http://www.soumu.go.jp/senkyo/sangiin.html

Post ID:2585 お住まい:東京都

Re:風を見た・・・

名前:sコアラ
“風”シリーズ?とても楽しく、且つ役立つ情報として拝読させて頂きました。悦子小母さんの「風をみた」なんてお話しも凄く素敵でした。

HAYAさんのコメントで
>  それはナウシカになった瞬間に違いないっ!!
ーとありましたが…。
うっ!ナウシカを思い出す辺り、HAYAさんとの接点が…(勝手に接点とさせて頂きましたよ〜。えへへ。←笑)

Y330さんのお話しにも、ふむふむ〜、この様な感じ方があるのね〜と思いました。見る人の視点によって何事も変化してみられるのですね。改めて(そう、改めて)感じました。

私はHAYAさんより不精なので、(現在の時点で)ベルヌーイの定理を調べてはおりませんが時間が出来たら覗いてみようと思いましたヨ。エアコンの無いエコロジー市民としてのY330さんの風との格闘には思わず笑わせて頂きました。(ご本人にとっては切実な問題ですよね、、スミマセン。)

> 「喜劇は悲劇から生まれる」というチャップリンの言葉を添えて、お詫び申し上げます。m(_ _)m 
…はい、遅ればせながらsコアラもお詫び申し上げます…。(HAYAさんの言葉に乗ってる乗ってる〜!)

…sコアラは沖縄県の伊江島で島のタッチュー(という一番高い丘)から沖縄本土、伊是名島、他、グルッと360℃見られる景色の中で、スコールの降る地域、晴れ渡る地域、曇りの地域を見る事が出来まして、、、本当に感動しました。
高所恐怖症なので怖かったのですが、あの時のあの不思議な景色と感覚は忘れ難いものとなっております。

おまけ一言

P.S.

7/11は参院選挙ですね。sコアラもマジで投票しに行きます!

Post ID:2584 お住まい:東京都

Re:選挙

名前:ken
明日ですね。もう今日か。

意外と選挙前にはここでは何も盛り上がりませんでしたね、ちょっと残念。

明日はライブなので、その前に行ってこようかな。
Post ID:2583 お住まい:東京都

Re:選挙

名前:HAYA

選挙は、7月11日(日)です。念の為。

おまけ一言

補足です

不在者投票も前日までやってるのです。

http://www.soumu.go.jp/senkyo/sangiin.html

Post ID:2582 お住まい:東京都

Re:選挙

名前:HAYA
 選挙権をお持ちの方は、本当に選挙いきましょう。
 前回はもっとしつこく書きましたが、寧ろ今回の方がしつこく書くべきだったかもしれません。

 投票率が低いということは、投票した一部の人達(組織団体)の思うつぼってことです。その人達がどうのこうのじゃなくて、本当にそれで構わないと自分自身で納得しての放棄でしょうか?
 放棄した後で文句だけ言うのはおかしいです。口を開くなとは言いませんが、自分にも責任の一端があることを忘れてはいけないと思います。
 それから全てが簡単に自分の思い通りに行くはずがない、ということも当たり前のこととして頭に入れておくべきです。自分の1票が凄い力を持っていないのは当然のことです。何もかもを不信の一言で片付けるのはおかしなことです。

 ちなみに政治不信が起こると、どうして投票率が下がるのか、僕は全く理解出来ません。逆だろって思ってます。
 もしかしてこの国では、わざわざ政治不信を起こすのも、政党延命の戦略だったりして(苦笑)。あながち冗談と言えない気がするんですが…。(_ _;)

 そういえば、以前話題になってた著作権のも簡単に通過しちゃったよね。本当に一部の人たちの思うつぼって感じが多かった気がする。しかも、もの凄く重要なものが、いとも簡単にね…。今度の選挙の後は、場合によってはもっと好き放題に行われると思う。かなり日本の分かれ道な重要な選挙だと思っています。
 あと白装束集団ニュースもそうだったけどね、バカ騒ぎで覆い隠されちゃうものってあるんだよね。あの時は、国民保護法先送りの有事法通過だったけどね。選挙の前という、今はどうなんだか。ここ何年も、政治的ニュースがお茶の間劇場的で超嫌。観客の感情解決物語にすり替わってるんだもん。イラクのあれこれもそうだったけどさ…。

 ちなみに、私は政治団体の人ではないです。どこの党に入れようとも言いません。でも、せめて自分のこととして投票に行こうよ!

おまけ一言

紹介URLについて

朝日のニュースにチンドン屋が! Kenさんの頭の一部が写っているという噂が。どこじゃ?

http://www.asahi.com/national/update/0709/005.html

Post ID:2581 お住まい:東京都

Re:へろへろさんとエルザ公開!

名前:HAYA
こんばんは、皆さん。

>へろへろさん

> どの写真も完成度が高く、見れば見るほどHAYAさんの撮影技術の高さを感じます。

 そんなに煽てても、何も出ませんよ!(笑)…今はデジカメにハマってるので、頑張って撮るのは今のうちかもしれない?!

 一応、結婚式の写真とかを何度か撮影したことがあります。式場専属ではないですが。あと、フジだかペンタックスだかの撮影会に行かさ…行ったかな。撮影会って、お姉さんとかじゃなくて(怒?!)、カメラと写真の原理ぃ〜的な講習会っぽいやつね。…まぁ冗談コメント入れてるけど、それなりに為になった。
 だから全くの素人じゃないんだけど、凄く上手い訳でもないんだな。キッチリ構えた記念撮影っぽいのは撮れるけど、スナップとかアート的なものが苦手で。実はそういう写真の方が好きなんだけどね。デジカメならフィルム残数とか臆せず撮れるから、勉強になればいいな、と思ってます。
 しかし動き回る動物は難しいね!…構図撮ってる間に動いちゃうから。とりあえず1度シャッターを切っておくとか、運任せも必要だと今回感じたよ。

 とりあえずページを消去する予定はないので、へろへろさんの犬好きフレンドへ紹介するなど、アルバム的に使って下さい。

> あと、エルザのおじいさんはまだ8歳なのでおそらく健在でしょう。
> ひいおじいさんあたりまで生きてるんじゃないかな?
> 勝手に殺さないように(笑)

 あ、そうなのかっ!!
…って、自分で爆笑しちゃいました。勝手に殺しちゃいけないですね(笑)。面白いので、注をつけてそのままにしておこうと思います。

>悦子おばさん

 数々の賞をありがとうございます(笑)。悦子おばさんのお気に入りの写真も良いですね。
 へろへろさんのベストセレクトなどを聞いてから、やっぱり人それぞれ好みがあるんだなって思いました。56枚というのは多すぎる気もしていましたが、好みは違うということで公開してみました。最近はHPの容量も大きいし、見たくない人は飛ばせばいいのだし、ありかなと。

> こりゃあHAYAさんはエルザに負けてるね(笑)

 実際、車の中では負けてました…(汗)。密室状態で、いきなり飛びかかってきて顔中なめ回すのです。本当に食われるかと思った…。

 しかしながらそういわれると、私はガチャピンのような目をしている様な気がしてきました(笑)。しかし「凄いぞガチャピン」のようにスポーツ万能でもありません…。もうちょっと笑顔のもあったのですが、エルザが横を向いてました。
 う〜む…。これからは、最近ありがちな選挙ポスターのように、遠くを見据えた眼差しにするしかないですね!!(笑)

…という訳で無理やり話題を選挙にしましたが(汗)、みなさん投票に行きましょう!
Post ID:2580 お住まい:東京都

Re:風を見た・・・

名前:HAYA
 風まかせシリーズ(?)のお返事です。
 悦子おばさんと、Y330さんに、風が届いたようですね。色々と形を変えながらのようですが(笑)。楽しく読ませていただきました。

>悦子おばさん

> 以前、風をしっかりとこの目で見たことがあります。

 それはナウシカになった瞬間に違いないっ!!
…と、冗談はさておき、素敵な体験ですね。僕は雲の影が近づいて来るとか、雨が近づいて来るような体験はしたことがあります。考えれば当たり前のような気もしますが、体験すると不思議な気分になれるのが、また不思議です。

 さて、その悦子おばさんの見た風ですが、お返事を読んだ瞬間に、私にも届いてまいりました!…今また掲示板にフィードバックしています(笑)。

>Y330さん

 ベルヌーイの定理がわからなかったので検索してみましたら、飛行機の浮力の説明が出てきました。リフター浮上実験とはまた別そうですが、Y330さんらしい(と私が勝手に感じている!)面白いお返事だと思いました。(^_^)

> なぜならエアコンすらないエコロジーな我が家では、風をナイスな位置に導くために、ヨットマンも顔負けの風との格闘と研究を日々続けているのです。
> 「東の窓は開度25%、南は窓はAは33%、Bは5%」

 苦労なさっているのに…、これには爆笑してしまいました!(笑)
「喜劇は悲劇から生まれる」というチャップリンの言葉を添えて、お詫び申し上げます。m(_ _)m …あ、あれ? 全くチャップリンの言葉はフォローになってないですね(汗)。
 実験と研究、これからも頑張って下さい!

