ZASAE B@! フリートーク掲示板

ようこそ! ZASAE B@!
フリートーク 掲示板 へっ!    うわっ!

こちらは、BlockFighterやマスク狂時代battleのHAYAの掲示板です。話題やメンバーは限定していません。どなた様もお気軽にさぁどうぞ〜!(※跡地です。閲覧のみ)

Post ID:2640 お住まい:東京都

続けて

名前:sコアラ
シツコイ!と言われそうですが、連続書き込みします。漫画『バカボンド』と『ブラックジャックによろしく』、←コレは読ませますヨ。お勧め〜♪

『EDEN』といふ漫画も面白いから読んでみてねん。弟が持ってマス。>HAYAさん

おまけ一言

P.S.

スガシカオ、侮れないうたを歌っています。結構確信突いてるんで心がキリキリしたりします。ラブサイケもケツメイシも好き♪デス。

Post ID:2637 お住まい:北海道

Re:8月1日・2日

名前:へろへろ
>  そこで思わず「新たに買った方が安いなんてことは…」と尋ねるとお姉さんは、いつもニコニコ元気ん笑いで、爽やかにおっしゃったのだった。
> 「そうかもしれませんね!」

この機会にD70を購入するというのはいかがでしょう?
Post ID:2636 お住まい:東京都

Re:8月1日・2日

名前:HAYA
 こんばんは、皆さん。
 すでに題名は関係無いですが(笑)、話の続きなので。

 現在の私に対する禁句「○○○○」のことですが、サービスステーションに持っていき、受付のお姉さんにその製品を見せました。するとが爽やかに「直りますよ」とのこと。笑顔につられて希望の光が。(☆_☆)
 お姉さんは奥にカメラを持っていき、しばらくして戻ってきて「お預かりで、見積もりも後日になります」とのこと。まぁこちらも当日直るとは思ってませんので、素直に預けました。

 そこで思わず「新たに買った方が安いなんてことは…」と尋ねるとお姉さんは、いつもニコニコ元気ん笑いで、爽やかにおっしゃったのだった。
「そうかもしれませんね!」

おまけ一言

最近の悲劇

(T-T)(;_;)(T-T)(;_;)

Post ID:2635 お住まい:東京都

Re:MSX・FANS休止のお知らせ

名前:HAYA
 こんばんは、Rashellさん。

 う〜ん…、何だか色々と大変な様ですね。
 徳間さんから何か話があったということは、何か違う動きがどこかで出ているんでしょうね。
…というのは、私はすでにバ某掲示板などは最近は全く見てないんです。最初からMSX界を把握出来ていないんですが(笑)掲示板などみてると、何か馴染めない雰囲気を感じることがあります。ごく一部の人に対してなんだと思いますし、極めて個人的なことですが。

 公認がどういうものなのか知りませんが、無責任との指摘がありましたね。私はファンダムを非公認で扱っちゃあまりよろしくない(無責任)という意味で、公認してもらって堂々と扱うように…ぐらいに思っていました。そもそもそう思い込んでいたので(汗)、更新義務とかそういう責任が発生するのかどうかは「?」だったんですが。

 ページのデザインの類似性の完成度の高さとか、ファンダムのネームバリュー、また公認という言葉から、それなりの対応を感じさせるものがあったんでしょうね。要はそれだけ、期待している人や、MSXに思い入れの強い人がいるということなんだろうと思いました。たま〜に(?)思い入れの強過ぎる人がいるような気がすることもありましたが…。その点、まとめてる人(まぬさんとか)も大変なんでしょうけど。

 MSXの楽しい思い出は、今回の件とは別にして考えてはどうでしょう?
 正直、自分で全部やって満足できそうでなければ、他のやりたそうな人に譲るのも手ではと思います。幸い熱心な人はたくさんいそうですし。そういうと無責任とバッシングされそうですが(笑)、ご自身の現在のクリエイティブな作業に力を傾ける方が自分の為じゃないかと思います。出来そうなときにチラッとMSX界に手を貸す位でいいんじゃないかな。それでも文句言われるなら、全部手を引いちゃえばいいし。
 ご自身の時間を有意義にお過ごしくださいませ。
Post ID:2634 お住まい:佐賀県

MSX・FANS休止のお知らせ

名前:Rashell
もう嫌になりました。
挫折しそうって書いてあるのに、掲示板にバッシングが。もとから無責任だって言ってるのに・・・・・・。
アラシではないので消すに消せなくて、結局、MSX・FANSを休止することにしました。HAYAさん、本当にごめんなさい。せっかく配布を許していただいたのに、台無しにしてしまいました。

某大型掲示板、たまに見てるのですが、いままでは気にしても「そんなものか」と思ってましたが、実際に自分の掲示板に書かれると、やる気なくします(泣

あうぅ〜、こんなのが続いたらアドレスごと消してやるぅ!(爆

おまけ一言

後悔してます…

MSX・FANSなんて、開くんじゃなかった。。。。

Post ID:2633 お住まい:東京都

Re:8月1日・2日

名前:HAYA
 今日は大会に無事出てきました。道中も転倒することはなく無事です!
私の他、出場された2名(笑)様、お疲れさまでした。今日は数日ぶり(!)に明るく過ごすことができました。

 ちなみにもう○○○○が何だか見当がついている方もいらっしゃるようですが…、私はその○○○○を決して口に(文字に)出せないです…。未だその現実を直視できません。(;_;)

> ご自身と、それ以上に大事な○○○○!<悦子おばさん
> しかし、男にとって愛機の損傷は怪我以上に辛いですよね。骨は砕け散ってもマシンだけは!!、という気持ちになります。<Y330さん

 これらのフレーズに思わず吹き出しましたが、確かにそういう気持ちはあります。そんなこと考えては、自分の身体に申し訳ないと思いつつ…(笑)。
 怪我は当初血だらけになってビビった割には、ちょっとした擦り傷程度で大したことはないです。色々書いてしまって、ご心配おかけしました。m(_ _)m
…心の傷の方が大きい(笑)。○○○○〜っ!

