ZASAE B@! フリートーク掲示板

ようこそ! ZASAE B@!
フリートーク 掲示板 へっ!    うわっ!

こちらは、BlockFighterやマスク狂時代battleのHAYAの掲示板です。話題やメンバーは限定していません。どなた様もお気軽にさぁどうぞ〜!(※跡地です。閲覧のみ)

Post ID:2575

Re:風を見た・・・

名前:Y330
今日は暑かったですね。
私の通っている学校でも、急に電気の消費量が跳ね上がったことから、全研究室に緊急省エネ命令が下されました。

HAYA様、悦子おば様
> 風の始まりと終わりはどこだろう。
から低気圧と高気圧を連想し
>「風とは運動する空気である」
からベルヌーイの定理しか思いつかない殺伐とした脳ミソに危機感を抱く今日この頃です。

しかし、これも仕方ないのです。
なぜならエアコンすらないエコロジーな我が家では、風をナイスな位置に導くために、ヨットマンも顔負けの風との格闘と研究を日々続けているのです。
「東の窓は開度25%、南は窓はAは33%、Bは5%」
せめて湿度がもう少し低ければ過ごしやすいのですが、何とかならないものでしょうか・・・。

 "風を見る"といえば望遠鏡で天体観測をしているときに、遥か上空のジェット気流の状態によって星がボンヤリと滲んだり、グニャっと踊ったりすることがあります。強風や温度差等によって空気の密度が一様でないと、そこで光が屈折します。こんな場面からも風の存在を目で確認することができます。

おまけ一言

マジ恐い

日本の亜熱帯化に伴い、ものすごいスコールや竜巻が発生することも!?

親記事

子記事

  • Post ID:2580 お住まい:東京都

    Re:風を見た・・・

    名前:HAYA
     風まかせシリーズ(?)のお返事です。
     悦子おばさんと、Y330さんに、風が届いたようですね。色々と形を変えながらのようですが(笑)。楽しく読ませていただきました。

    >悦子おばさん

    > 以前、風をしっかりとこの目で見たことがあります。

     それはナウシカになった瞬間に違いないっ!!
    …と、冗談はさておき、素敵な体験ですね。僕は雲の影が近づいて来るとか、雨が近づいて来るような体験はしたことがあります。考えれば当たり前のような気もしますが、体験すると不思議な気分になれるのが、また不思議です。

     さて、その悦子おばさんの見た風ですが、お返事を読んだ瞬間に、私にも届いてまいりました!…今また掲示板にフィードバックしています(笑)。

    >Y330さん

     ベルヌーイの定理がわからなかったので検索してみましたら、飛行機の浮力の説明が出てきました。リフター浮上実験とはまた別そうですが、Y330さんらしい(と私が勝手に感じている!)面白いお返事だと思いました。(^_^)

    > なぜならエアコンすらないエコロジーな我が家では、風をナイスな位置に導くために、ヨットマンも顔負けの風との格闘と研究を日々続けているのです。
    > 「東の窓は開度25%、南は窓はAは33%、Bは5%」

     苦労なさっているのに…、これには爆笑してしまいました!(笑)
    「喜劇は悲劇から生まれる」というチャップリンの言葉を添えて、お詫び申し上げます。m(_ _)m …あ、あれ? 全くチャップリンの言葉はフォローになってないですね(汗)。
     実験と研究、これからも頑張って下さい!

    > "風を見る"といえば望遠鏡で天体観測をしているときに、遥か上空のジェット気流の状態によって星がボンヤリと滲んだり、グニャっと踊ったりすることがあります。強風や温度差等によって空気の密度が一様でないと、そこで光が屈折します。こんな場面からも風の存在を目で確認することができます。

     肉眼でも星の瞬きが見えますが、それもそのような現象が関係ありそうな気がしてきました。暑い日に道路でみる「逃げ水」なども、その手の現象でしょうか???
    • Post ID:2585 お住まい:東京都

      Re:風を見た・・・

      名前:sコアラ
      “風”シリーズ?とても楽しく、且つ役立つ情報として拝読させて頂きました。悦子小母さんの「風をみた」なんてお話しも凄く素敵でした。

      HAYAさんのコメントで
      >  それはナウシカになった瞬間に違いないっ!!
      ーとありましたが…。
      うっ!ナウシカを思い出す辺り、HAYAさんとの接点が…(勝手に接点とさせて頂きましたよ〜。えへへ。←笑)

      Y330さんのお話しにも、ふむふむ〜、この様な感じ方があるのね〜と思いました。見る人の視点によって何事も変化してみられるのですね。改めて(そう、改めて)感じました。

      私はHAYAさんより不精なので、(現在の時点で)ベルヌーイの定理を調べてはおりませんが時間が出来たら覗いてみようと思いましたヨ。エアコンの無いエコロジー市民としてのY330さんの風との格闘には思わず笑わせて頂きました。(ご本人にとっては切実な問題ですよね、、スミマセン。)

      > 「喜劇は悲劇から生まれる」というチャップリンの言葉を添えて、お詫び申し上げます。m(_ _)m 
      …はい、遅ればせながらsコアラもお詫び申し上げます…。(HAYAさんの言葉に乗ってる乗ってる〜!)

      …sコアラは沖縄県の伊江島で島のタッチュー(という一番高い丘)から沖縄本土、伊是名島、他、グルッと360℃見られる景色の中で、スコールの降る地域、晴れ渡る地域、曇りの地域を見る事が出来まして、、、本当に感動しました。
      高所恐怖症なので怖かったのですが、あの時のあの不思議な景色と感覚は忘れ難いものとなっております。

      おまけ一言

      P.S.

      7/11は参院選挙ですね。sコアラもマジで投票しに行きます!