> "風を見る"といえば望遠鏡で天体観測をしているときに、遥か上空のジェット気流の状態によって星がボンヤリと滲んだり、グニャっと踊ったりすることがあります。強風や温度差等によって空気の密度が一様でないと、そこで光が屈折します。こんな場面からも風の存在を目で確認することができます。

 肉眼でも星の瞬きが見えますが、それもそのような現象が関係ありそうな気がしてきました。暑い日に道路でみる「逃げ水」なども、その手の現象でしょうか???
Post ID:2579 お住まい:東京都

選挙

名前:ken
今日(8日)台東区役所のお仕事で選挙に投票しに行きましょうという宣伝を一日中してきました。チンドン屋です。
ということで、今度の日曜の11日は参院選投票日です。ここでもちょっと前に政治的な話も出てましたし、皆さん行きましょうね。

今日上野で宗教的な演説を見てちょっと呆れてしまいましたが・・・・。
Post ID:2578 お住まい:東京都

Re:へろへろさんとエルザ公開!

名前:悦子おばさん
さっそく拝見いたしましたよ!
可愛くって、楽しくって、素晴らしい!
全部気に入ったけど、とくに№30の「背中のツーショット」と№38と№42の「お疲れエルザ」が好き。どっちも、飼い主さんとエルザの心がぴったり寄り添っているのが感じられて・・・。
№43ですが、こりゃあHAYAさんはエルザに負けてるね(笑)エルザのほうが、凛とした気概に溢れてる。「明日に向かって生きてくぞ!」って。HAYAさんのほうは、ちょっとお疲れ気味(あるいは照れてるのかも)の顔かな?
「エルザのおじいちゃん物語」と、それについてのヘロヘロさんのコメントが愉快!
真夏の暑さを吹き飛ばすような、さわやかな写真集をありがとう。
最優秀監督(カメラマン?)賞、最優秀主演女優賞、最優秀主演(助演?)男優賞、総なめの傑作だっ!
Post ID:2577 お住まい:北海道

Re:へろへろさんとエルザ公開!

名前:へろへろ
いや〜HAYAさん、お疲れ様。
結構楽しみに待っていました。
どの写真も完成度が高く、見れば見るほどHAYAさんの撮影技術の高さを感じます。
当日は専属のプロカメラマンを連れて行ったみたいで(実際ほとんどそうなのですが(笑))かなり得した気がします。
それにしてもHAYAさんの動きは本当に「カメラマンの動き!」って感じでした(笑)
あと、エルザのおじいさんはまだ8歳なのでおそらく健在でしょう。
ひいおじいさんあたりまで生きてるんじゃないかな?
勝手に殺さないように(笑)


おまけ一言

実は…

エルザのおじいさんは黒いラブラドールです。

Post ID:2576 お住まい:東京都

へろへろさんとエルザ公開!

名前:HAYA
風のお返事、とても面白かったです。
お返事へのお返事は、ちょっとお持ち下さい。m(_ _)m

やっと、へろへろさんとエルザ@高麗川の写真をアップしました。
内輪ネタみたいなものではありますが、興味のある方はどうぞご覧下さい。涼しげな写真なので、今日の暑さにはいいかも。

しかし…、JavaScriptのバグとデザインがなかなか納得いかなくて時間がかかっちゃった。
今日は力つきたので、またお返事は次回っ!

おまけ一言

紹介URLについて

写真のページ

http://hayato.gozaru.jp/photo/index.html

Post ID:2575

Re:風を見た・・・

名前:Y330
今日は暑かったですね。
私の通っている学校でも、急に電気の消費量が跳ね上がったことから、全研究室に緊急省エネ命令が下されました。

HAYA様、悦子おば様
> 風の始まりと終わりはどこだろう。
から低気圧と高気圧を連想し
>「風とは運動する空気である」
からベルヌーイの定理しか思いつかない殺伐とした脳ミソに危機感を抱く今日この頃です。

しかし、これも仕方ないのです。
なぜならエアコンすらないエコロジーな我が家では、風をナイスな位置に導くために、ヨットマンも顔負けの風との格闘と研究を日々続けているのです。
「東の窓は開度25%、南は窓はAは33%、Bは5%」
せめて湿度がもう少し低ければ過ごしやすいのですが、何とかならないものでしょうか・・・。

 "風を見る"といえば望遠鏡で天体観測をしているときに、遥か上空のジェット気流の状態によって星がボンヤリと滲んだり、グニャっと踊ったりすることがあります。強風や温度差等によって空気の密度が一様でないと、そこで光が屈折します。こんな場面からも風の存在を目で確認することができます。

おまけ一言

マジ恐い

日本の亜熱帯化に伴い、ものすごいスコールや竜巻が発生することも!?

Post ID:2574 お住まい:東京都

風を見た・・・

名前:悦子
こんにちは! お久しぶりです。
さわやかな緑陰を思わせる掲示板、開いた瞬間に涼しい風を感じます。
さて、HAYAさんの詩的な書き込みに触発されて、わたしもひとつ、風について・・・。

以前、風をしっかりとこの目で見たことがあります。団地の自宅前の芝生にあるベンチに、ネコを抱いてぼーっとして座っていたときのこと。
50メートルほどさきの潅木が、急にゆさゆさと揺れ始めました。あれっ? 全然こっちは風吹いてないのに・・・と、おもっていると、こちらにむかって芝生の草がヒュルヒュルと順々に波打ってきます。3秒後にわたしの髪の毛がさわさわと揺れました。「あっ、風を見た!」って、思いました。

ライアル・ワトソンの「風の博物誌」という本に「風とは運動する空気である」と書いてあるのを読んだとき、妙に新鮮な感動を覚えました。
空気にもHAYAさんのように足の速いのや、わたしのように遅いのや、いろいろあるんだろうね!

おまけ一言

最近のお困り

母が入院している清瀬の病院まで毎日自転車で通っています。でもこの暑さ! 帽子の中に保冷剤でもいれて走ろうかしら?

Post ID:2573 お住まい:東京都

今日のカキコも、風任せ〜〜〜〜〜〜

名前:HAYA
風の始まりと終わりはどこだろう。
この瞬間にも世界は1つの風を失い、また同時に世界は何も失っていないのだ。

さてさて、今日のひと風は、ここで言葉となりました。
次は、どこへ届き、何になる??


昨日の東京の風は強かったですね〜。
特に書くことはなかったんですが、某所に書いたことをそのまま載っけます。風が強かったので、ここにも届いたということで。
…使い回しじゃんっ!(笑)

おまけ一言

ヤバイ…

夜更かし。自爆…。

Post ID:2572 お住まい:東京都

Re:何だか盛り上がってますね〜

名前:HAYA
こんばんは、sコアラさん、皆さん。

> 余りに面白いBBS内容に、どう反応したら良いのかを考えてしまっておりました。
私も、sコアラさんにどう反応したら良いか考えております。ここはやはりツッコミOnlyしょうか。(^_^)

> …控えめな性格がココ当たりでも反映されちゃってますね(笑)。
いきなりですが、ツッコミません。(^_^;)

> そういえば私、とんでもない間違いや勘違いをよくします。
ツッコメません…。(^_^;)

> 皆さんの様な面白話が無いので、「何か起きないかなぁ」と思っておりましたら、(略)いきなり起きました!何と自転車と列車の衝突事故です。
面白い話って…、事〜故〜じゃ〜ん!!(爆)
ぜひ「何か起きないかなぁ」と思わないで下さいっ!…本当に何か起きそうです(汗)。
ちなみに今日私は、大型スクーターが近くで転倒する事故を見ました(汗汗汗)。…も、もししや、今日も「何か起きないかなぁ」と思いましたね、sコアラさん。

> 「自転車V.S.電車」であれば、矢張り自転車が負けますよね? but、HAYAさんだったらぶっ飛ばされてもかすり傷程度で済んでいたかもしれませんね。
わ、私を何だと思っているのだ!?…キン肉マンの超人か何かだと思っているな!!! (^_^;)
(な、なぜバレたんだ…。)

> 私は流石に電車には負けると思います。気候の変化が人体に影響を与えているのやもしれません。
き、気候の変化がっ?!…それは、気候の影響が無ければ、電車に勝てるという意味だよね?!
やはり恐るべし体質…、sコアラさん(笑)。