>Y330さん
> 私も昔、ノートPCを踏まれて修理に出した経験があるので・・・(T-T)

 そ、そ、それは…。私より上には上がいるというか…、ご、ご察しします(涙)。しかも自分でなく他人に踏まれるとは…。

 リンクは正式に公開してからお知らせしようと思っていましたが、先に見ていただいてレスまでありがとうございます。また、Y330さんにリンクしていただけたなら光栄です。
 バナーですが、BBS左上クローバー、上のマスク人間、新Linkページの右下のマスク人間が、実はバナーサイズにはなっています。ですがページデザインの都合で作成したので、サイト名がなかったり空白があったりと変です。近いうちにマスク人間画像を改造して作ってみます。しばらくお待ち下さい。m(_ _)m
Post ID:2632 お住まい:東京都

Re:8月1日・2日

名前:悦子おばさん
>HAYAさま、お怪我とのこと(ご自身と、それ以上に大事な○○○○!)心よりご案じ申し上げます。まあ、肉体のほうは、放っておいてもいつかは治るけど(笑)、○○○○のほうは、そうはいかないものね。

>Y330さんへ

>  川口選手がやってくれましたね! 一人、絶叫してしまいました(笑)
昨日のPK戦は、ほんとに心臓に悪いゲームでしたね(笑)
「涙の甲子園、みんなの心がひとつになって勝ち取った奇跡的勝利!」という泥臭いドラマを見ているような・・・。
試合内容から言えば、この前のイラン戦のほうが、(引き分けでも)良かったと思うけど、やはり「勝った」という心理的な効果は、スゴイ。
最後にはずしたヨルダンの選手、生きて帰れるのかなあ・・・。
Post ID:2631 お住まい:東京都

Re:8月1日・2日

名前:sコアラ
HAYAさん、身体の方、大丈夫、ですか????

神谷公明の個展の案内をご丁寧にされてる場合ではないのでは??((ー明日(すでに今日)、父の個展の搬入に銀座まで行きます。又前みたいに一方通行の罠に嵌らなければイイのだけど…なぞと思っています。))

砲丸、うまく投げられるといいですね。記録に期待しています。

この不安定な日々、気力低下は致し方無いと思いますが、HAYAさんの元気に砲丸投げてる姿を夢みつつ…今日はこの辺で失礼致します。

おまけ一言

P.S.

へろへろさんへ『蝉の羽化』の話、ドびっくりしました!セミヤドカリなんてモノがいたんですね…。来世は鯨かガラパゴス諸島の陸イグアナになりたいと思っているsコアラとしては…ある意味衝撃的でした。水陸両用のイグアナも突然変異で出来たようなので、ソレを狙っています。

Post ID:2629

Re:8月1日・2日

名前:Y330
> HAYA様
 自転車で転倒とのことですが、市町村対抗大会に出場なさるということですので、大事がなかったようですので何よりです。しかし、男にとって愛機の損傷は怪我以上に辛いですよね。骨は砕け散ってもマシンだけは!!、という気持ちになります。私も昔、ノートPCを踏まれて修理に出した経験があるので・・・(T-T)

 リンクの件ありがとうございます。私のHPからも是非々々、リンクさせて頂きたいと思います。バナー等はございますでしょうか? BBS上のキャラクター達(特にマスク人間)も大いに魅力的なのですが(笑)
 
> Ken様
お尋ねの件ですが、ご返事までもう少し時間を頂くことになりそうです。実は7月中の仕事が終わらず、未だに学校にいたりします(^^;

> サッカーファンの皆様
 川口選手がやってくれましたね! 一人、絶叫してしまいました(笑)
Post ID:2628 お住まい:東京都

8月1日・2日

名前:HAYA
こんばんは、皆さん。

昨日の新リンクに追加したサイトに、画家の神谷氏を言い忘れていました。失礼いたしました。m(_ _)m
氏の個展が、8月2日(月)からありますので、興味のある方はぜひお越し下さい。詳細はサイトにて。

私は明日、市町村対抗大会に出てきます。
調子はメチャクチャ悪いです。実は昨日、自転車で転倒して血だらけになってました(泣)。しかもそのとき、大切な○○○○をぶっ壊してしまって、かなり落ち込んでます。(T_T)
右手のひらの皮が…まぁいいや。砲丸はたぶん投げられると思うので頑張ってきます。晴れそうなので、会場まで自転車で行ってみます。

市大会要項など公開せねばならないのですが、気力が低下してるので許してください。すぐに困る人はいないと思うので大目にみてね。m(_ _;)m

おまけ一言

紹介URLについて

神谷氏のページ

http://members.jcom.home.ne.jp/komei.kamiya/

Post ID:2627 お住まい:東京都

新:続:市大会

名前:HAYA
まだ申し込みしてない方は、なるべく早くお願いいたします。m(_ _)m

で、すいません。要項アップ出来ませんでした。
申し込みに関しては、メールと掲示板の情報で大丈夫だと思いますが、わからないことがあったら連絡下さい。

☆☆新ページ☆☆
話は変わって昨日紹介した「写真のページ」に新「サスケ猫写真」と、この前の自転車で巾着田に行ったときの写真をアップしてあります。
あとリンクのページを新しくしてます。こちらもほとんど完成の試作ですが、Koztetさんの新サイトと、Y330さんのサイトを追加しています。

おまけ一言

紹介URLについて

リンクのページ

http://hayato.gozaru.jp/link/index.html

Post ID:2626 お住まい:東京都

連続の書き込み(←御免なさい)

名前:sコアラ
これは!と思う本が販売されている事を知りました。『読む。書く。護る。—「憲法前文」のつくり方』大塚英志著、角川書店、2004.

未読ですが、つい先だってまで話題になっていた政治の在り方に関して、ひとつの意見の提示になるのではないかと思いました。で、同著者の『私たちが書く憲法前文』角川書店、2002.『戦後民主主義のリハビリテーション—論壇でぼくは何を語ったか 文芸シリーズ』角川書店、2001.も気になります。

読みたい本が沢山ありすぎて、困ります(トホホ)。

おまけ一言

P.S.

『「彼女たち」の連合赤軍—サブカルチャーと戦後民主主義』大塚英志著、角川書店、2001もお勧めデス。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048838709/qid=1091120321/sr=1-25/ref=sr_1_2_25/250-8936617-2162619

Post ID:2625 お住まい:北海道

Re:蝉の羽化

名前:へろへろ
セミの羽化・・・
セミヤドリガという蛾がいまして、セミの腹に卵を産み付けて、セミが死ぬまでの間に蛹になって羽化して巣立っていくという蛾です。
セミにしか寄生しません。
セミの腹に結構な大きさの蛹というか繭というか、そんなようなものがくっついているのですが、寄生されているセミの方は何事もないように一生懸命鳴いています。
蛾は多少の養分をセミからもらっているらしいですが・・・
で、ここで不思議なのが「その蛾はいつどこでセミにくっつくの?」という謎。
セミはご存知の通り動きの鈍い虫でもなくじっとしている虫でもないので腹に卵を産み付けるのは難しいはずです。
やはり有力なのが羽化の段階で卵を産み付けるという説です。
やはり無防備なだけに狙われてしまうのですね。
まぁ、現時点で産み付ける現場は確認されていないので確かではないのですが・・・

