ZASAE B@! フリートーク掲示板

ようこそ! ZASAE B@!
フリートーク 掲示板 へっ!    うわっ!

こちらは、BlockFighterやマスク狂時代battleのHAYAの掲示板です。話題やメンバーは限定していません。どなた様もお気軽にさぁどうぞ〜!(※跡地です。閲覧のみ)

Post ID:2544 お住まい:東京都

デジカメ選びに役立ちそうな話

名前:HAYA
 自分で調べたことなので、若干誤解もあるかもしれませんが、初心者の方には参考になると思います。知らないと宣伝文句や数字に惑わされるようなこともあります。何事もパフォーマンスに騙されないように!w

<画素数>
 CCDの画素数の多い方が、細部まで写す能力があります。
 しかし画素数を多くすると受光素子の1つ1つが小さくなり、低感度になります。つまり暗いところに弱くなります。最近のデジカメが、ISO50程の低感度なのはそのせいです。数字で選ぶ人が多いので高画素数競争になってますが、単純に高画素が使い良い訳ではないです。
 ちなみに同じ画素数なら、CCD自体も大きい方が素子も大きくなり、高感度で色の深みも出やすくなります。しかしカメラも大きくなりそうですね。

 ちなみに写真のLサイズ程度にプリントするなら、200〜300万画素程度で大丈夫だそうです。パソコン画面で見るだけなら充分過ぎですね。また、高画素カメラを買ってもメモリー節約とかで少ない画素数(縮小)で撮っている人が多いんだとか。

<感度>
 感度は、高ければ暗さに強く、低ければ充分に明るくないと写りません。
 まずそのデジカメの感度で一番低い設定を、基準感度(?)と思ってください。これが高ければ、暗さに強いデジカメです。では何故、暗さに弱い基準感度の低いデジカメがあるのかというと、描写の細かさを求めてCCDを高画素化すると受光素子が小さくなり、低感度になっちゃうのです。充分に明るければ(低感度の)高画素カメラは細部が奇麗に写ります。

 ちなみに基準感度が低いデジカメでも、設定で高感度側へ変えられます。ですが、これで変えた感度は増感という扱いになります。基準感度から離れる程、ノイズが増えてきます。
 そんなこと知らない人が多いので、大抵メーカーサンプル写真は一番低感度で、室内であれ充分ライトを当てて撮っています。通常使用とかけ離れた良い条件の写真なので、晴天以外で撮ることが多そうな人はご注意を。

<ズーム>
 説明の必要は無さそうですが…望遠は遠くのものを大きく写せます。広角は広い範囲を写し込めますね。後ろに下がれない狭い場所の撮影にも重宝します。
 一般的にズームレンズは望遠側で暗くなりますので、出来れば明るいものを選んだ方が良いです。またズームレンズは、写っているものの歪み(歪曲)が出やすいので、歪みの程度を調べておくのもいいでしょう。歪んでる方が好きって人もいます。

<マクロ(接写)>
 小さいものを拡大できます。最近は1cmまで近づけるカメラもあります。
 マクロ時にズームが固定になっちゃうものと、ズームを使いながら接写出来るものがあります。後者の方がハードルは高いですが楽しそうです。

<手ブレ補正>
 カメラが手ブレを打ち消してくれる機能です。
 手ブレ補正付カメラはシャッタースピードを露出2段分程稼げ、暗いところで写し易くなります。しかし手ブレし難いだけでシャッタースピードは遅いままです。撮ってるものが動くと被写体ブレが起こりますので、その点はお気をつけ下さい。実は感度で2段稼げるカメラの方が有利な点もあるのです。

 ちなみに手ブレの原因は、暗くて(または低感度で)シャッタースピードが遅くなることや、望遠側で撮る程少し動いただけで大きくブレること、カメラが持ち難い、軽い、小型だと思わず片手で撮影等、色々あります。最近のデジカメの小型化、ズーム、低感度を考えると、必然的に流行ってるのかもしれませんね。