以上、sコアラさんの希望通り、かなり控えめなツッコミでした。
Post ID:2571 お住まい:東京都

サイク リング、らせん、ループ♪ ヤッホ〜…。

名前:HAYA
 明日、この前電車と車で行った巾着田辺りまで、チャリで行ってみようかな〜と思ってます。

 前から自転車でどこか行きたかったので、ちゃんと整備はしてあります!…というはずでしたが(汗)、ある時期のナショナルのマウンテンバイクにフレームが外れる事故が出てるとかで、対象機種っぽい予感もします…が、まぁ恐らく恐れつつも大丈夫でしょう。この前は高速移動中に、ブレーキがぶっちぎれたりしましたが(笑?)。
 ちなみに私の某先輩は、スポーツタイプのチャリを買ってそのまま乗って帰宅中、青梅街道でハンドル全体がフレームからスッポリ抜けて、コントロール不能に陥ったそうです。危ネ〜っ!(;_;)

 片道1時間半〜2時間を予定。余裕があれば、現地で彷徨ってきます。余裕無いよ、たぶん…(汗)。サイクリングって、行きは多少なりともワクワクしてるけど、帰りは目的ないし気力が低下するんだよね。(帰宅時間帯を狙って、私のPHSに駄洒落メールを送るのは禁止ですっ!)
 つGさんみたく、現役でトライアスロンやってるような人には大した距離じゃないでしょうが、運動不足なのでちょっくら行ってきます。ニカッ!(意表をついて緑の歯で)

 さっき、写真ギャラリー用のJavaScript組んでましたが、力つきました…。っつうか、多ブラウザ対応にするのが面倒くさすぎ!…ほぼ出来たけど、写真アップはま〜だだよ。

おまけ一言

キャ〜!

風が強かったら嫌よ…。っつうか、宣言しといて中止したりなんぞ…?!

Post ID:2570 お住まい:東京都

Re:続:デジカメ選びに役立ちそうな話

名前:sコアラ
>  ところで最近、へろへろさんと会って、飼い犬のエルザにも初めて会ってきました。高麗川、巾着田(埼玉県)で散歩をして写真も撮ったので、内輪ネタが主ですが公開したいと思っています。が、全然作業が進んでいません〜。
←早く進めて下さいネ、公開。「初!エルザ、デジタル画面デビュー」をへろへろさんも望んでいるのではないでしょうか。

おまけ一言

P.S.

sコアラの返信に、ツッコンでもイイけどツッコミ過ぎないようご注意下さい。(笑)

Post ID:2569 お住まい:東京都

Re:続:デジカメ選びに役立ちそうな話

名前:HAYA
 こんばんは、Y330さん。カキコありがとうございます、m(_ _)m

> おぉ! BBSが美しくなっていますね!
> これもデジタル効果(?)の1つでしょうか。

 ありがとうございます。早速デジカメを使って素材撮りをし、掲示板に使ってみました。デジタル効果ですね(笑)。なかなか思ったようにはいきませんが、こういう感じも面白いかなと思いました。返信画面など、まだ作り終わってない部分がありますがご了承ください。(返信は出来ます)

> キツツキが見たら興奮してしまうかも(笑)

 掲示板を表示して放置してたら、僕のノートパソコンの液晶に穴が空いてるぅ〜! 有り得ないっ!

> <デジタルズーム>
 そうですよね。「デジタルズーム○倍!」という宣伝文句を聞くたびに、何だかズルイと思ってしまいます。

> オリンパスのC-740

 僕もオリンパスは候補にありました。何と言っても、光学10倍とF2.8はかなり魅力的です。その機能の割には小さくて凄いのですが、コンパクトカメラと考えると気持ち大きいですね。微妙な大きさです。今回僕は、高倍率ズームとボケは諦めてフジのを選びました。

> <手ぶれ"軽減"機能>

 補正と軽減は違ったんですね(汗)。メーカーによる呼び名の違いくらいに思っていました。恐らく高速シャッター優先と同じですよね。紛らわしいというか、手ブレ補正付きに敏感になっている消費者に食いついてもらおうという魂胆でしょうか?!…あって悪い機能ということでは全然ないんですが、手ブレ補正とは違うことに納得して買うようにしたいですね。

> 座禅でも組んで人間側の手ぶれ補正機能を強化した方が色々と便利かも。

 座禅ときましたか!(笑)明鏡止水の心ですな!
 私も無心の境地でシャッターが押せるように修行をせねばなりませぬ。ボーッとしていることは多いのですが、それじゃダメかなぁ…(笑)。

 ちなみに「酒を飲めば手ブレ補正が効く」なんて人はいませんよねっ!?!?

> それ以前に、私の場合は美的センスを磨かなければいけませんが(笑)

 Y330さんの写真館も奇麗に撮れていると思いますよ。美は奥が深いですし、お互いセンスを磨いていきましょう!!

 ところで最近、へろへろさんと会って、飼い犬のエルザにも初めて会ってきました。高麗川、巾着田(埼玉県)で散歩をして写真も撮ったので、内輪ネタが主ですが公開したいと思っています。が、全然作業が進んでいません〜。

おまけ一言

教えてください

sコアラさんの文章が、ツッコミどころ満載なのですが、ツッコンでもよろしいものなのでしょうか?

Post ID:2568 お住まい:長崎県

Re:ドライヤーは、ドライや…(汗)

名前:
こんにちは、HAYAさん。

> 遅レスですみません。m(_ _)m

いえいえ、お疲れ様です♪


> では漢字で書かずに、ちょっと涼しげにいきましょうか!
>
> ぁっぃですね!
>
> ・・・。 何やら、余計に暑くなってまいりましたが、気のせいでしょうか?!…わ、私のせいですっ!(涙)
>


いや、諦めるのはまだ、早いですよ!!(?)


…暑い…ぁっぃ…う〜ん…ァッィ…あ、つい…atuiうぅぅ…すみません、無理でした。。。(T_T)



> さすがは、東京ですね!数十名ですか…長崎はまだまだですね。せいぜい6〜7人です。
>
> 自分で振ったネタですが、ご返答にウケてしまいました(笑)。そうですか、長崎は6〜7人ですか。ですが、東京の様に多ければ良いってもんじゃないですので、ご安心(?)ください!


そうですよね!やはり量より質で…頑張らないと。。。(何をだ?)


勝負ですね!(→何の勝負なのかは、聞かないで下さい。とても、私の口からは…?!)


>  私の知らない方のお写真ですが、お葬○か、お○夜に撮影したものを拝見したことがあります。それで、写ってるんです…。かなりの枚数に、白い半透明の細長い物体が…(汗)。


ま…まさか、それは…ハムちゃんの…?!ハムちゃんの…っ!!


>  で、その現実を受け止められない私は…、霊魂ではないあらゆる可能性を考えたんです。そして、わかりましたっ!!
>  稀にある失敗ですが、カメラのストラップがレンズの前に垂れてしまうと、ボケて半透明に写るんです。一眼レフ以外はファインダーに写らないので、そういう失敗があります。ちょっと一安心して、見直してみました。(見直すなっ〜!)
>  そしてその中の1枚が、私のささやかな安心感を打ち砕きました。その白い物体(?)は、写真の中央で円を描いているのです。…だ、だって、ストラップの場合は、ストラップの端と写真の端が、少なくとも1カ所接触していなければならないのです。そうでないと、宙に浮いていることになります。ということは、つまり、ソレは、宙を漂っているのです(涙)。ゾゾーーー。
>

やはりそうでしたか…原因は…またしても彼等のようですね。。。
宙までも舞うハム…ゾゾーーー…っ?!
                  (**)


>  もう1つ、可能性を考えたのですが、敢えて言いません。どうぞ皆さん、気になって下さい(笑)。超紐理論(謎?)とかは、関係無いですよ。
>

ええ…わかります。
そう、言ったが最後、彼等の執拗なまでの追跡がHAYAさんを襲う事でしょう。。気をつけて…!(?)


>  ですが、笛さんの言っているものは、紐状ではなく「長丸状態」とのことですので、私の見たものを超えているように思えます。雨の日にフラッシュを使うと、そのように写る場合がありますが「我が家で撮られた写真」とのことなので、違いそうです。笛さん、やはりそれは…長丸大ハムス…(略)。
>

…危なかった!今のはきっとニアミスですね。(?)彼等も許してくれるハズ…きっと!