、と前置きはこのくらいにして・・・
みなさん、セミの羽化を見たことのある方は多いと思いますが、セミの「孵化」を見たことのある方いらっしゃいますでしょうか?
そうです。木に産み付けられたセミの卵から幼虫がでてくるところです。
私もある会合での映像で見たのですが、20分くらいかけて白い粒から白い粒が出てきてました。
羽化ほど派手ではないですが、思わず応援してしまう映像です。
みなさんもセミの卵がありそうな木を見つけたら観察してみてくださいね。(笑)

おまけ一言

まめ知識

中国のアブラゼミの体にはエメラルドグリーンの帯模様があります。

Post ID:2624 お住まい:東京都

蝉の羽化

名前:sコアラ
今日1週間ぶり位に整骨院に行って、腰痛(を治す為)のマッサージを受けてきました。その時、整骨院の先生が夏休みの思い出話をしてくれました。−で、蝉の羽化の話になったんですが。

HAYAさんを始め皆々様、“あれ”を観た事がありますでしょうか?
私は母方の田舎(愛知県の小島)で、初めて観ました。本当に、凄く凄く綺麗で、見惚れてしまいました。あれこそ「神秘」なもののひとつだと思いました。少年が捕まえてきた蝉の羽化前の幼虫を蚊帳にとまらせて、「今か、今か?!」とワクワクしながら見つめていました。殻をゆっくりと破り、透明な身体をゆっくりと・ゆっくりと出していくのです。透き通った羽から、身体全体を出すまでに蝉をいじると、その蝉は羽化出来ずに死んでしまうそうです。

ー感動しました。こんなちっぽけな事だけど、この蝉にとっての全生命を、この一瞬に賭けるんだ…地中にいた5年間をこの一瞬に。「命」って漢字一言で済んでしまうけれど、、、…何とも言えない感動を受けました。それを思うと女性が子供をはらみ、産むまでの事ってまた凄い事だと思ったのです。胎内の子供は人類の歴史の形態を繰り返すんだそうですね。(←確か、三木成夫さんが著書にその内容を書いてた気がします。)

おまけ一言

最近のお困り

お中元バイトを1週間前に辞めさせられた…業績が伸びなかった為だとの事。不況は私にも大いなる影響を与えた…。

Post ID:2623 お住まい:東京都

Re:続:市大会

名前:HAYA
まだ市大会の申し込みをされてない出場希望者の方は、連絡よろしくお願いします。m(_ _)m
出来れば、出場しない場合も連絡いただけると嬉しいです。
特に面倒な挨拶や文面はいりませんので、お気軽にどうぞ。モーションが無い限り余計な質問もしないよ(笑)。

要項は明日辺りになんとか載っけたいです。
しかしさっき気づいたけど、要項はスキャナーで取り込まなくても、デジカメで撮ればいいのだった(笑)。

おまけ一言

紹介URLについて

まだ試作ですが、写真のページ。陸上とリンクのページはもうちと待って。

http://hayato.gozaru.jp/photo/index.html

Post ID:2622 お住まい:東京都

続:市大会

名前:HAYA
要項用紙&申込用紙もらってきました。

とりあえず一般男子の種目のみ書いておきます。
100,400、1500、幅、高、砲丸。(リレー無くなってる?)
場所は武蔵野、9時半開始です。まぁいつもと変わらず。

恒例メンバーには、明日になっちゃうと思いますが、メールでもご連絡します。
…という訳で、ここ見てる方がいましたら、申し込みの連絡よろしくお願いします。

必要項目は、名前、生年月日、住所、電話番号、種目(2つまで)です。私経由で申し込んだ方は、所属がザサエバトラーズになります。
詳細は近いうちにHPで…って、なるべく頑張って載せます。よろしくです!

おまけ一言

ごめんなさい…

8月1日の市町村対抗も更新してません…(汗)

Post ID:2621 お住まい:東京都

市大会

名前:HAYA
毎度のことながら出場者募集します。

日時は、8月22日(日)です。
それ以外の詳しいことはまだわかりません。要項が手に入り次第、またご連絡します。(たぶん種目も同じで、いつもの武蔵野市の競技場だと思いますが…)
…って、要項も手に入ってない状態で募集って(汗)。とりあえず早めにお知らせということで。すいません。m(_ _)m

私への申し込み期限は、7月中にご連絡いただけると嬉しいです。8月1日(日)に某審判員様と会う予定なので、そのときに申し込んでしまおうと思っています。
市役所での申し込み期限は、8月6日(金)午後4時です。

未確認情報ですが、コヤッチさんが積極的に人を集めているという噂を聞きましたよ。

後で要項もらいに行って来るかな〜。善意のFAXを期待してるのも嫌だし。しかし日曜だけど大丈夫かな…。スポーツ施設は空いてるけど、役所だし、民間じゃ有り得ないような電話対応されたし(笑)。用紙1枚位もらえるといいが。…ぐちぐち言ってるけど要は、暑いわ遠いわついでも無いわで面倒くさいのが大きい(笑)。

おまけ一言

紹介URLについて

市報8面(特に他の詳細は載ってないです)

http://www.city.nishitokyo.tokyo.jp/konna/siho/mama/2004/040715/index.html

Post ID:2620 お住まい:北海道

Re:また川に行ってきた

名前:へろへろ
> 寝袋って使ったことないんですが、顔を蚊に刺されまくったりしないのかが、とても気になってます。普通はテントの中だから平気、とかそういうことでしょうか???
>

虫対策は重要です。
テントに虫が入ってこないように出入り口はササっと開けてササっと閉める。
基本ですな。


> ところで寝袋って何で袋なんだろう?…箱とかじゃいけないのかな?

箱だと持ち運び不便でしょう・・・
折りたためる程度の箱じゃ薄くて寒いだろうし・・・

もじかして真面目に答える質問じゃなかった?

おまけ一言

やはり…

キャンプはバーベキューにビールでしょう。たまりませんな!