<ボケ味について>
 被写体を際立たせる為、それ以外をボカす手法がありますが、デジカメはCCDの小ささを兼ねた光学的な理由でボケが小さいんだそうです。35mmフィルムカメラの望遠200mmのつもりで、デジカメの200mmのボケは出ないそうです。ボケ好きの方は充分ご注意を。

<画素数の謎>
 細かくいうと一般的なCCDは4つの素子(RGGB)で1ピクセル分のはずです。800万画素だったら200万画素分?!…この辺りはどうなんでしょう。実際、撮った画像をパソコン画面でピクセル等倍で見ると荒れている感じがします。メモリー節約で少ない画素数(縮小)で撮っている人が多いってのは、これはある意味正解なのだろうか??

<その他>
 カメラ内部の処理でも画像は変わります。メーカーによってノウハウが違います。色味が違ったりしますので、実際にサンプル画像を見るのと、必ず持っている人が公開している画像をチェックした方が良いです。価格.comの掲示板等は、役に立ちますよ。

<選び方のまとめ>
 好みは主観だ、自分で調べて選ぶべし!!(爆)

…長文書いておいて、結局それかよ、おい!! (^_^;;)

親記事

子記事

  • Post ID:2564 お住まい:東京都

    続:デジカメ選びに役立ちそうな話

    名前:HAYA
     ちょっと間抜けに、カキコの間を空けてしまいました。今日も、とりあえずですが…パッと書けそうなデジカメの話で。m(_ _)m
     書き込みNo. 2544のズームの話の補足です。あまり反響は無かったのですが、誰かの役に立つかもしれませんので。(^_^)

    <光学ズーム>
    レンズを使ったズーム。前のカキコの<ズーム>の欄は、光学ズームの話でした。

    <デジタルズーム>
     画像のドットを拡大する形でのズーム。ですので、ズーム後の画像は奇麗ではないです。撮った後で画像ソフトで拡大するのと同じ様なことです。デジタルズームは倍率が高くても、余り喜ぶような機能ではないと思います。

    <高画素CCDを利用したデジタルズーム>
     CCDの高画素を活かしたズームもあります。例えば500万画素のデジカメで、300万画素モードで撮影しているときは、200万画素分が余っている訳です。(実際は500万画素のCCDを全部使っていて、内部で300万画素に縮小)
     その余る画素をズームとして使います。上の例で、500万画素の中心部の300万画素分を取り出せば、拡大されたことになるのですが…僕なんぞの説明でわかるかな?(汗)
     普通のデジタルズームとの違いは、ドットを拡大する訳ではないので比較的奇麗なことです。低画素モードで撮影すればするほど倍率を高く出来ます。ですが、500万画素のカメラで500万画素モードで撮影しているときは、このズームは使えません。各メーカーで、このズームの呼び名が違うみたいです。

     ちなみにデジタル系のズームでは、ボケの効果は大きくなりませんので、ボケ好きの方はご注意を。

    ※ おまけのとほほ〜な話
     僕は縦撮りも多様します。縦の写真も好きですし、人物を撮ったりすると無意識に縦で撮ったりします。が、この無意識がクセものでして…。
     無意識に、縦撮りで動画を撮ってしまいました…。観るときに気づきましたが、テレビは常に横長なんだよぉ〜(涙)。
     仕方が無いので、今はテレビを縦にして、寝転んでみてます。…あれ???!

    おまけ一言

    やはり…

    パッと書くわりには長くなった…。これが命取りです?!

    • Post ID:2565

      Re:続:デジカメ選びに役立ちそうな話

      名前:Y330
      おぉ! BBSが美しくなっていますね!
      これもデジタル効果(?)の1つでしょうか。
      キツツキが見たら興奮してしまうかも(笑)

      デジカメの話題が出ているようなので私も愚痴を1つ。

      > <デジタルズーム>
       パソコンで簡単に拡大縮小できる人からすれば「それって、ズームじゃないじゃん!」と、苦笑したくなるような機能ですよね。ちなみに私の所有しているオリンパスのC-740と機種は光学10倍×デジ3倍です。レンズ径が大きく明るくて(F2.8)ボケもいい感じですが、サイズが大きめなのはマイナスです。

