Post ID:1770
お住まい:東京都
ど〜もです。
昨日の朝起きる前の夢うつつの時に、耳元で白熱した三味線の演奏が聞こえてきた。うわっ、なんだ?!
いざハッと目が覚めると、なんと枕元に三味線演奏者が正座して僕を見つめてる…わけないよ。
しかしなにゆえ三味線の夢?と思っていたら、近所から「パツ…パツ…」と今日からはじめた弦楽器、みたいな音が…。
う〜ん、この音から連想した夢だったのかなぁ。…なんだか映画とかに出てきそうな、夢(空想)→現実って展開だったなぁ。
それからずっと三味線の音が耳に残ってるんだけど(笑)。更にシンセで旋律まで確かめちゃったり(笑)。
そんなんだから思い出しちゃったけど、そういえば1月程前も同じ様なことがあって、そのときは琴の音色が流れてたりしたんだよね。訳もわからず何だかエレガントな寝起きだわさ。
更にそんなことを考えてたら、三味線の夢の前に見てた夢を思い出しちゃったんだけど、それがまた今度は雅楽の演奏の夢(笑)。
笙とか小中学生のグループが弾いてんの。しかも何だか知らぬが上手いのよ。ポンって鼓は無かったけど、小太鼓みたいなのを所々連打してた。(内輪:それから僕の某友達が近所の道端に車を止め何故か吹いていた龍笛も鳴ってました(笑))
う〜ん、しかし何故こんな夢ばっかみるんだろう?特に和楽器の演奏を聴いたりするわけでもないんだけどなぁ。最近は中東の弦楽器をちょろっと聴いたぐらいで。まぁギターより和の音に近いけどね。
更にそんなことで連想したのは、最近小中学校で和楽器が演奏されるようになったとかで、まぁそれはそれで良いことだなぁと僕は思います。
今の時代すんなり雅楽に入っていける人は少ないだろうけど、琴や三味線といった邦楽なら意外に楽しめる下地が出来るかもね。(しかし和楽器だけになっちゃった訳じゃ無いんでしょ?)
…てな、和の音の話題でした。