Post ID:2619 お住まい:北海道

Re:また川に行ってきた

名前:へろへろ
> うちの娘が学生時代に「野宿同好会」に入っていました。自転車で日本国中を走り回って、野宿していたけど、そのときのテントが、多分、物置にあるはず。もし、ご入用ならひっかきまわして探してみますよ! ただし、使用に耐える状態であるかどうかは不明(笑)

自転車で旅をする人って本当にすごいと思います。
北海道で200kmのわき道も何もない道を荷物をいっぱい積んだ自転車で走っている人が結構いたけど、「今日中に道の終わりまで着くの?」と思いながらバイクで追い越してました。

野宿と言えば釧路のあたりに「みんなで野ぐそをする会」というのがあるらしい。
なんか前も書いた気がするけど・・・

おまけ一言

ところで

そば屋の住人があれ以来一緒にツーリングしてくれなくなりました・・・

Post ID:2618 お住まい:東京都

Re:また川に行ってきた

名前:HAYA
こんばんは、悦子おばさん、皆さん。

> うちの娘が学生時代に「野宿同好会」に入っていました。自転車で日本国中を走り回って、野宿していたけど、…

凄いっ!…尊敬しちゃうっ!(笑)
なかなか出来ない体験ですよね。しかも女性なら尚更凄いと思う!やはり基本的には男性と体力が違うのだし。
どんなところを回ったんでしょう。きっと、面白いエピソードがたくさんありそうですね…。目がキラキラッ☆

高麗川(巾着田)が遠いとか言ってる場合じゃないですね(笑)。…あれ?今思い出しましたが、その話はまだしてなかったですね。

寝袋って使ったことないんですが、顔を蚊に刺されまくったりしないのかが、とても気になってます。普通はテントの中だから平気、とかそういうことでしょうか???

ところで寝袋って何で袋なんだろう?…箱とかじゃいけないのかな?

おまけ一言

私の辛い瞬間

改めてCSSを覚えながらHP作ってるので、写真ページがなかなか公開できない…。あとY330さんのページに次回リンクします。

Post ID:2617 お住まい:東京都

Re:また川に行ってきた

名前:悦子おばさん

> 昆虫採集はちょっとおもしろそうな気もする。しかしテントなんか持ってないよ。昔1人用のがあったけど。

うちの娘が学生時代に「野宿同好会」に入っていました。自転車で日本国中を走り回って、野宿していたけど、そのときのテントが、多分、物置にあるはず。もし、ご入用ならひっかきまわして探してみますよ! ただし、使用に耐える状態であるかどうかは不明(笑)

ついでに、マイナス14度対応の寝袋なんてのもあるけど、いかが?
娘がその寝袋に入って地面に寝ころんで、星空を眺めていたら、野良犬がやってきて、ぺろぺろ顔をなめたとか・・・。(狂犬じゃなくてよかった!)
Post ID:2616 お住まい:北海道

Re:また川に行ってきた

名前:へろへろ
> う〜ん…。確かにあったねぇ…。
> 君からはと〜っても素敵な昆虫の写真をもらった気がするよ。あれはそう…、忘れもしないよ。
>
> ぼ、僕の大〜っ嫌いな、蛾(奇麗な蛇の目の模様入り!)の写真だぁ〜〜っ!!
>
> 僕は、あの目の模様を見ただけで動けなくなってしまいます。
> 何でだかはわからないんですが、あの無表情な目の模様を見ると…、うわぁあああ〜〜〜っ!!
> あと、蜘蛛の目もダメ。皆さん、まじまじと見たことありますか?

キュピ〜ン!
目玉模様集めてくるね。
お楽しみに!!(笑)
Post ID:2615 お住まい:東京都

Re:また川に行ってきた

名前:HAYA
こんばんは、へろへろさん、皆さん。

> 昆虫写真何枚か以前に送ってなかったけ?

う〜ん…。確かにあったねぇ…。
君からはと〜っても素敵な昆虫の写真をもらった気がするよ。あれはそう…、忘れもしないよ。

ぼ、僕の大〜っ嫌いな、蛾(奇麗な蛇の目の模様入り!)の写真だぁ〜〜っ!!

僕は、あの目の模様を見ただけで動けなくなってしまいます。
何でだかはわからないんですが、あの無表情な目の模様を見ると…、うわぁあああ〜〜〜っ!!
あと、蜘蛛の目もダメ。皆さん、まじまじと見たことありますか?

何で蛇の目がダメなんだろう…。
そういえば、僕は500年ぐらい前は鳥だったような気がしてきた。いや、生まれたときに最初に見たのが、アヒルだったんだっけかな?
…暑さで(珍しく)おかしくなってます。

昆虫採集はちょっとおもしろそうな気もする。しかしテントなんか持ってないよ。昔1人用のがあったけど。
とりあえず、写真はよろしくね!(いつもニコニコ)

蛾はいらんっ!!(怒)

おまけ一言

ヤバイ…

弱点を教えてしまった気がする。いつも命狙われてるのに…。

Post ID:2614 お住まい:東京都

Re:私やkenさんがいいたいこと

名前:HAYA
 どうやら、話は収束に向かったようですね。(…この掲示板では?!)
ところで皆さん、そんなに申し訳なさそうにならないで下さい。何だか、申し訳なくなってきます(笑)。

>Y330さん
> 現行法:国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。
> 修正案:国及びその機関は特定宗教の布教・宣伝を目的とした宗教的活動をしてはならない。

 中身を知ってブルーになるときもありますね。「何故今緩める?」って感じがしました。
 僕自身は、小泉氏に参拝して欲しくないんだなぁ〜。日本の文化やメンツが大事なら、何か他の方法がないものだろうか。
 しかし権力を持ったところは影響力強いですね…。なおさら選挙は行かねばと思いました。

>皆さん
 ところで…「私はアンチ自民党」「私はアンチ民主党」「私はアンチ公明党」「私はアンチ社民党」「私はアンチ共産党」「私はアンチ略(…ご、ごめん;)」「私はアンチ無党派」…ぐらいに軽く書いてみて、その政党や支持者からの反撃(感情?)の度合いみたいな、統計データってないかな。

 僕自身は集団心理アレルギーみたいなのがあって、国粋主義だとか、また組織に自分の物語を託す(主に依存心で託していることに気づいてないような場合だけどね)ようなことに、どうも違和感を感じる。組織を否定されたら、なぜか人格否定されたみたいに感じちゃうとか。もちろん極端な場合のことであって、また極端であればある程ね。
 例えばイラクの人質バッシングに僕が違和感を覚えたのは、そういう無自覚の集団心理を垣間見たから。あれは暴力の度合いを強く感じたのもあるけどね。

 とはいえまぁ、上記の様な統計データが出たら出たで、差別に繋がりかねないんだけどさ(苦笑)。人格に近いものだから、人格攻撃になっちゃったら困るよね。
 別に僕は差別したいんじゃなくて、集団心理って外側が見えなくなる面を持つと思うんだ。だからそういう傾向の組織があれば、純粋に政治は任せたくないと思う。やはり集団に馴染めない人だっているはずだから、そういう人達にも寛容な組織であった方が好感を持てる。政策も大事だけど、そういう面も見れたらいいなって思うのは邪道なのかな??…あくまでも集団心理に弱い僕の話かな??