> もう1つ可能性を考えたのですが、今度は敢えて言います。それは、友人のRさんの念写かもしれませんっ!! …あ、一応オチです(汗)


ハッ!!そ、それは…!!!
そうかもしれませんね。。。Rさん…またしても君なのだろうか?あの日、写っていた移動中の○ーブは。。

まさかっ!ハムの背後に見え隠れする裏の実力者とはRさんなのでは!?(→何処から得た情報だ??《笑》)


世知辛い世の中ですね。。。(?)
Post ID:2567 お住まい:東京都

何だか盛り上がってますね〜

名前:sコアラ
久々の書き込みです。余りに面白いBBS内容に、どう反応したら良いのかを考えてしまっておりました。…控えめな性格がココ当たりでも反映されちゃってますね(笑)。(←すみません。本気の冗談です。)

ーそういえば私、とんでもない間違いや勘違いをよくします。コレは最近、富に多くなり(なっているようで)、他人(ひと)様に散々ご指摘を受け、少しずつ自覚するようになりました。…成長してるなぁ、sコアラ(〜しみじみ〜)。


カキコされている皆さんの様な面白話が無いので、「何か起きないかなぁ」と思っておりましたら、本日(6/30)夜分にいきなり起きました!何と自転車と列車の衝突事故です。現場が近くだったため消防車が5台、パトが3台も来てました。お陰様で電車の到着は遅れるわ、バスの時刻は遅れるわで…。原因は分かりませんが、「自転車V.S.電車」であれば、矢張り自転車が負けますよね? but、HAYAさんだったらぶっ飛ばされてもかすり傷程度で済んでいたかもしれませんね。ー私は流石に電車には負けると思います。気候の変化が人体に影響を与えているのやもしれません。人事ではなく、自分も気付ける範囲で、その様な事件・事故を避けていきたいと思っております。“控えめ”sコアラでした〜。

おまけ一言

P.S.

歌舞伎と落語は矢張り面白い!!! 後HAYAさんにお願いなのですが消去キーだけではなく、修正キーもお増やし下さる様ご検討の程お願い致します。

Post ID:2566 お住まい:東京都

Re:ドライヤーは、ドライや…(汗)

名前:HAYA
こんばんは、笛さん、皆さん。遅レスですみません。m(_ _)m

> 暑い…!漢字で書くとよけいに暑苦しい感じがしますが、毎日暑いですね〜!

では漢字で書かずに、ちょっと涼しげにいきましょうか!

ぁっぃですね!

・・・。 何やら、余計に暑くなってまいりましたが、気のせいでしょうか?!…わ、私のせいですっ!(涙)

>> 突風のせいで今日は、中年のおじさん数十名が、手を繋ぎながら上空を舞ってるのを目撃しました!
> さすがは、東京ですね!数十名ですか…長崎はまだまだですね。せいぜい6〜7人です。

自分で振ったネタですが、ご返答にウケてしまいました(笑)。そうですか、長崎は6〜7人ですか。ですが、東京の様に多ければ良いってもんじゃないですので、ご安心(?)ください!

> あれが、写ってたんですね〜!大小様々に。恐!
> しかも、中には移動した形跡のある強者も居まして、半透明のオーブに動いた(であろう)際の残像がくっ付いて、長丸状態(←分かり辛い説明で何ですが)の物まで…!

 ○ーブとは、オー○でしたか。霊魂が写真に…。また私の話になってしまいますが、心当たりがあります。

 私の知らない方のお写真ですが、お葬○か、お○夜に撮影したものを拝見したことがあります。それで、写ってるんです…。かなりの枚数に、白い半透明の細長い物体が…(汗)。
 で、その現実を受け止められない私は…、霊魂ではないあらゆる可能性を考えたんです。そして、わかりましたっ!!
 稀にある失敗ですが、カメラのストラップがレンズの前に垂れてしまうと、ボケて半透明に写るんです。一眼レフ以外はファインダーに写らないので、そういう失敗があります。ちょっと一安心して、見直してみました。(見直すなっ〜!)
 そしてその中の1枚が、私のささやかな安心感を打ち砕きました。その白い物体(?)は、写真の中央で円を描いているのです。…だ、だって、ストラップの場合は、ストラップの端と写真の端が、少なくとも1カ所接触していなければならないのです。そうでないと、宙に浮いていることになります。ということは、つまり、ソレは、宙を漂っているのです(涙)。ゾゾーーー。

 もう1つ、可能性を考えたのですが、敢えて言いません。どうぞ皆さん、気になって下さい(笑)。超紐理論(謎?)とかは、関係無いですよ。

 ですが、笛さんの言っているものは、紐状ではなく「長丸状態」とのことですので、私の見たものを超えているように思えます。雨の日にフラッシュを使うと、そのように写る場合がありますが「我が家で撮られた写真」とのことなので、違いそうです。笛さん、やはりそれは…長丸大ハムス…(略)。

 もう1つ可能性を考えたのですが、今度は敢えて言います。それは、友人のRさんの念写かもしれませんっ!! …あ、一応オチです(汗)

おまけ一言

お詫び

お返事スローペースですが、お許しください。m(_ _)m

Post ID:2565

Re:続:デジカメ選びに役立ちそうな話

名前:Y330
おぉ! BBSが美しくなっていますね!
これもデジタル効果(?)の1つでしょうか。
キツツキが見たら興奮してしまうかも(笑)

デジカメの話題が出ているようなので私も愚痴を1つ。

> <デジタルズーム>
 パソコンで簡単に拡大縮小できる人からすれば「それって、ズームじゃないじゃん!」と、苦笑したくなるような機能ですよね。ちなみに私の所有しているオリンパスのC-740と機種は光学10倍×デジ3倍です。レンズ径が大きく明るくて(F2.8)ボケもいい感じですが、サイズが大きめなのはマイナスです。

<手ぶれ"軽減"機能>
 メーカーによってやはり色々呼び名はありますが、手ぶれ"補正"ではなく軽減機能というものもありますよね。ぶっちゃけた話、露光がオーバーしない範囲で可能な限り絞りを開いて撮影し、シャッター時間を短くしているだけの機能です。確かに手ブレを補正はしていませんね(^_^;)
 座禅でも組んで人間側の手ぶれ補正機能を強化した方が色々と便利かも。それ以前に、私の場合は美的センスを磨かなければいけませんが(笑)
Post ID:2564 お住まい:東京都

続:デジカメ選びに役立ちそうな話

名前:HAYA
 ちょっと間抜けに、カキコの間を空けてしまいました。今日も、とりあえずですが…パッと書けそうなデジカメの話で。m(_ _)m
 書き込みNo. 2544のズームの話の補足です。あまり反響は無かったのですが、誰かの役に立つかもしれませんので。(^_^)

<光学ズーム>
レンズを使ったズーム。前のカキコの<ズーム>の欄は、光学ズームの話でした。

<デジタルズーム>
 画像のドットを拡大する形でのズーム。ですので、ズーム後の画像は奇麗ではないです。撮った後で画像ソフトで拡大するのと同じ様なことです。デジタルズームは倍率が高くても、余り喜ぶような機能ではないと思います。

<高画素CCDを利用したデジタルズーム>
 CCDの高画素を活かしたズームもあります。例えば500万画素のデジカメで、300万画素モードで撮影しているときは、200万画素分が余っている訳です。(実際は500万画素のCCDを全部使っていて、内部で300万画素に縮小)
 その余る画素をズームとして使います。上の例で、500万画素の中心部の300万画素分を取り出せば、拡大されたことになるのですが…僕なんぞの説明でわかるかな?(汗)
 普通のデジタルズームとの違いは、ドットを拡大する訳ではないので比較的奇麗なことです。低画素モードで撮影すればするほど倍率を高く出来ます。ですが、500万画素のカメラで500万画素モードで撮影しているときは、このズームは使えません。各メーカーで、このズームの呼び名が違うみたいです。

 ちなみにデジタル系のズームでは、ボケの効果は大きくなりませんので、ボケ好きの方はご注意を。

※ おまけのとほほ〜な話
 僕は縦撮りも多様します。縦の写真も好きですし、人物を撮ったりすると無意識に縦で撮ったりします。が、この無意識がクセものでして…。
 無意識に、縦撮りで動画を撮ってしまいました…。観るときに気づきましたが、テレビは常に横長なんだよぉ〜(涙)。
 仕方が無いので、今はテレビを縦にして、寝転んでみてます。…あれ???!

おまけ一言

やはり…

パッと書くわりには長くなった…。これが命取りです?!

Post ID:2563 お住まい:東京都

Re:掲示板が変わってる!?

名前:HAYA
そうです。デザインをちょっと変更中です。
書き込みは可能ですが、まだ表示がおかしいところもあります。
作業で力つきて、お返事が滞ってますがお許しください。m(_ _)m

おまけ一言

P.S.

テレビでハリポタやってましたね。早速見ましたよ!

