私やkenさんがいいたいこと
kenさんは特定の宗教や宗派を問題にしているのではないのです。kenさんの言葉をもう一度ここで引用させていただきますと『決して日本国民の大半に古くから浸透しているというわけではない宗教団体やその思想の持ち主達が政権を握ろうとしていることには危惧を感じます』ということに尽きます。公明党以外の別な宗教政党が与党になったとしてもやっぱり危惧を感じてしまうのですよ。公明党や創価学会の理念を問題にしているのではない点だけはご理解を賜りますようm(_ _)m
とはいえ、せっかくsoulhackerさんからの問題提起ですので以下の問題にだけ言及させて頂きますね。
「政教分離の定義は知っていますか?」との事ですが、ご存知のように政教分離は日本では憲法で明確に定められています。何故、この話題に言及するかというと、自民党憲法調査会によってまさに政教分離の原則を定めた憲法20条について以下のような提案がなされているからなのです。
現行法:国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。
修正案:国及びその機関は特定宗教の布教・宣伝を目的とした宗教的活動をしてはならない。
国の宗教的活動とは例えば小泉総理大臣の靖国参拝などに当てはまりますよね。
これ以外にも多くの修正案が検討されているのですが、soulhackerさんは重々承知の事と思いますので割愛させて頂きます。いずれにせよ殆どが宗教団体に利する形の修正案となっています。soulhackerさんの言葉を使わせて頂くならば、まさに"定義"そのものが変えられてしまおうとしている訳なのです。そういう議論が生じてしまうから『危惧を感じます』という人が出てくるのでしょう。国の宗教活動が認められれば税金の行方だって大きく左右されるのですから。私は宗教に税金を使うより科学技術の育成にお金を使って欲しいなぁ…、ダメ?(T-T)
お願いだから問題を公明党や創価学会の理念に持っていこうとするのは辞めてください。門外漢には付いていける訳がありませんです。それでも議論したいなら私のHPのBBSにどうぞお越し下さいm(_ _)m
http://y330.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/debate/debate.cgi
※それから創価学会は国会議員を何名も排出している立派な団体です。プライバシを侵害している訳でもないのに、むやみに伏字を用いるのは失礼ではないでしょうか?(一応、社会常識として)
とはいえ、せっかくsoulhackerさんからの問題提起ですので以下の問題にだけ言及させて頂きますね。
「政教分離の定義は知っていますか?」との事ですが、ご存知のように政教分離は日本では憲法で明確に定められています。何故、この話題に言及するかというと、自民党憲法調査会によってまさに政教分離の原則を定めた憲法20条について以下のような提案がなされているからなのです。
現行法:国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。
修正案:国及びその機関は特定宗教の布教・宣伝を目的とした宗教的活動をしてはならない。
国の宗教的活動とは例えば小泉総理大臣の靖国参拝などに当てはまりますよね。
これ以外にも多くの修正案が検討されているのですが、soulhackerさんは重々承知の事と思いますので割愛させて頂きます。いずれにせよ殆どが宗教団体に利する形の修正案となっています。soulhackerさんの言葉を使わせて頂くならば、まさに"定義"そのものが変えられてしまおうとしている訳なのです。そういう議論が生じてしまうから『危惧を感じます』という人が出てくるのでしょう。国の宗教活動が認められれば税金の行方だって大きく左右されるのですから。私は宗教に税金を使うより科学技術の育成にお金を使って欲しいなぁ…、ダメ?(T-T)
お願いだから問題を公明党や創価学会の理念に持っていこうとするのは辞めてください。門外漢には付いていける訳がありませんです。それでも議論したいなら私のHPのBBSにどうぞお越し下さいm(_ _)m
http://y330.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/debate/debate.cgi
※それから創価学会は国会議員を何名も排出している立派な団体です。プライバシを侵害している訳でもないのに、むやみに伏字を用いるのは失礼ではないでしょうか?(一応、社会常識として)
おまけ一言
最近のお困り