 組織だかわからんが、僕はザサエバトラーズという陸上チームで大会出てるけど「私はアンチザサエ!…あの人達ヤバい!」って言われたら(言われてると思うけど ^ ^;)、もしかしたら腹も立つかもしれない(?)。だからといってザサエの正当性を主張し続けても無意味だとは思う。相手は独立した他人だから。ザサエの良さを伝えるのはある程度必要かもしれないけど、どうしても理解してもらえなかったり、馴染めない人には仕方が無いじゃん。相手には他の方法もあるんだし。
 それでも僕がザサエの正当性を執拗に主張し続けるなら、そんなことは独立した他人には元々関係のないことだし、無自覚のうちに奇妙に思われかねない。自己主張しているつもりで、相手の思想に介入(押し付け)になってしまうかもしれない。どこまでも無自覚であれば「この僕が依存しているザサエの正当性を、どうか崩さないで下さい」ってことになるんだと思う。

何が言いたいんだかわからなくなりつつ、長文になってしまいました(涙)。…最後に自分の一番言いたかったことをまとめます。

ザサエバトラーズを、夜露死苦ぅ(ヨロシク)!

おまけ一言

こんな自分が嫌…

話が台無しです。。。

Post ID:2612 お住まい:北海道

Re:また川に行ってきた

名前:へろへろ
蝶とか…を張り付けられたら凄く嬉しいんだけど、著作権なしの上からの昆虫の写真持ってない?
> 今度、昆虫採集など行った時は撮ってきてね!ヨロ!(笑)

昆虫写真何枚か以前に送ってなかったけ?
携帯で撮ったやつだけど。
今年の夏も昆虫採集に行く計画は立てています。
去年行った茨城のゆかりの森のキャンプ場に行こうと思ってます。
去年はノコギリクワガタ、カブトムシ、ヒグラシ、タテハ蝶、等、まぁまぁスタンダードな昆虫達がいました。
目当てはミヤマクワガタだったんだけど見つからなかったな・・・
HAYAさんも一緒に行く?
他にもテントと寝袋と暇のある方、ご一緒にどうでしょ?

おまけ一言

気になる…

今年はあまりセミが鳴いてないような・・・

Post ID:2611 お住まい:東京都

Re:また川に行ってきた

名前:HAYA
こんばんは、へろへろさん、皆さん。

>へろへろさん
川へ行ったのか〜。良いなぁ、涼しそうで。…誘ってくれれば、自転車で行ったのに!(ウソ)
この前行ったときに、エルザはもう水に慣れたんだろうね。

話は変わって、掲示板にセミの抜け殻を張り付けてみました。こんな感じで、セミとかカブトムシとか蝶とか…を張り付けられたら凄く嬉しいんだけど、著作権なしの上からの昆虫の写真持ってない?
今度、昆虫採集など行った時は撮ってきてね!ヨロ!(笑)

>Y330さん
> 恐らく彼らは先天的な直感力で水中の危険を察知できるのでしょうから、前回は水中で何かがへろへろさんご一行を狙っていたのかも・・・!!

どうもこういうネタは僕のツボにハマるらしくて、しばらく笑いが止まらなかったです。狙われる、へろへろさん…。^ ^
…って、よく考えたらも自分も狙われてるんじゃんっ!!(汗)
Post ID:2610

Re:お詫び

名前:Y330
soulhacker様、ken様、ならびに皆様
お詫び頂くようなことは何もございませんです。私の方こそ、何度も長文を掲載してしまい申し訳ありませんでしたm(_ _)m
※私のBBSでのレスついては製作中です。しばしお待ち下さいませ。

//---- 夏なのでちょっと涼しい話 ----//

へろへろ様
 ラブラドール・レトリバーはもともと猟師犬(?)で水辺が大好きらしいですね。足に水かき(皮膜)もあるとか。恐らく彼らは先天的な直感力で水中の危険を察知できるのでしょうから、前回は水中で何かがへろへろさんご一行を狙っていたのかも・・・!! (他にも実は危険な深みとか渦とかがあったとか)
 我が家のビーグルとその子孫(雑種)は水が苦手なようでした。代わりに狭い所や暗い所が大好きでした(笑)
Post ID:2609 お住まい:東京都

Re:お詫び

名前:soulhacker
すみません。言葉が行き過ぎました。
確かにおっしゃられている通りです。ただ政教分離の定義を知らない人は、必ず信仰のある議員や党=政教一致と言われている人が多いので…
その様に解釈してしまい頭にきて、言葉が汚い書き方をしてしまいました。

おまけ一言

私を怒らせるもの

中身を知らずに議論すること

Post ID:2608 お住まい:北海道

また川に行ってきた

名前:へろへろ
昨日再びエルザと川に行ってきた
この前あれだけ水を怖がっていたくせに、川に着くなりすぐ水に入り、スイスイ泳ぎ始めた・・・
なんなんだこの生物は・・・

今回は自前のデジカメで何枚か写真を撮ってみたけど、やっぱりHAYAさんのようにうまくは撮れなかったなぁ・・・

おまけ一言

今度は海に行ってみよう・・・

Post ID:2607

私やkenさんがいいたいこと

名前:Y330
 kenさんは特定の宗教や宗派を問題にしているのではないのです。kenさんの言葉をもう一度ここで引用させていただきますと『決して日本国民の大半に古くから浸透しているというわけではない宗教団体やその思想の持ち主達が政権を握ろうとしていることには危惧を感じます』ということに尽きます。公明党以外の別な宗教政党が与党になったとしてもやっぱり危惧を感じてしまうのですよ。公明党や創価学会の理念を問題にしているのではない点だけはご理解を賜りますようm(_ _)m
 とはいえ、せっかくsoulhackerさんからの問題提起ですので以下の問題にだけ言及させて頂きますね。

 「政教分離の定義は知っていますか?」との事ですが、ご存知のように政教分離は日本では憲法で明確に定められています。何故、この話題に言及するかというと、自民党憲法調査会によってまさに政教分離の原則を定めた憲法20条について以下のような提案がなされているからなのです。

現行法:国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。
修正案:国及びその機関は特定宗教の布教・宣伝を目的とした宗教的活動をしてはならない。

