2011年3月11日 東日本大震災

2011年3月11日、日本は東日本大震災と呼ばれることとなる大地震に見舞われました。ご存知の通りです。
皆さま、ご無事でしょうか?

まずはご報告します。
東京も恐ろしく揺れましたが、私も両親も無事でいます。茨城県へ嫁いだ妹も、困難はあるようですが、家族で無事とのことです。
ありがたいという気持ちを噛み締めております。

地震当日は、テレビで見た現実感を失うような津波の凄まじさに言葉を失いました。そして連日の報道で垣間見える被災地の困難な状況、更に原子力発電所の事故の脅威や不安。私自身、取り乱してはいないのですが、呆然として頭が働いておりません。


妹は茨城県に住んでいます。海へは比較的近いのですが、高台に住んでいるお陰で大事には至りませんでした。家族で無事とのことです。4mぐらいの津波(未確認情報)があったと聞きました。屋根や階段が破損しているみたいです。電気やガスが止まり、特に当初は不便な思いをしたみたいです。現在も物資不足が続いていると思われます。連絡が取れるまではとても心配でした。赤ちゃんもいますし、福島県も遠くはないので原発のことも心配しております。


先に触れておきますが、私は原発については否定的です。
理由は単純に、人間(人類)に管理能力はない、脅威となる影響が管理能力を遥かに超えている、と思うからです。更に書きたいことはありますが、今は書くときではないでしょう。しかしネットでの混乱を見る限り、一部の方々に誤解を与えて申し訳ないことにもなるので、少し続けます。

私は特定の組織を批判している訳ではありません。特に大きな組織は、中身が色々で流動的で訳がわかりません。組織を指差ししても、実のところ何を指しているのかわからないのです。イメージだけなのです。それは、国でも政府でも会社でも同じです。

イメージで評価するのではなく「行為」を見るべきです。命をかけて広く生命を救う行為は批判するものではありません。ですが、その方々を含め多くの生命を危険にさらした行為、その原因を作った・作ってきた行為は、意図的に正当化するものではないはずです。その行為の原因を探り、悪いところはきちんと反省して、今後のあり方を考える必要があります。


被災地の方々はもちろんですが、被災しなかった方々もこの震災により心に傷を負っています。

思うようにいかない感情が、無意識に攻撃材料を見つけたり、些細なことで揚げ足を取ったりしてしまうこともあるでしょう。自分も一生懸命気をつけています。一ついえることは、批判したくなる相手も「早くなんとかしたい!」と強烈に思っていることです。

また(批判する意味ではないのですが)正義感を持ったり優しい気持ちになることが、実は自分の傷を癒すためにやっている場合もあるのです。正義感や優越感などある種の陶酔感に浸らず押し付けず、自分が出来ないことにも落ち込まない。ひとりの人間にはひとり分以上のことをするのは原理的に不可能です。自分を責めることはないのです。
人間そんなものだと思って、完全なものはない、完璧なものはないと思って、まずは明るい気持ちになるのが大切だと思います。何故ならば、全ての行ないは心より始まるからです。誰だってそこから歩き始めるのです。

今回の地震で、海外から日本人の冷静さへの評価が高いとも聞きます。日本人といっても概念なので掴み所がないのですが、結局は行為の下地になっている価値観や文化だと思います。先人に感謝し、良いものは残していきたいですね。

これから長期戦になれば、きれいごとでは済まない面も増えてくるでしょう。心が明るくないと人を助けることはなかなか出来ません。元気になれる人は元気になり、頑張れる人は頑張り、頑張れない人はせめて気持ちをしっかり持って欲しい。気持ちを明るくして、みんなで乗り越えていきましょう。決して、ひとりでは解決出来ないことです。

亡くなられた方々へ追悼の意を表すとともに、被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。一日も早く困難が取り除かれ、穏やかな生活に戻れますよう願っております。


高橋逸人


心菜ちゃん

3日前にメールで送られてきた、妹の赤ちゃんの写真です。



「ゴキブリ」って言葉は、日本語だったのか!?