Post ID:2562 お住まい:佐賀県

掲示板が変わってる!?

名前:Rashell
いやはや、来てみてビックリしました。
メルヘンチックになってて一瞬、自分が間違えたかと(笑

ハリー・ぱろった〜のネタですが、2つ目は小説読んでないと分からないかもしれません。1つ目のほうは、そう思いながら映画を見直せば、わかるのではないかと。。。って、いちいち開設しなくても笑えるようなのを作ります(汗
Post ID:2561 お住まい:東京都

Re:最強伝説

名前:HAYA
お久しぶりです、きつねつきさん!

本当に、マニュアルありがとうございます。m(_ _)m
今思えば、未熟な私を相手に、たくさん苦労されたことと思います。申し訳ございません。(^_^;)
当時は、パソコン通信のパの字もわからない状態で、MSXユーザーのサークルとか、その辺りの知識も常識もありませんでした。…実は、今も完全に把握出来てないのですが。(^_^;;;)

マニュアルは凄く良いと思います。もし僕が書いたとしたら…とても常識はずれの酷いことになっていたかと思うとゾッとします。それ以前に自分ではマニュアルなど作れなかったですね。また、きつねつきさんのお陰でTOM BOYにHMD2が載ったりしたんですよね。本当にありがとうございます。

> 裏RAMを使ってFDから高速にデータを読み込む命令を持つBGMドライバなんてほかにはありませんよ(笑)
確かに!(笑)
だって…音楽と全然関係無いですもんね(爆)。確か音楽データを読み込むルーチンで使うので、どうせならCALL出来るようにしちゃえと思ったんですよ。

DOSは、自分が使ってなかったのでよくわからなかったのです。そんなもの必要ない!…みたいな感じでした(笑)。それに実際BASICの方が、MSXの良さを活かせたような気がします。(そんなことないのかな?)

あのプログラムは当時の自分なりに考え抜いた結果でした。プログラムも常識はずれな部分があったかもしれませんが…、高い評価ありがとうございます。
サイトは一応何年も続いていますので、また気が向いた際には訪れてみてくださいね!
書き込みありがとうございます。m(_ _)m
Post ID:2560

最強伝説

名前:きつねつき
おお、HAYAさんのウェブページがあったとは。

HAYAさんの作られたHMD2はBASIC環境のMSXでは最強のBGMドライバです。
惚れ込んだあまり、じつはマニュアルも書かせていただきました。えへ。
完璧にしようと思っていろいろ書きすぎてしまい、
なんだか難しそうだという意見が出てしまいましたが…。
もっと簡潔に書けばよかったですね。

DOSから使えないという指摘もありましたが、HMD2はBASICゲームで使うことに特化していたわけで。
まったく欠点ではありませんでした。
裏RAMを使ってFDから高速にデータを読み込む命令を持つBGMドライバなんてほかにはありませんよ(笑)

ああ、久しぶりにマスク狂してみようかしら。
Post ID:2559 お住まい:東京都

Re:はり〜・ぱろった?

名前:HAYA
こんばんは、Rashellさん。書き込みありがとうございます。

ハリー・ぱろった〜はゲームだと思ってましたが、4コママンガだったんですね。
ちょっとネタがわからなかったのは、小説を読んでいないからでしょうか???
映画は2作目だけしかまだ観ていません…。sコアラさんの試写会懸賞大当たりに着いていきました。1作目をまだ見てなくて、気になってます(笑)。

そうそう、リバーシdeピチカートと、あいがめをやりました。
リバーシdeピチカートは、内容はオセロですよね。キャラのアニメーションが可愛かったです。
あいがめは、レベル4以上が全部消せません…。もともと僕はパズルゲームとか、先行入力型何とかゲームとか(笑)は、弱いですね。でも「まきがめ」系は、ハマる人はハマりますよね。Macでも有名です。レベル9にしてみたら「ここまで細かくなるのか!」と、思わず笑いました。(^_^)

リンクは変更しておきました。MSX-FANSは独立ページっぽい分室になりましたね。
これからもどうぞ、よろしくです!

おまけ一言

P.S.

少しずつお返事していきます。今日は、笛さん、sコアラさん、ごめんなさい!m(_ _)m

Post ID:2558 お住まい:長崎県

Re:ドライヤーは、ドライや…(汗)

名前:
こんにちは。
笛(徹子)の時間でございます♪ル〜ルル、ルルルル〜ルル、ルルル…♪という訳で笛です。(笑)

暑い…!漢字で書くとよけいに暑苦しい感じがしますが、毎日暑いですね〜!
その原因がまさか、アレのせいだとは…?!

そう…アレとはもちろん、ハム…!?…いやいや。あぁ…危なかった。。。(?)


> 東京はかなりの突風が吹いています。この突風のせいで今日は、中年のおじさん数十名が、手を繋ぎながら上空を舞ってるのを目撃しました!
> 皆様も、同じスタイルで吹き飛ばされぬようお気をつけ下さい。個性は大切です!(謎)


何ですと?!
さすがは、東京ですね!数十名ですか…長崎はまだまだですね。せいぜい6〜7人です。


> しかし台風って恐ろしい凄いパワーですよね。あの力はどこから来るのでしょう!!
> そのくせ台風の目に入ると、嘘のように静かになります…。そんなひとときに空を見上げると、雲の隙間にポッカリと・・・ハムスターがっ!! やはり台風のパワーの源も、ハム(略)っ!!!
>

やはりそうですかっ!
そうではないかと、薄々、感付いてはいたのですが。。。全ての源には彼等が…!


> ところで、新ドライヤーはすこぶる快適です。ですが、あの3段(?)切替には…(怒)。
> 今でも旧ドライヤーの切替が忘れられません。最高の出来でした。しかしその旧ドライヤーは、炎を吐き出しながら、遥か上空へと消えてしまった…(涙)。
>

そうですか。。。
旅立って行ったのですね。。。遥か上空の彼方へ。


> 今日の長崎は、何の冗談?っていう位、日中暑かったです。
>
> すいません。それは、私のせいなのです…。m(_ _;)m
> 長崎まで飛んでいったそうです。何がって、あの旧ドライヤーです。長崎でもまだハイパワーで作動していて、そのせいで暑かったようです。そんな話を風の噂で…もちろんハイパワーの風の噂で耳にしました(笑)。
> ちなみに暑かったのが日中ということは…、中のハムちゃんは夕方には(略)。(涙)



何と!長崎の暑さはHAYAさんの妖術でしたかっ!
恐るべしHAYAさん…。。。
そして、そんな最中にもハム(と言えばもちろん丸大ですが)の悲劇が!あぁ…可哀想なハムちゃんっ!!(T_T)


> 写っている?!噂に聞く○ーブが!
> ななんと〜っ!!!
> …といいつつ正直に告白します。○ーブが何だかわかりません。結構みんなが知ってそうなことを、私は知らないのです、昔から(笑)。
> 笛さんか、またはその手の話に詳しい方々、どうぞ教えてくださいませ。m(_ _)m

○ーブ…ぶっちゃけ、オーブはいわゆる霊魂の事です。多分。私の認識に間違いが無ければ…ですが。


よく、テレビの心霊写真特集なんかで、白い…というか半透明の球体が写真に写ってたりしますが。
あれです。ハイ。


あれが、写ってたんですね〜!大小様々に。恐!
しかも、中には移動した形跡のある強者も居まして、半透明のオーブに動いた(であろう)際の残像がくっ付いて、長丸状態(←分かり辛い説明で何ですが)の物まで…!


でも、もしかしたらオーブを拡大すると…中には彼等が生息しているかもしれませんね。
そう、ハム…。何故なら、彼等は全ての源だから!
(→熱く語る!)

Post ID:2557 お住まい:東京都

Re:はり〜・ぱろった?

名前:sコアラ
> 狙ったかのごとく、今週のハリー・ポッター賢者の石とあわせてハリー・ぱろった〜の公開&HPお引越しです。
ーハリー・ポッターのネーミングだけで書き込みします(苦笑)。弟がハリポタのDVDを知人から借りてきました。こ。これで第一話から観られる〜♪♪

ちなみに第二話の試写会にHAYAさんと武道館に行き、「原作より面白いじゃねーかよぉ〜〜」と思ってしまいました。ハリポタ熱、いつまで続くのでしょうか…。

おまけ一言

P.S.