 国の宗教的活動とは例えば小泉総理大臣の靖国参拝などに当てはまりますよね。
 これ以外にも多くの修正案が検討されているのですが、soulhackerさんは重々承知の事と思いますので割愛させて頂きます。いずれにせよ殆どが宗教団体に利する形の修正案となっています。soulhackerさんの言葉を使わせて頂くならば、まさに"定義"そのものが変えられてしまおうとしている訳なのです。そういう議論が生じてしまうから『危惧を感じます』という人が出てくるのでしょう。国の宗教活動が認められれば税金の行方だって大きく左右されるのですから。私は宗教に税金を使うより科学技術の育成にお金を使って欲しいなぁ…、ダメ?(T-T)

 お願いだから問題を公明党や創価学会の理念に持っていこうとするのは辞めてください。門外漢には付いていける訳がありませんです。それでも議論したいなら私のHPのBBSにどうぞお越し下さいm(_ _)m
http://y330.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/debate/debate.cgi

※それから創価学会は国会議員を何名も排出している立派な団体です。プライバシを侵害している訳でもないのに、むやみに伏字を用いるのは失礼ではないでしょうか?(一応、社会常識として)

おまけ一言

最近のお困り

ホントはこういう話題が大好きなのです。だからこそ、この手の話題はROMに徹してきたのです。度々スミマセン。ホントにこれで最後です(T-T)

Post ID:2605 お住まい:東京都

Re:またまた余計なこと書きます。

名前:soulhacker
私はある特定の思想のみの党があることがいけないとは書いていません。そうではなく、その党の実績ややりたいことの内容を見ずに思想で批判をすることがいけないことだということです。
では、創○学会の思想をどこまで知っていますか?ゴルバチョフ大統領もマゼラン元大統領も周恩来氏や世界に広がる100以上の大学が認めているこの宗教の思想をどこまで知っていますか?
また、政教分離の定義は知っていますか?
日本国憲法での定義は国教などにすること、つまり政治を利用して宗教を広めていくことなどです。これは、もう裁判でも解決済みです。調べていただければすぐにわかります。今、そういう法案を通そうとしていますか?
別に権力につくことなど興味の無い団体です。55年体制の時に、民衆の声、特に弱者の声を届いていないことを嘆いて作られたのが公明党です。人々がお金が無いときに、子供が勉強できるようにと教科書を無料にしたのもこの党があってこそです。その声を届けやすいようにと連立を組んでいるだけなのです。
宗教だから、ということで中身を見ずに批判するのはやめたほうがいいと思います。

おまけ一言

P.S.

かなり過激な発言なので、消していただいても結構です。

Post ID:2604 お住まい:東京都

Re:ちょっと風刺っぽく

名前:HAYA
こんばんは、悦子おばさん、皆さん。

「信じる」ことと「考える」ことの違い…というのは、自分にはとても腑に落ちる表現でした。こんなに短い文で表現されるのは凄いな!と思いました。
…それに比べ、自分の文は何とややこしくて長いのか!と嘆いちゃいますよ(笑)。

> どちらも、「これっきゃない」と思ったら、そこに落とし穴が待ち受けているんじゃない?

答えは違っても動機など心理構造は全く同じだった…なんてことはありそうですね。
…話はズレていきますが、人の話聞いてない頑固ジジイとか、自分が神になっちゃった人(笑)とかは厄介ですね。(^_^;)

> 年寄りのねぼけたたわごとと思ったら、遠慮なく削除してね、HAYAさん!

まさか、そんなことしません!
消去しようものなら、それ以前に僕の書き込みが絶滅!!(笑)
Post ID:2603 お住まい:東京都

Re:ちょっと風刺っぽく

名前:悦子おばさん
最近のこの掲示板の活発さといったら!

万事スローペースなおばさんが、ちょっと書き込もうかと考えているうちに、どんどん話が先へ進んでいってしまって、追いつくのにハアハア言ってます(笑)

わたしは、若き日の(!)Y330さんの文章にほとんど同感です。
唯一神(一人っ子)に振り回されるダメ親の例は、非常にわかりやすく宗教の本質をついていると思います。
宗教というものは、(特に砂漠で生まれたユとキとイという宗教について)人間が作った物語であると思います。民族保存のために必要な作業だったのでしょう。
宗教(神)のため、と言う言葉のもとに行われたほとんどの戦いは、実はそのときの為政者の利益のための戦いであった(現にいまも!)のではないでしょうか?

宗教と科学の大きな違いは、「信じる」ことと「考える」ことのにあるのではないかしら?
一度「信じて」しまったら、それを疑うことなくそれに寄りかかって(呑み込まれて)しまうのが、宗教。
絶対の真理を求めて、「考える」こと、あるいは「疑う」ことを、どこまでも追求するのが科学。
どちらも、「これっきゃない」と思ったら、そこに落とし穴が待ち受けているんじゃない?

わたしは、宗教を全面的に否定するものではありません。また、科学に全面的に人類の希望を託するものでもありません。
「これっきゃない」の落とし穴に落っこちるのを防ぐには、大きな意味でのヒューマニズムと、あらゆる生物の中で、人間だけの特権であるユーモア(笑い)の精神だと思っています。

年寄りのねぼけたたわごとと思ったら、遠慮なく削除してね、HAYAさん!
Post ID:2602 お住まい:東京都

Re:ちょっと風刺っぽく

名前:HAYA
 議論とかじゃなくて、自分の思ってることや感じていることを書こうかなと思って書いましたが、上手く表現できなくて面倒くさくなっちゃったので(笑)レス形式にしちゃいました。これはこれで書くのは大変でしたが(笑)。主に、Y330さんへのレスです。

> ほんのジョークですので真に受けないで下さい。自分はアンチ宗教家ではありませんよ、本当ですって!!(笑)

 敢えて真に受けた形でレスします(笑)。僕は宗教家では無いんですが、宗教がちょっと可哀想なので少し正当化してみますね。^ ^

 例えば、科学で人を殺していいかどうかの判断は出来ない訳です。してもらっちゃ困るし(笑)、判断したとしてもそもそも科学的といえないと思います。そういう科学では扱うことがナンセンスな部分も人間の営みの中では生じたり、想像できると思います。また、科学で殺戮が起こってしまったら「科学は自由だし…」という理由で許せはしません。やはり(科学で?)人間がどうしていきたいのか、何をしてはいけないか、という考えは必要です。その考えが時代と共に(科学の発展と共に)移ろっていたり、根源的には根拠の無い科学的ではない体系であってもです。法律もそうですが、科学的な体系である訳ないです。
 もちろん宗教判断で人を殺してもらっても困るけれど…(笑)。でもそういう科学的ではない命題も発生してしまうと言いたかったのです。でも宗教も科学的には答えられないし、代わりに法が答えてもいいんですが。