友達へろへろ氏がお得意のiPhoneの話を始めたときのこと。

「『ゴキブリ』の語源が急に気になっても、iPhoneならすぐ調べられるよ!」

「語源? 単に『ゴキブリと名付けました』で終わりじゃないの?」

相変わらずヘンテコな話をするので(笑)僕は軽く答えたのだが、話はまだ続く。

「昔、御器ごき(お椀など)に、かぶりついたことからゴキブリと呼ぶようになった…」

「なになになに? 突然なに言ってんの? 語源が日本語でいいの?(笑)」

「日本語でしょ?」

「え?! そんなホイホイと、騙されてたまるか!!」

それからしばらくゴキブリの話題。どうやら本当に、日本語らしい。

我が友よ、疑ってごめんね・・・(とっても反省してるよ。ウキッ!)



まさか『ゴキブリ』が日本語だったなんて!!!

個人的に無知だったといえばそれまでですが・・・

全く思いもしなかったことなので、おったまげてます!
ありふれた言葉なのに日本語ではなく外来語だと「思い込んでいたこと」に驚きです。そんなに驚かなくてもいいと思うかも知れません。でもその「驚くほどでないことすら、生まれてこのかた全く知らなかった」というのが何とも驚きで…。個人的に大発見レベルなのです(笑)

ゴキちゃんはどこか遠い存在ではなくって、同じ日本の仲間なんですね♪(☆_☆)


Wikipedoaからの引用(執筆現在)

名前の由来・別名

「御器(食器)をかぶる(かじる)」ことから「御器被り(ごきかぶり)・御器噛り(ごきかじり)」と呼ばれるようになり、明治時代までは「ごきかぶり」だったが、文献の誤植によって「か」の字が抜け落ちたまま広まってしまったのが「ゴキブリ」という名称の直接の由来とされる。現在でも地方によっては「ゴキカブリ」「ゴッカブイ」「ボッカブリ」などの方言呼称が残っている。


誤植したものが、一般化しちゃったという。誤植って「誤記」ともいえますよね。…何だこのネタに事欠かない感じは!(笑)
他にも個人的なゴキブリのネタがいくつかありますが、また今度にいたしましょう。

皆さんは『ゴキブリ』が日本語だとご存知でしたか??? (^_^)


妹が茨城県へ移ったご報告

妹が先日、茨城県に移っていきました。
出産のためにしばらく我が家にいた妹ですが、赤ちゃんも落ち着いたので、嫁ぎ先へ移ったという訳です。妹を知っている方は報告があったかも知れませんが、一応ここでもご報告しておきます。よろしくお願いします。

以上なのですが、ついでに何枚か写真でも。


妹と心菜ちゃん

妹はとても騒がしい賑やかな性格です。

手前の妙な物体がどうしても気になる方は、こちらの記事にてどうぞ。


心菜ちゃん

心菜みいなちゃ〜ん!

可愛い〜〜!☆
しばらく心菜ちゃんにも会えません。(T_T)


パパと心菜ちゃん

超ご機嫌な心菜ちゃん。

茨城県にいるパパにはしばらく会えなかった心菜ちゃん。それでもパパには確実に違う反応を示していました。ちゃんとわかってるんだね〜。これには本当に驚いたよ!(^o^)



妹が引っ越す前日には、駆け込みで友達がたくさん会いにきました。妹の高校時代の陸上部の方々なのですが、僕も同じ高校の同じ部だったので全員知っている後輩でもあり、賑やかな一時を過ごすことが出来ました。皆さんありがとう!
茨城に行ってしまいましたが、これからも妹をよろしくね。

では妹よ、達者でなぁ〜〜!
帰ってくるんじゃないぞ〜!
(↑一見ひどいことを言っているような…、言っていないような…。笑)

童心にかえって、雪だるまを作ってみたなり。

ここのところ東京にも何度か雪が降って、ちょっとだけ積もりました。
そんな雪を見ていたら、雪だるまを無性に作りたくなったのです。

雪だるまを作るなんて、いつ以来だろう…。
雪だるまがどんなものかすら、もう忘れてしまいそうだ…。
何か大切なものを失ってしまいそうな気がする。
そんな大人になってはいけない!!