結婚しないと思ってた叔父が結婚しちゃった!!!!! ガーン。

Post ID:2555 お住まい:東京都

Re:ドライヤーは、ドライや…(汗)

名前:HAYA
こんばんは、笛さん。
毎度(笑)、書き込みありがとうございます。m(_ _)m

このところ暑かったですが、今日は台風が暴れてます。
東京はかなりの突風が吹いています。この突風のせいで今日は、中年のおじさん数十名が、手を繋ぎながら上空を舞ってるのを目撃しました!
皆様も、同じスタイルで吹き飛ばされぬようお気をつけ下さい。個性は大切です!(謎)

しかし台風って恐ろしい凄いパワーですよね。あの力はどこから来るのでしょう!!
そのくせ台風の目に入ると、嘘のように静かになります…。そんなひとときに空を見上げると、雲の隙間にポッカリと・・・ハムスターがっ!! やはり台風のパワーの源も、ハム(略)っ!!!

ところで、新ドライヤーはすこぶる快適です。ですが、あの3段(?)切替には…(怒)。
今でも旧ドライヤーの切替が忘れられません。最高の出来でした。しかしその旧ドライヤーは、炎を吐き出しながら、遥か上空へと消えてしまった…(涙)。

> 今日の長崎は、何の冗談?っていう位、日中暑かったです。

すいません。それは、私のせいなのです…。m(_ _;)m
長崎まで飛んでいったそうです。何がって、あの旧ドライヤーです。長崎でもまだハイパワーで作動していて、そのせいで暑かったようです。そんな話を風の噂で…もちろんハイパワーの風の噂で耳にしました(笑)。
ちなみに暑かったのが日中ということは…、中のハムちゃんは夕方には(略)。(涙)

> 写っている?!噂に聞く○ーブが!
ななんと〜っ!!!
…といいつつ正直に告白します。○ーブが何だかわかりません。結構みんなが知ってそうなことを、私は知らないのです、昔から(笑)。
笛さんか、またはその手の話に詳しい方々、どうぞ教えてくださいませ。m(_ _)m

おまけ一言

P.S.

最近、掲示板の画像を置いているサーバーがよく落ちていて、見づらくなってます。m(_ _)m

Post ID:2553 お住まい:長崎県

Re:ドライヤーは、ドライや…(汗)

名前:
毎日、暑いですね〜!
懲りずに登場の笛です。(笑)
今日の長崎は、何の冗談?っていう位、日中暑かったです。


> スーパーでドライヤーを探したことはないですが、普通に置いているのでしょうか。僕は今回、電器屋より先にスーパーでチェックするべきだったかも(笑)。


そうです、先にスーパーで…って、いやいや。(笑)


後にも先にもスーパーでドライヤーを見かけたのはその時だけです。でも、レジの店員さんも普通に500円です。とか言ってレジやってくれたんですよね。…スーパーなんですけどね。。。


> しかし500円は安すぎるので、実は何か曰く付きだったり?!?!
> 例えば・・・ドライヤー内に、小動物が住んでいるとかっ!!(何じゃそりゃ!?)
>

そうか!やっぱり…。(?)
何か気配はしていたんです。
小さな小さな獣の気配が…!?やはりハム…?
(笑)


> いや、もっと凄いことかもしれません。僕の予想では・・・、モーターを回す為に中に住んでいたハムスターのハムちゃんが・・・ハムちゃんがぁ〜・・・(涙)。ごめんなさい、これ以上僕の口から言うことは出来ません!(謎)


やっぱりっっっ!!



> 友達エスパー説もかなり有効だと思われます。ですので、あまりその友達の変な噂を書くと、この掲示板を透視していて、後で攻撃を仕掛けられるかも知れませんので充分ご注意ください。ちなみに僕は常に、友達とドライヤーと飼い猫から命を狙われています…。



そうですか…お互い大変ですよね。(?)
今、こうしているこの時も友人の透視が行われているのかも!そういえば、ここ数日胃の調子が悪いような?Rさん…やはり原因は君なのか?



> そうなんですよね。自分の経験でもありますね、そういうこと。
> そういえば一時期、地元の友達の間で、機械が壊れる現象が相次いで報告されました。僕も含まれているんですが(汗)。
> これはポルターガイストでは無くて、グレムリンが取り憑いていたのだとか。バッカーズ文章の竪山さん(仮)曰く「グレムリンは機械に取り憑くモンスター」なんだそうです・・・。
>

ポルターガイスト…恐ろしいですね。
それとは、違いますが数カ月前に我が家で撮られた写真をある友人がCD-Rに焼いてくれたのですが…


楽しみにしつつ、自宅のパソで見てみたトコロ。
写っている?!噂に聞く○ーブが!
しかも、全部に写っているのならレンズに埃が付いてたのかな?と思えるのですが、写ってない物もあるし、写真によって○ーブのサイズも違ったり?!

ああ…恐ろしや!
しかしながら、私のデジカメで撮ったものには1枚も写っていなかったので、もしかしたら友人のデジカメには何やら得体のしれないものが住みついているのかもしれません…。(恐)


もしかしたら、それはハム…!?
いえ、これ以上はとても私の口からは。。。(笑)



> バッカーズ文章、復活させねばならないですね。ドナルドは短かったから、期待に添えるかわかりませんが・・・というか、原稿はどこ???!
> いつ公開出来るかわかりませんが、気長にお待ち下さいませ。カキコどうもです! m(_ _)m


気長に待ってま〜す♪

Post ID:2552 お住まい:東京都

Re:ドライヤーは、ドライや…(汗)

名前:HAYA
こんにちは、笛さん。
書き込みありがとうございます。m(_ _)m

スーパーでドライヤーを探したことはないですが、普通に置いているのでしょうか。僕は今回、電器屋より先にスーパーでチェックするべきだったかも(笑)。
しかし500円は安すぎるので、実は何か曰く付きだったり?!?!
例えば・・・ドライヤー内に、小動物が住んでいるとかっ!!(何じゃそりゃ!?)

> 多分、内部のネジか何かが外れた音では無いかと。。。
いや、もっと凄いことかもしれません。僕の予想では・・・、モーターを回す為に中に住んでいたハムスターのハムちゃんが・・・ハムちゃんがぁ〜・・・(涙)。ごめんなさい、これ以上僕の口から言うことは出来ません!(謎)

友達エスパー説もかなり有効だと思われます。ですので、あまりその友達の変な噂を書くと、この掲示板を透視していて、後で攻撃を仕掛けられるかも知れませんので充分ご注意ください。ちなみに僕は常に、友達とドライヤーと飼い猫から命を狙われています…。

> 世の中には自分ではそれと気付かずポルターガイスト現象を起こす人がいる
そうなんですよね。自分の経験でもありますね、そういうこと。
そういえば一時期、地元の友達の間で、機械が壊れる現象が相次いで報告されました。僕も含まれているんですが(汗)。
これはポルターガイストでは無くて、グレムリンが取り憑いていたのだとか。バッカーズ文章の竪山さん(仮)曰く「グレムリンは機械に取り憑くモンスター」なんだそうです・・・。

バッカーズ文章、復活させねばならないですね。ドナルドは短かったから、期待に添えるかわかりませんが・・・というか、原稿はどこ???!
いつ公開出来るかわかりませんが、気長にお待ち下さいませ。カキコどうもです! m(_ _)m
Post ID:2551 お住まい:長崎県

Re:ドライヤーは、ドライや…(汗)

名前:

こんにちは。
再び参上してしまいました笛であります。
よもや、HAYAさんからお返事が頂けるとは!感動ですねっ!いや…何となく。。(笑)

>  500円は凄く安いです。見つけたら僕も買っちゃいそうです。箱に定価5000円…の部分のユーモアに笑いました。10分の1の値って、定価の意味が無いですよね(笑)


そうなんですよ〜!
しかも、何故か購入したのは地元のスーパーだったりするのです。(笑)


何の変哲も無い普通のスーパー。。。


レジに並んでいた私の目に燦然と輝いて…という程は無いのですが、気が付けばレジ横に無造作に売られている、ドライヤーは買い物かごの中へ。

やられました。。。(?)


> ところで、その運命の日の「ブチッ」は何だったんでしょう。何か気づかない部分で非常に危険なことが起こったに違いないです。ドライヤーは命を狙ってますので、友達がご無事で何よりでした(笑)。しかし、壊れたのが冬の寒い日では、身も心も余計に寒いですよね…。友達の頭皮は更に寒かったことと、ご察しします…。


その謎については、私も未だ解明出来ていないのですが、もしかしたら友人はエスパーだったのかもしれません。(笑)

よくテレビでも見かけますが、世の中には自分ではそれと気付かずポルターガイスト現象を起こす人がいるというし、何よりも友人からぜひにっ!と勧められて今も我が家に置いてある、あの本が全てを物語っています!