 前のカキコで科学の方向に、宗教の活躍できる場はまだあると思ったのは、宗教に倫理・哲学・死生観などは含まれているからです。宗教の「神から与えられた規定を守れ」という面だけに注目するなら、僕もY330さんと同じくオカルトにしか思えないです。よくわからない超越存在の倫理・哲学・死生観に従わなければならない、というのはナンセンスでしょう。ですが宗教で重要なのは「神が…」だけではないと思います。人間の営みで生じる不条理への1つの解決方法が「神」だったのではないでしょうか。「神」は時代にあってない方法だと思いますが、宗教の中の知恵や教えみたいなのものには、有効なものもあるんではないかと思います。

 科学も宗教も僕は完全否定できません。それから、どこからどこまでが科学だとか何だとか…そういう線引きも究極には出来ないと思います。人間の考えたりやってることなんて、神の視点からみれたら(宇宙の広さに比べたら…でもいいですが)科学だろうが宗教だろうが、大したことじゃないような気がします…。

 しかし何か凄い掲示板になってるな(笑)。ドライヤーが火を吹いてたバカ話から、政治や科学や宗教トーク。もう笑うしか無い。わっはっはっ!

おまけ一言

質問です

科学は、我々の倫理・哲学・死生観をどのように評価するだろうか?(まねっこコピペ ^^)

Post ID:2601 お住まい:東京都

Re:またまた余計なこと書きます。

名前:ken
またちょっとだけ返信させて下さい。

> >ただ、決して日本国民の大半に古くから浸透しているというわけではない宗教団体やその思想の持ち主達が政権を握ろうとしていることには危惧を感じます。
>
> 最初に書いたときにいいましたが…
> 一番大事なことは、その思想を無理やり押し付けようとする行動ではないのでしょうか?

僕の意見にも、個人的な感想だとは書いておきました。これはあくまで個人的に「なんとなく」そう思うということで捉えてくれて構いません。

ですが、

>さまざまな哲学をさまざまな党が持って、民衆のために良い案をみんなで考えていくことが一番大事ではないのかと思います。

とsoulhackerさんも書いている通りだと思うので、ある特定の思想を持った人たちだけが政権を握るのは、「さまざまな哲学」や「さまざまな党」ということの妨げになるように感じます。

とはいえそういう現状の原因としては、さまざまな考えを持ったたくさんの人たちが全員選挙に行けばまた違う結果になると思うことなんですよね。
投票率100%でいくつかの思想を持った人たちが政権を取るのであれば、日本の民主主義として成立していることになりますから。


あと、根本的な問題ですが、日本国憲法では政教分離を唱えているわけですから、党としての「思想」が決して「宗教」になってはいけないわけなんですよね。
どこまでが宗教なのかという点はなんとも区別するのは難しい問題かもしれませんが。
これはどの党に関してもですが、やはり党の思想が宗教的にならないようにあってほしいと思うわけです。

おまけ一言

P.S.

Y330さんの話、面白かったです。

Post ID:2600 お住まい:東京都

広告ですみません。

名前:nobara
広告ですみません。

ここに僅かな努力で誰もが無理なく成功できる道があります。
不況にも負けない商材 インタ−ネットで
一番アクセス数の多い・・・これが商材です。

詳しくはこちら
http://管理人に.抹消されたわよ.jp/カッコ笑い/

親記事

Post ID:2597

Re:またまた余計なこと書きます。

名前:Y330
soulhacker様、HAYA様、ken様

どうも私の不注意な発言が物議を醸し出してしまったようです。申し訳ありません。

soulhackerさん、私のような科学馬鹿を"とっちめてやりたい"、という情熱を抑えきれないようでしたら、私のホームページのBBSにも遊びに来て下さい。

込み入った話はこっちの板を使ってくれると助かります。
http://y330.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/debate/debate.cgi

以上です。

おまけ一言

後悔してます…

客引き行為じゃありませんよ、ほ、本当だってば(^_^;

Post ID:2595 お住まい:東京都

Re:またまた余計なこと書きます。

名前:soulhacker
HAYAさん、すいません。やはり議題になってしまいましたね…

>ただ、決して日本国民の大半に古くから浸透しているというわけではない宗教団体やその思想の持ち主達が政権を握ろうとしていることには危惧を感じます。

最初に書いたときにいいましたが…
一番大事なことは、その思想を無理やり押し付けようとする行動ではないのでしょうか?本当に○明党はその様なことをやってきたでしょうか?私はアンチ自○党ですので別にその党を守るつもりもありません。実際に自○党は君が代などを押し付けようとしていることもありますし…本当に怖いのは、思想が単独だから…などを理由に良い政策を打ち出しているかいないかを見ないことにあると思います。さまざまな哲学をさまざまな党が持って、民衆のために良い案をみんなで考えていくことが一番大事ではないのかと思います。
書きたい言葉はたくさんあるのですが、まとまらないのでこれで失礼します。

おまけ一言

HAYAさん!また過激な発言すみません。

Post ID:2594 お住まい:東京都

Re:ちょっと風刺っぽく

名前:HAYA
 おぉ〜?? わっはっはっ!
 予想通りの展開と思ってたら、Y330さんのは予想できませんでしたよ(笑)。なかなか面白く読ませていただきましたが、どこまでが本気でまた冗談なのかわからないので、自分の思いついたことでも…無理して(笑)…書きますね。

…と思って一生懸命書いていたんですが、なかなか内容が伝わりそうな文にならないので(笑)また今度にします。納得するような話にならないのはしょうがないとして(汗)、日本語として伝わりそうにないので(笑)。
Post ID:2593

ちょっと風刺っぽく

名前:Y330
 映画や漫画では大抵、科学者が悪者として描かれいます。宗教的倫理が聖騎士ならば科学者は悪い魔法使いといったところでしょうか。遺伝子こそが生命の根源であり46億年の神秘であるとするならば、宗教こそが生命を湾曲し隠蔽していると思うのですが。科学者は事象を厳密に認識したいだけなのです(笑)
 BBSも樹木だし、ここはエデンの園にて"ノータリンで恥知らずでヌーディスト嗜好の男女2名"に"知恵と愛と恥じらい"を授けたヘビ様に倣って啓蒙活動などしてみることにしましょう。この頃、ヘビ様は一足歩行していた、という宗教的解釈もあるとかないとか。宗教家という人種は本当にユーモラスですね。フフッ・・・
 さてさて、毒リンゴが嫌いな方は以下の文章は読まないように。