早速、童心にかえって、雪だるまを作ってみることにしました。
メルヘンチックな雪化粧の中、忘れかけた心と記憶を辿りながら…。

しばらくの後、その雪だるまは産声を上げたのでした。

 ↓


 ↓


 ↓


 ↓


 ↓

雪達磨

(写真はクリックで拡大できちゃいます)

えっ?? 達磨って、普通こうでしょ??
言葉に偽り無し。達磨だよ、達磨。雪達磨だよ!!

童心にかえった気がしない…
大切なものを、既に失っている気がする…

何だかご利益がありそうだったり、微塵も無さそうだったり…。
一応、拝んでおくことにしました。「ゴメンね…」(-人-)
(なんで謝ってるんだろう…?)

ちょっと恐い感じがするのは、白目だからでしょうか?(汗)
目をちゃんと入れてみたら、可愛くなるに違いありません。

早速、目を入れてみたのがこれです。

 ↓


 ↓


 ↓


 ↓


 ↓

雪達磨に目を入れてみた

(写真はクリックで拡大できちゃいますので、注意)

怪しすぎる!!
これは確実に、今日の夢に出てくるね!! (@_@;)
しかも、踊りながら大群で迫り来る大スペクタクル長編三部作っ!!


思えばこれを作ってる姿も、リアルに怪しかった可能性があります。
まぁ、それは気のせいでしょう…。うん、気のせいだ…。
気のせいだって!!


たそがれ雪達磨

放置・・・・・・。

ご近所の皆さん、ごめんなさい。



悦子おばさんの童話館のサイト、閉館のお知らせ

今日は残念なお知らせです。
当サイトでおなじみの、悦子おばさんによる童話のサイト「悦子おばさんの童話館」が閉館する運びとなりました。



悦子おばさんは、童話コンクールでも賞を取るなど活躍されています。
心の温まるお話がとても良いです。最近は童話をあまり書かなくなってしまったとのことで、悦子おばさんのご希望により閉館することになりました。(特に何かあった訳ではないのでご心配なく!)
近年のサンタのお話は、当サイトの影響で内輪的なお話もあり、私が登場しちゃってるのもありますが(笑)、賞を取られたようなお話はキラリと光っています!

「悦子おばさんの童話館」は、1999年12月22日に開設したサイトです。
当時、悦子おばさんを私がむりやり説得して(?!笑)公開しました。以後、悦子おばさんから原稿を頂いて、私が更新していました。もう10年以上経ったのですね!

その間にネットの使われ方も大分変わってきました。昔は何かを明確に提供する形が多く、現在はブログ(特に日記)やツイッターなどの瞬間的なコミュニケーションの手段が増えた印象が、私にはあります。時事的なものはコミュニケーションの手段として割り切ればおもしろいのですが、公開して検索もされるネット資源になっている意味では、後々他人が読んでも役に立ちにくいのが欠点だと思います。
そのような現在、「悦子おばさんの童話館」のような、いつ読んでも財産となるコンテンツがなくなってしまうのは、非常に残念です…。(T_T)
でも、ブログのように誰でも簡単に公開できるようになったのも事実。もしかしたらの復活も簡単ですよね、悦子おばさん!?(笑)

すぐに閉館せず、しばらく待ちたいと思います。ご興味のある方は、今のうちにどうぞ♪
どれから読むかと迷ったら、やはり賞を取られたお話から読むのがいいと思います。(いや、しかし勿体ないなぁ。読んだらそう思うでしょ??)

悦子おばさん、お疲れさまでした。心温まる、楽しい童話をありがとうございました。m(__)m


童話館のニュース記事は、このサイトの過去記事へと移動しました。