近いようで遠い中国??
中国で謎な中毒事件が起きてますね。恐っ。
しかしこの事件に関しては妙に静かな感じがして更に恐いです。けっこうもの凄い事件だと思うんですけど。ただ単に情報に乏しいからなのかなぁ。
ところであんまりネット以外でニュースになってないと思うのでこんな話。
最近、中国政府が国内のネット接続者に対して規制をかける行為をくり返しています。
検索エンジンGoogle(中国語検索可)や、他の国外検索ページへ接続しようとすると国内のページに飛ばされたりするようです。
その後、ネットの勇士(世界の普通のネット市民)が連携しあい妨害行為を妨害するべく何らかの手段を取っていたみたいです。かっこええなぁ〜。
現在は中国政府の手口が変わって、国にとって都合の悪いページに行けないようになったりしている模様です。
もちろん世界中のあらゆるページを中国政府がチェックして都合の悪いものを全て妨害するのは不可能でしょう。しかし検閲みたいな行為が行われているのは事実のようです。
こんな事が現在起きてるんだなぁ〜。なんかネット上の事件にリアリティーを感じてしまうのは…僕がネット中毒?!
僕らのネットによって新たな自由の力を得ています。中央集権的なコントロールから逃れる力です。
ただこれには危険も伴います。例えばテロリスト同士のやりとりが見つかりにくいだとか。中心的権力が薄まれば責任を問う能力も薄まる。
また情報が溢れだし知性自体もいわば中央集権的な能力を失いやすい。つまり人間個人が何を中心に考えて良いのか分かり難くなるということです。
全てがバラバラになりエゴだけでは秩序を失い混乱。かといってナチスのような歴史をくり返すわけにはいかん。
さぁどうするよ、みんな!
(呼びかけで終わってみたり…笑。最後の方はもちろん個人的な意見です。きもち大げさ)
P.S. 昔から疑問なんだけど何故共産主義国家は独裁よりの中央集権になってるのだ?主義とあんま関係なさそうだけど…??
しかしこの事件に関しては妙に静かな感じがして更に恐いです。けっこうもの凄い事件だと思うんですけど。ただ単に情報に乏しいからなのかなぁ。
ところであんまりネット以外でニュースになってないと思うのでこんな話。
最近、中国政府が国内のネット接続者に対して規制をかける行為をくり返しています。
検索エンジンGoogle(中国語検索可)や、他の国外検索ページへ接続しようとすると国内のページに飛ばされたりするようです。
その後、ネットの勇士(世界の普通のネット市民)が連携しあい妨害行為を妨害するべく何らかの手段を取っていたみたいです。かっこええなぁ〜。
現在は中国政府の手口が変わって、国にとって都合の悪いページに行けないようになったりしている模様です。
もちろん世界中のあらゆるページを中国政府がチェックして都合の悪いものを全て妨害するのは不可能でしょう。しかし検閲みたいな行為が行われているのは事実のようです。
こんな事が現在起きてるんだなぁ〜。なんかネット上の事件にリアリティーを感じてしまうのは…僕がネット中毒?!
僕らのネットによって新たな自由の力を得ています。中央集権的なコントロールから逃れる力です。
ただこれには危険も伴います。例えばテロリスト同士のやりとりが見つかりにくいだとか。中心的権力が薄まれば責任を問う能力も薄まる。
また情報が溢れだし知性自体もいわば中央集権的な能力を失いやすい。つまり人間個人が何を中心に考えて良いのか分かり難くなるということです。
全てがバラバラになりエゴだけでは秩序を失い混乱。かといってナチスのような歴史をくり返すわけにはいかん。
さぁどうするよ、みんな!
(呼びかけで終わってみたり…笑。最後の方はもちろん個人的な意見です。きもち大げさ)
P.S. 昔から疑問なんだけど何故共産主義国家は独裁よりの中央集権になってるのだ?主義とあんま関係なさそうだけど…??
おまけ一言
御主出来るな