Re:選挙
soulhackerさん、ごぶさたです。横やりレスですが、ちょっと書かせてください。
> これは、一つの政党が党内で共通とした思想を持つことが危険ということでしょうか?
おそらくY330さんが言っているのは、清和政策研究会(森派)と創価学会という宗教的な思想を持った人たちが政権の中心にいるということがちょっと怖い、という感じじゃないでしょうか?
(政党的には一つじゃないですよね)
ヨーロッパやガンジーの話もわかりますが、ヨーロッパはそもそも基本的にキリスト教国家なわけで、その中で政権を握っている人たちがキリスト教であっても、それ自体はさほど問題ないかと思います。
宗教戦争などはいいとは言えませんけど。
ですが、日本は国として見てそういった一般民衆に浸透している共通した宗教はない国だと思います。その中で一部の政権を握っている人たちがある特定の宗教的思想に傾倒していることは、僕も多少の危険を感じます。
> なので、(新興宗教)というレッテルを付けて批判をすることは間違っていると思います。
新興宗教であること自体を批判しているわけではないと思いますし、キリスト教、仏教等の古くからある宗教に比べたら清和政策研究会(宗教?)も創価学会も歴史的に見て新しいという意味で「新興宗教」であると思います。
ですが、別に新興宗教であるから何がいけない、などという批判をしているわけではないと思いますよ。
ただ、決して日本国民の大半に古くから浸透しているというわけではない宗教団体やその思想の持ち主達が政権を握ろうとしていることには危惧を感じます。
これは僕個人の率直な感想です。気分を害されたらすみません。
ということで、HAYAさん、まずければ削除して下さい。
みんなHAYAさん任せですが・・・(笑)。
> これは、一つの政党が党内で共通とした思想を持つことが危険ということでしょうか?
おそらくY330さんが言っているのは、清和政策研究会(森派)と創価学会という宗教的な思想を持った人たちが政権の中心にいるということがちょっと怖い、という感じじゃないでしょうか?
(政党的には一つじゃないですよね)
ヨーロッパやガンジーの話もわかりますが、ヨーロッパはそもそも基本的にキリスト教国家なわけで、その中で政権を握っている人たちがキリスト教であっても、それ自体はさほど問題ないかと思います。
宗教戦争などはいいとは言えませんけど。
ですが、日本は国として見てそういった一般民衆に浸透している共通した宗教はない国だと思います。その中で一部の政権を握っている人たちがある特定の宗教的思想に傾倒していることは、僕も多少の危険を感じます。
> なので、(新興宗教)というレッテルを付けて批判をすることは間違っていると思います。
新興宗教であること自体を批判しているわけではないと思いますし、キリスト教、仏教等の古くからある宗教に比べたら清和政策研究会(宗教?)も創価学会も歴史的に見て新しいという意味で「新興宗教」であると思います。
ですが、別に新興宗教であるから何がいけない、などという批判をしているわけではないと思いますよ。
ただ、決して日本国民の大半に古くから浸透しているというわけではない宗教団体やその思想の持ち主達が政権を握ろうとしていることには危惧を感じます。
これは僕個人の率直な感想です。気分を害されたらすみません。
ということで、HAYAさん、まずければ削除して下さい。
みんなHAYAさん任せですが・・・(笑)。