<<Y330の昔の手記から一部抜粋(拙い文章ですが)>>

 私からすれば"神とは人類が産み落とした長生きで意地の悪い同居人"って所でしょうか。神を養うために現在、人類がどれだけ労力とコストを支払っていることか。確かに神が若い頃には人類の良き友として色々尽くしてくれました。しかし人間の一方的奉仕なくして神は存在できない。それは真実。かつて「ヒトは神の奴隷である」と表現した知識人がいましたが、私は「ヒトの神への奉仕は、親が子に注ぐ情愛である」と修正したい。良き親は子どもに対して無条件の奴隷ですからね。自分の子どものことだからユの人も、キの人も、イの人もあんなにムキになってしまうのです。カルト宗教に溺れる人もね。いい加減、自分の子どもにウットリするのは辞めて頂きたい。適度に子離れして欲しいものです。

 さて、自称・科学小僧の私ですが小、中学生の頃は旧約・新約・北欧・ギリシャ・古事記などの聖書や神話を読み漁りました。四大文明やメソアメリカ文明などにも随分想いを巡らせたものです。いまや遊ばなくなったオモチャのように、頭の中でガラクタと化したそれらの知識から得た知見といえば、、、
「宗教とは文明的発明であって、それ以上でもそれ以下でもない」
「宗教とは時が経てば、せいぜい面白い物語程度の物でしかない」
 ということです。歴史を見れば、神は人間の自由な魂を永遠に縛り付けておく能力など持っていないことは明らかです。キリスト教やイスラム教は領土的野心と情熱的布教活動によって地域古来の宗教を駆逐してきたけれど、宗教的な鞍替えを強いられたエジプト文明やメソアメリカ文明の子孫達は古代の神様から祟られてはいません。

 しかし、ヤーウェ君のように「百代末マデ祟ラデオクベキカ〜!!」なんて恐喝してくるドラ息子を持ってしまった親は大変です。彼らの人生は子どもが引き起こすドメスティック・バイオレンスそのもの。
「お願いだから、よその子とも仲良くしてちょうだい(涙)」
「うるせぇなぁ、クソババァ!!(怒)」
 てな調子で2000年も暮らしてきました。だいたい唯一神は運動会で一番になりたいが為に「パパぁ〜。よその子どもをやっつけてよ」なんていうワガママっ子ばかりなのです。その点、多神教の神は兄弟が多いので競争が激しく自立心も旺盛です。でも育てる親(人間)も流石に全部の面倒はみきれないので、残念ながら長生きできない子どもが大勢でてしまいました。
「この子の面度は私が見るのよ!」
「何をいってるんだ、お前!」
 なんて夫婦喧嘩をしているうちに、他所の土地からやって来た唯一神の家庭に家ごとのっとられてしまったのです。子どもが少ない方が夫婦も身軽で楽ができるということでしょう。でも、最近は"子どもを持たない夫婦"が急速に増えているので油断は禁物です。彼らの子どもは科学という名のロボットで、子どもを荷馬車のように酷使する、ずる賢くて自己チューな大人達ですから・・・。私もその一人であることはいうまでもありまえんが(笑)

 やっぱり「親役が神で、子役が人じゃないの?」と信じている貴方。だとしたら神様は自分の為に子どもを戦わせるダメ親だということになりませんか。そんな家庭は今すぐ飛び出して、自由を謳歌すべき時です。

//----
トンデモな内容(しかも長文)で申し訳ありません。これを機にしばらく大人しくしてます(^_^;
後半は「人類がETに出会ったら?」という内容でダラダラと続きます。ほんのジョークですので真に受けないで下さい。自分はアンチ宗教家ではありませんよ、本当ですって!!(笑)

おまけ一言

質問です

宇宙の隅々まで知覚を伸ばし、寿命を克服した生命は、我々の倫理・哲学・死生観をどのように評価するだろうか?

Post ID:2592 お住まい:東京都

Re:選挙

名前:ken
soulhackerさん、ごぶさたです。横やりレスですが、ちょっと書かせてください。

> これは、一つの政党が党内で共通とした思想を持つことが危険ということでしょうか?

おそらくY330さんが言っているのは、清和政策研究会(森派)と創価学会という宗教的な思想を持った人たちが政権の中心にいるということがちょっと怖い、という感じじゃないでしょうか?
(政党的には一つじゃないですよね)

ヨーロッパやガンジーの話もわかりますが、ヨーロッパはそもそも基本的にキリスト教国家なわけで、その中で政権を握っている人たちがキリスト教であっても、それ自体はさほど問題ないかと思います。
宗教戦争などはいいとは言えませんけど。

ですが、日本は国として見てそういった一般民衆に浸透している共通した宗教はない国だと思います。その中で一部の政権を握っている人たちがある特定の宗教的思想に傾倒していることは、僕も多少の危険を感じます。

> なので、(新興宗教)というレッテルを付けて批判をすることは間違っていると思います。

新興宗教であること自体を批判しているわけではないと思いますし、キリスト教、仏教等の古くからある宗教に比べたら清和政策研究会(宗教?)も創価学会も歴史的に見て新しいという意味で「新興宗教」であると思います。
ですが、別に新興宗教であるから何がいけない、などという批判をしているわけではないと思いますよ。

ただ、決して日本国民の大半に古くから浸透しているというわけではない宗教団体やその思想の持ち主達が政権を握ろうとしていることには危惧を感じます。
これは僕個人の率直な感想です。気分を害されたらすみません。

ということで、HAYAさん、まずければ削除して下さい。
みんなHAYAさん任せですが・・・(笑)。
Post ID:2591

Re:選挙

名前:soulhacker
HAYAさんのホームページに久しぶりにかかせてもらいます。
>森派は更に躍進する気配。今後3年は清和政策研究会(森派)と創価学会が主力となって政治を牽引してゆくのだろうか。似非神道信奉者と新興宗教信奉者が政治を左右する経済大国ってのはゾッとしませんね。

これは、一つの政党が党内で共通とした思想を持つことが危険ということでしょうか?そうではないと思います。一番危険なのは、その政治権力を利用して人々を操ろうとすることだと思います。また、民衆に思想を押し付けることだと思います。第二次世界大戦当時の日本がその例です。では、国教化しているヨーロッパ諸国の人々は本当に危険なのでしょうか?僕は違うと思います。「私は宗教と政治は関係ないとは思わない。」とガンジーも述べています。
なので、(新興宗教)というレッテルを付けて批判をすることは間違っていると思います。

おまけ一言

P.S.

すいません。過激な発言ばかりなので、HAYAさんの判断で消してください。