      <手ぶれ"軽減"機能>
       メーカーによってやはり色々呼び名はありますが、手ぶれ"補正"ではなく軽減機能というものもありますよね。ぶっちゃけた話、露光がオーバーしない範囲で可能な限り絞りを開いて撮影し、シャッター時間を短くしているだけの機能です。確かに手ブレを補正はしていませんね(^_^;)
       座禅でも組んで人間側の手ぶれ補正機能を強化した方が色々と便利かも。それ以前に、私の場合は美的センスを磨かなければいけませんが(笑)
      • Post ID:2569 お住まい:東京都

        Re:続:デジカメ選びに役立ちそうな話

        名前:HAYA
         こんばんは、Y330さん。カキコありがとうございます、m(_ _)m

        > おぉ! BBSが美しくなっていますね!
        > これもデジタル効果(?)の1つでしょうか。

         ありがとうございます。早速デジカメを使って素材撮りをし、掲示板に使ってみました。デジタル効果ですね(笑)。なかなか思ったようにはいきませんが、こういう感じも面白いかなと思いました。返信画面など、まだ作り終わってない部分がありますがご了承ください。(返信は出来ます)

        > キツツキが見たら興奮してしまうかも(笑)

         掲示板を表示して放置してたら、僕のノートパソコンの液晶に穴が空いてるぅ〜! 有り得ないっ!

        > <デジタルズーム>
         そうですよね。「デジタルズーム○倍!」という宣伝文句を聞くたびに、何だかズルイと思ってしまいます。

        > オリンパスのC-740

         僕もオリンパスは候補にありました。何と言っても、光学10倍とF2.8はかなり魅力的です。その機能の割には小さくて凄いのですが、コンパクトカメラと考えると気持ち大きいですね。微妙な大きさです。今回僕は、高倍率ズームとボケは諦めてフジのを選びました。

        > <手ぶれ"軽減"機能>

         補正と軽減は違ったんですね(汗)。メーカーによる呼び名の違いくらいに思っていました。恐らく高速シャッター優先と同じですよね。紛らわしいというか、手ブレ補正付きに敏感になっている消費者に食いついてもらおうという魂胆でしょうか?!…あって悪い機能ということでは全然ないんですが、手ブレ補正とは違うことに納得して買うようにしたいですね。

        > 座禅でも組んで人間側の手ぶれ補正機能を強化した方が色々と便利かも。

         座禅ときましたか!(笑)明鏡止水の心ですな!
         私も無心の境地でシャッターが押せるように修行をせねばなりませぬ。ボーッとしていることは多いのですが、それじゃダメかなぁ…(笑)。

         ちなみに「酒を飲めば手ブレ補正が効く」なんて人はいませんよねっ!?!?

        > それ以前に、私の場合は美的センスを磨かなければいけませんが(笑)

         Y330さんの写真館も奇麗に撮れていると思いますよ。美は奥が深いですし、お互いセンスを磨いていきましょう!!

         ところで最近、へろへろさんと会って、飼い犬のエルザにも初めて会ってきました。高麗川、巾着田(埼玉県)で散歩をして写真も撮ったので、内輪ネタが主ですが公開したいと思っています。が、全然作業が進んでいません〜。

        おまけ一言

        教えてください

        sコアラさんの文章が、ツッコミどころ満載なのですが、ツッコンでもよろしいものなのでしょうか?

        • Post ID:2570 お住まい:東京都

          Re:続:デジカメ選びに役立ちそうな話

          名前:sコアラ
          >  ところで最近、へろへろさんと会って、飼い犬のエルザにも初めて会ってきました。高麗川、巾着田(埼玉県)で散歩をして写真も撮ったので、内輪ネタが主ですが公開したいと思っています。が、全然作業が進んでいません〜。
          ←早く進めて下さいネ、公開。「初!エルザ、デジタル画面デビュー」をへろへろさんも望んでいるのではないでしょうか。

          おまけ一言

          P.S.

          sコアラの返信に、ツッコンでもイイけどツッコミ過ぎないようご注意下さい。(笑)