Re:邪道ゴーヤチャンプルー
こんばんは。缶詰に閉じこめられていたHAYAです。
つい先日、僕もゴーヤチャンポーもどきを作りました。
ちゃんとした作り方は全く知らないんですけど、悦子おばさんの解説を見てなるほどなぁと思いました。
先日はスパむ缶をはじめて使ってみましたが、意外にしょっぱいもので、気持ち入れすぎた感じでした。でもまぁ食べれました。完成料理名はともかく(笑)。
スパむ缶は豚肉なので、何にも考えずに僕も豚肉を使ってました。大体豚バラ肉を使ってます。肉無しはきっと辛いと思います。
んで、ツナ缶も少しいれたときがあります。スパむ缶、つまり缶詰味イメージを出したかった(笑)んですけど、イメージはともかく出汁が出て(^_^;)なかなかでした。ただあんまり入れると豚肉の味が消えそうな気がするのですがどうなのでしょう?
で、以前沖縄料理店で食べたときに、その味の中で、微妙に何処かで食べた味を感じ、カレー粉だと閃きました。沖縄なのでウコンかもしれませんが、ウコン自体を味わったことがないので僕の頭の中ではカレー粉なんです。その店だけの隠し味かもしれませんが。
で、少量を振ってみましたがまさに正解といった感じだったので、カレー粉のバリエーションもいいかもしれません。何でもありの人ならば(笑)。
そもそもスパむ缶もアメリカ(基地)から入ってきたものだし、沖縄の人は他の食文化を取り込むのが上手いとかそういう話も聞いたことがあります。(スパむ缶の以前はやっぱり沖縄だと豚肉ではないのかなぁ。魚?!)
まぁとにかく、豚肉を使おうと納豆を使おうと(使わん!)、美味しくて栄養が取れればいいと思います。皆さんはどう思うのでしょう?
つい先日、僕もゴーヤチャンポーもどきを作りました。
ちゃんとした作り方は全く知らないんですけど、悦子おばさんの解説を見てなるほどなぁと思いました。
先日はスパむ缶をはじめて使ってみましたが、意外にしょっぱいもので、気持ち入れすぎた感じでした。でもまぁ食べれました。完成料理名はともかく(笑)。
スパむ缶は豚肉なので、何にも考えずに僕も豚肉を使ってました。大体豚バラ肉を使ってます。肉無しはきっと辛いと思います。
んで、ツナ缶も少しいれたときがあります。スパむ缶、つまり缶詰味イメージを出したかった(笑)んですけど、イメージはともかく出汁が出て(^_^;)なかなかでした。ただあんまり入れると豚肉の味が消えそうな気がするのですがどうなのでしょう?
で、以前沖縄料理店で食べたときに、その味の中で、微妙に何処かで食べた味を感じ、カレー粉だと閃きました。沖縄なのでウコンかもしれませんが、ウコン自体を味わったことがないので僕の頭の中ではカレー粉なんです。その店だけの隠し味かもしれませんが。
で、少量を振ってみましたがまさに正解といった感じだったので、カレー粉のバリエーションもいいかもしれません。何でもありの人ならば(笑)。
そもそもスパむ缶もアメリカ(基地)から入ってきたものだし、沖縄の人は他の食文化を取り込むのが上手いとかそういう話も聞いたことがあります。(スパむ缶の以前はやっぱり沖縄だと豚肉ではないのかなぁ。魚?!)
まぁとにかく、豚肉を使おうと納豆を使おうと(使わん!)、美味しくて栄養が取れればいいと思います。皆さんはどう思うのでしょう?