      …『エスパー魔○』

…はい。
多分、内部のネジか何かが外れた音では無いかと。。。
                  (**)


>  笛さんに言われて、バッカーズ文章を久々に自分で読んでみました。何ともバッカーな話で(笑)お恥ずかしいです。自分の書いた文は流石に細かく覚えているので、ARSさんの文が笑えました。そういえばリニューアル時から載せてない文があるのですが、原稿は何処へいったやら…。(^_^;)


いや、本当に!ARSさんの文章もかなり笑えました!
HAYAさんの文章もそうなんですが、状況が目に浮かぶようですよね。


タイトルのみの物もかなり、気になっているのですが。特にドナルドの怪…?なんかは。(笑)
ぜひとも♪
                 

Post ID:2550 お住まい:東京都

Re:ドライヤーは、ドライや…(汗)

名前:HAYA
 笛さん、こちらこそ、初めまして!

 思わず書き込んだドライヤーのトホホ話に、1時間足らずで、しかも初めての方からレスを頂けるとは!…書き込みありがとうございます。m(_ _)m

 やはりドライヤーには全国共通で危険な話題があるようですね(笑)。
 500円は凄く安いです。見つけたら僕も買っちゃいそうです。箱に定価5000円…の部分のユーモアに笑いました。10分の1の値って、定価の意味が無いですよね(笑)。

> あ、もちろん、ハイパワー、ホット、クールの3段階です。(笑)
 そうですよね! 普通3段切替ってそう思いますよねっ!
 笛さんの書き込みで一安心。世間と僕との基準が全く離れているのかと思い、少し寂しい思いをしていました。(^_^;)

 ところで、その運命の日の「ブチッ」は何だったんでしょう。何か気づかない部分で非常に危険なことが起こったに違いないです。ドライヤーは命を狙ってますので、友達がご無事で何よりでした(笑)。しかし、壊れたのが冬の寒い日では、身も心も余計に寒いですよね…。友達の頭皮は更に寒かったことと、ご察しします…。

 笛さんに言われて、バッカーズ文章を久々に自分で読んでみました。何ともバッカーな話で(笑)お恥ずかしいです。自分の書いた文は流石に細かく覚えているので、ARSさんの文が笑えました。そういえばリニューアル時から載せてない文があるのですが、原稿は何処へいったやら…。(^_^;)

 あまりホームページの更新が無いですが(汗)、ぜひまた遊びにきて下さい!

おまけ一言

ありがとう!

勇気ある初書き込みっ!

Post ID:2549 お住まい:長崎県

Re:ドライヤーは、ドライや…(汗)

名前:
初めまして!
笛と申します。こちらのHPは何気にちょこちょこ
覗かせて頂いてますが、バッカーズ文章?は最高で
すね!(笑)

…と、前置きはともかく、HAYAさんのドライヤーの
危険性について(笑)の書き込みに興味をそそられてついつい初カキコをば。。。

とはいえ、私の場合HAYAさん程の体験は残念ながら
(?)まだ経験していないのですが。。

学生時代に愛用していたドライヤーは500円という激安ドライヤーで(でも、箱には定価5000円と書いてありました。メーカーは聞いた事も無いものでしたが。)3段階切り替えも可能なドライヤーでした。

あ、もちろん、ハイパワー、ホット、クールの3段階
です。(笑)

500円という激安価格の割にはなかなかパワフルで
いや〜、いい買い物をしたなぁ!等と1人ほくそ笑んでいた私。たまに焦げ臭いような香りもしていましたが、別段、これといった問題も無く日々、愛用しておりました。

が、運命の日はやって来たのです。
あれは冬の寒い夜でした。。。
当時、神奈川に住んでいた私のアパートへ長崎の友人がやって来たのです。

そして、友人が入浴後にドライヤーを使用している
時にブチッという、何やら聞き慣れない鈍い音が!?

どうやら、どこかの部品が外れた?らしく彼(ドライヤー)は2度と動いてはくれませんでした。。。

冬の寒い日でした。。。

後日、新しいドライヤーを…と思ったのですが、なかなか500円という値段でそれだけのパワーを持った
ドライヤーに出会えず、その後の学生生活は健康的に(経済的に?)自然乾燥。

卒業して数年…何故か今でも自然乾燥。(笑)

ドライヤーは、ドライですよね…
(→よくワカラナイ締めで何ですが。《笑》)




おまけ一言

うう…書いてる内に訳ワカメな文章に!?

Post ID:2547 お住まい:東京都

ドライヤーは、ドライや…(汗)

名前:HAYA
 「ドライヤーの効きが随分と凄いぞ〜!」と思っていたら、炎と煙が吹き出てたっ!!
危うくパンチパーマになるところだった。皆さんも、決して油断しちゃダメです。ドライヤーはあなたの命を狙ってますぞ!

 そんなことで、新ドライヤーを買いに行きました。この事件を期に、安いのは止めようと心に誓いながら厳選。コンパクトでハイパワーで3段切替という、結局安い怪しげなメーカーのを買っちゃった!(笑)

 おNEWとはいえ、恐る恐るスイッチを入れる。問題無し。さて、3段切替の効果を試してみるか。『ハイパワー・ホット・クール』みたいな3段切替だと思い込みつつ、どうやら違うらしい。切替部をよく見てみると…??

『ホット・クール・OFF!!!』
 ・・・・・・。 (・_・;)

 いや、確かに3段切替かもしれないけどさ〜。何か、納得いかないような複雑な気持ちで、ドライヤーを凝視していると・・・「ぅアチッ!!」
Post ID:2546 お住まい:東京都

Re:ホームページ更新 〜はげ本伝説〜

名前:HAYA
ど〜も、おひさです、kozさん!
いつもこっちから連絡しなくて申し訳ないです。m(_ _;)m
そのうち娑婆に出たら、kozさんだけじゃないんですが…皆さん、ご連絡いたします。・゚(ノД`)・゚。

たぶんゲームをやってくれた方で、生はげ本伝説を知っているのは、kozさんだけです。
かなりバカバカしくて恥ずかしくもあったけど、アップしちゃったよ。JavaScriptまで使ってさ(笑)。思い出してはいけない過去を思い出してしまった訳じゃ。何だか変な小学生だったよなぁ…。
…あ、もちろん僕じゃなくて、kozさんのことだよ!(^_^)

ブログはやってみたい気持ちはあるんだけど、未だよく調べてないのでわからなかったり…。
良さそうなのは、管理が面倒じゃなさそうな気がするところ。気になってるのは、デザインが何処まで出来るかってこと。CSSだと理にかなっててクールかもしれないけど、規格外的でコテコテした変なページも作ってみたいな…なんて思ってたり。HTMLを挟み込めたりすれば出来るかもしれないけどね。
どうせなら掲示板もRSSみたいなフォーマットにして全データ統一、各カテゴリで表示ルーチンを色々使い分ける…なんてのも面白いかもしれないなんて思うんだけど、考えるだけで面倒くさくなってきて…。PHPとか覚えても、後でソース使い回しできないと辛いからな〜。

ところで歌っちゃうけど、lolipopは何に使ってるのだ???
ロ〜リポップ、ロ〜リポップ、ロ〜リロ〜リポップ♪♪

おまけ一言

キャ〜!

親戚のおばさんにデジカメ選んで買ってきてって頼まれちゃったよ。どれにすんべぇか。

Post ID:2545 お住まい:東京都

Re:ホームページ更新 〜はげ本伝説〜

名前:koz
おひさです。
完全攻略しました。(汗
理不尽なENDに悩まされつつも、小学生に負ける訳には行かないので、最後まで・・・。
なんとも言えない達成感が・・・(謎

P.S.ブログどう?

