Re:最強伝説
お久しぶりです、きつねつきさん!
本当に、マニュアルありがとうございます。m(_ _)m
今思えば、未熟な私を相手に、たくさん苦労されたことと思います。申し訳ございません。(^_^;)
当時は、パソコン通信のパの字もわからない状態で、MSXユーザーのサークルとか、その辺りの知識も常識もありませんでした。…実は、今も完全に把握出来てないのですが。(^_^;;;)
マニュアルは凄く良いと思います。もし僕が書いたとしたら…とても常識はずれの酷いことになっていたかと思うとゾッとします。それ以前に自分ではマニュアルなど作れなかったですね。また、きつねつきさんのお陰でTOM BOYにHMD2が載ったりしたんですよね。本当にありがとうございます。
> 裏RAMを使ってFDから高速にデータを読み込む命令を持つBGMドライバなんてほかにはありませんよ(笑)
確かに!(笑)
だって…音楽と全然関係無いですもんね(爆)。確か音楽データを読み込むルーチンで使うので、どうせならCALL出来るようにしちゃえと思ったんですよ。
DOSは、自分が使ってなかったのでよくわからなかったのです。そんなもの必要ない!…みたいな感じでした(笑)。それに実際BASICの方が、MSXの良さを活かせたような気がします。(そんなことないのかな?)
あのプログラムは当時の自分なりに考え抜いた結果でした。プログラムも常識はずれな部分があったかもしれませんが…、高い評価ありがとうございます。
サイトは一応何年も続いていますので、また気が向いた際には訪れてみてくださいね!
書き込みありがとうございます。m(_ _)m
本当に、マニュアルありがとうございます。m(_ _)m
今思えば、未熟な私を相手に、たくさん苦労されたことと思います。申し訳ございません。(^_^;)
当時は、パソコン通信のパの字もわからない状態で、MSXユーザーのサークルとか、その辺りの知識も常識もありませんでした。…実は、今も完全に把握出来てないのですが。(^_^;;;)
マニュアルは凄く良いと思います。もし僕が書いたとしたら…とても常識はずれの酷いことになっていたかと思うとゾッとします。それ以前に自分ではマニュアルなど作れなかったですね。また、きつねつきさんのお陰でTOM BOYにHMD2が載ったりしたんですよね。本当にありがとうございます。
> 裏RAMを使ってFDから高速にデータを読み込む命令を持つBGMドライバなんてほかにはありませんよ(笑)
確かに!(笑)
だって…音楽と全然関係無いですもんね(爆)。確か音楽データを読み込むルーチンで使うので、どうせならCALL出来るようにしちゃえと思ったんですよ。
DOSは、自分が使ってなかったのでよくわからなかったのです。そんなもの必要ない!…みたいな感じでした(笑)。それに実際BASICの方が、MSXの良さを活かせたような気がします。(そんなことないのかな?)
あのプログラムは当時の自分なりに考え抜いた結果でした。プログラムも常識はずれな部分があったかもしれませんが…、高い評価ありがとうございます。
サイトは一応何年も続いていますので、また気が向いた際には訪れてみてくださいね!
書き込みありがとうございます。m(_ _)m