おまけ一言

オ・ト・ナの会話

ココは有料だけど、安めで良くない?オレも使ってマス

http://lolipop.jp/

Post ID:2544 お住まい:東京都

デジカメ選びに役立ちそうな話

名前:HAYA
 自分で調べたことなので、若干誤解もあるかもしれませんが、初心者の方には参考になると思います。知らないと宣伝文句や数字に惑わされるようなこともあります。何事もパフォーマンスに騙されないように!w

<画素数>
 CCDの画素数の多い方が、細部まで写す能力があります。
 しかし画素数を多くすると受光素子の1つ1つが小さくなり、低感度になります。つまり暗いところに弱くなります。最近のデジカメが、ISO50程の低感度なのはそのせいです。数字で選ぶ人が多いので高画素数競争になってますが、単純に高画素が使い良い訳ではないです。
 ちなみに同じ画素数なら、CCD自体も大きい方が素子も大きくなり、高感度で色の深みも出やすくなります。しかしカメラも大きくなりそうですね。

 ちなみに写真のLサイズ程度にプリントするなら、200〜300万画素程度で大丈夫だそうです。パソコン画面で見るだけなら充分過ぎですね。また、高画素カメラを買ってもメモリー節約とかで少ない画素数(縮小)で撮っている人が多いんだとか。

<感度>
 感度は、高ければ暗さに強く、低ければ充分に明るくないと写りません。
 まずそのデジカメの感度で一番低い設定を、基準感度(?)と思ってください。これが高ければ、暗さに強いデジカメです。では何故、暗さに弱い基準感度の低いデジカメがあるのかというと、描写の細かさを求めてCCDを高画素化すると受光素子が小さくなり、低感度になっちゃうのです。充分に明るければ(低感度の)高画素カメラは細部が奇麗に写ります。

 ちなみに基準感度が低いデジカメでも、設定で高感度側へ変えられます。ですが、これで変えた感度は増感という扱いになります。基準感度から離れる程、ノイズが増えてきます。
 そんなこと知らない人が多いので、大抵メーカーサンプル写真は一番低感度で、室内であれ充分ライトを当てて撮っています。通常使用とかけ離れた良い条件の写真なので、晴天以外で撮ることが多そうな人はご注意を。

<ズーム>
 説明の必要は無さそうですが…望遠は遠くのものを大きく写せます。広角は広い範囲を写し込めますね。後ろに下がれない狭い場所の撮影にも重宝します。
 一般的にズームレンズは望遠側で暗くなりますので、出来れば明るいものを選んだ方が良いです。またズームレンズは、写っているものの歪み(歪曲)が出やすいので、歪みの程度を調べておくのもいいでしょう。歪んでる方が好きって人もいます。

<マクロ(接写)>
 小さいものを拡大できます。最近は1cmまで近づけるカメラもあります。
 マクロ時にズームが固定になっちゃうものと、ズームを使いながら接写出来るものがあります。後者の方がハードルは高いですが楽しそうです。

<手ブレ補正>
 カメラが手ブレを打ち消してくれる機能です。
 手ブレ補正付カメラはシャッタースピードを露出2段分程稼げ、暗いところで写し易くなります。しかし手ブレし難いだけでシャッタースピードは遅いままです。撮ってるものが動くと被写体ブレが起こりますので、その点はお気をつけ下さい。実は感度で2段稼げるカメラの方が有利な点もあるのです。

 ちなみに手ブレの原因は、暗くて(または低感度で)シャッタースピードが遅くなることや、望遠側で撮る程少し動いただけで大きくブレること、カメラが持ち難い、軽い、小型だと思わず片手で撮影等、色々あります。最近のデジカメの小型化、ズーム、低感度を考えると、必然的に流行ってるのかもしれませんね。

<ボケ味について>
 被写体を際立たせる為、それ以外をボカす手法がありますが、デジカメはCCDの小ささを兼ねた光学的な理由でボケが小さいんだそうです。35mmフィルムカメラの望遠200mmのつもりで、デジカメの200mmのボケは出ないそうです。ボケ好きの方は充分ご注意を。

<画素数の謎>
 細かくいうと一般的なCCDは4つの素子(RGGB)で1ピクセル分のはずです。800万画素だったら200万画素分?!…この辺りはどうなんでしょう。実際、撮った画像をパソコン画面でピクセル等倍で見ると荒れている感じがします。メモリー節約で少ない画素数(縮小)で撮っている人が多いってのは、これはある意味正解なのだろうか??

<その他>
 カメラ内部の処理でも画像は変わります。メーカーによってノウハウが違います。色味が違ったりしますので、実際にサンプル画像を見るのと、必ず持っている人が公開している画像をチェックした方が良いです。価格.comの掲示板等は、役に立ちますよ。

<選び方のまとめ>
 好みは主観だ、自分で調べて選ぶべし!!(爆)

…長文書いておいて、結局それかよ、おい!! (^_^;;)
Post ID:2543 お住まい:東京都

フジのデジカメF710の特徴や感想等を…

名前:HAYA
 最近多い超薄型じゃないですが、コンパクトデジカメ。意外とドッシリしてます。
 ズームは4倍で32.5mm〜130mm(35mmフィルム換算)。個人的にはこの程度の望遠だと、逆に削って広角28mm〜みたいな方が嬉しかった。歪曲が大きいのは残念。
 CCDは620万画素…ですが、その半分を階調用に使い、更に受光素子が斜め45度に配列してあるという変態的(大げさ?)な代物。斜め配列により(配線の都合上)素子の粒を大きく出来たとか。以上の理由で、白飛びに強いのと高感度なのが特徴みたいです。

 そういう訳で、標準感度は扱い易そうなISO200。ISO400や800に切り替えても増感ノイズが比較的少ないのは良いところ。流行の手ブレ補正は無いですが、高感度により被写体ブレも防ぎ易いだとか。ですが使ってみた感じ、やはり暗い場所ではフラッシュを…(笑)ですね。一般的なデジカメはISO50ですが、それより若干暗さに強い程度なのかな。
(「試しドリー」の西東京タワーの夜景は自転車に股がったままの手持ちです。思ったよりブレてなかった)

 それからここが曲者ですが、半分を階調に使っているので、実質310万画素のデジカメです(爆)。600万画素でも撮れますが、水増しされています。あと斜め配列のせいで、独特のザワザワ感が出ることがあります。僕はある程度縮小することを前提で使いますが、画素数にこだわってを買うなら損をしそうです。
 白飛びには流石に強そうです。明暗激しい画像も階調が残ってます。明るい雲のグラデーション等は気に入ってます。ですが木漏れ日みたいな絵は、白飛びより青色の色ズレ(色収差)が目立ちました。レンズが小さいカメラの宿命なのでしょうか…(涙)。

 他には、横長のワイドで撮影できるとか、液晶が大きめなのが特徴でしょうか。接写は広角側固定で残念です。バルブは無いです、3秒まで。その他、細かいことは結構いじれそうです。シャッター・絞り優先等も付いてるので色々遊んでみたいと思っています。しかしデジカメはボケが小さいそうなので、絞りでどの程度効果が得られるのか不安なところです。

…と、まぁ誰も聞いてないでしょうが(笑)、詳細と感想等をしてみました。おNEW(復活ゾンビ語!?)なので僕が浮かれています。(^_^;)
 近々買おうと思っている人は、1つの参考にしてください。どうせならまた明日にでも、デジカメの選びの参考になりそうな事でも書いてみましょうか。誰も聞いてないって?!(笑)

おまけ一言

こんな噂を…

あと1週間位で、F810が出るという噂が…(汗)

Post ID:2542 お住まい:東京都

Re:試しドリー

名前:HAYA
 Y330さん、「試しドリー」を見てくださり、ありがとうございます!

 デジカメはフジのコンパクト、F710です。マクロ系のボケは思ったよりマシでした。まだやっていませんが、ポートレイト程度の焦点距離で何とかボケが出たらいいなと思います。
 しかし調べるまで全く知らなかったのですが、35mmフィルムより更に面積の小さいCCDでは、光学的な理由でボケが少ないんだとか。これは驚きの誤算。いっそのこと10倍ズーム位のデジカメにすればボケも出易いだろうと思いましたが、結局万能的なものにしました。4倍ズームです。ボケ味等は将来、デジ一眼や技術革新後に頼るとして、とりあえず今は気軽に持ち歩けるものを…と。(ちなみにボケは過去の遺産だ!なんて論調?もあるらしいですよ、寂しいですね…)
 このカメラは一見有りがちな仕様に思えるんですが、善くも悪くもちょっとばかし変態的なので、また明日にでも特徴と感想でも書いてみようと思います。…ちなみに素直なモノを選べないというのは、僕自身の仕様のようです(笑)。

> 金星の太陽面通過、見たかった(泣)

 Y330さんのHPに画像がアップされるのでは?!…と期待していたところです。天気が悪くては仕方が無いですね。
 ところで太陽を撮るには勇気が必要ではないですか??…僕なんぞは、夕日ですらCCDが焼けるんじゃないかと冷や冷やドキッチョでした。(^_^;)

おまけ一言

報告!

僕の方はウィルスは送られてこなくなりました。迷惑メールは若干増えてる気が…

Post ID:2541

Re:試しドリー

名前:Y330
 皆様ごぶさたしております。こちらは五月雨とウィルスメールの降りしきるなか、多忙な日々をすごしております。まぁ、ウィルスの方はいつも同じ方から届くので、放水攻撃みたいなものですが(笑)

> HAYAさま
 "試しドリー"ということは、おNEW(死語)のデジカメを購入なさったのですね。爽やかな草花の写真と、サスケ君(?)のほのぼのとした寝姿が涼しげでした。夜景やボケ具合も良い感じですね。機種はなんでございましょうか?

おまけ一言

金星の太陽面通過、見たかった(泣)