さらに難解な文に・・・
> アニメに規制がかかり、マンガのほとんどが来年から1●●指定に。
アニメの規制が若者の政治離れの一因なのかは少し疑問ですが、僕なら嫌だと思うのは、国歌や国旗の強制でしょうか。全体主義+戦争の過去への反省は重いのですから、ある意味同じ強制へと向かうのは疑問。愛国心を育てたいって…。そもそも愛を強制するって変。
人々がバラバラになり過ぎたのは、ぶっちゃけ過剰に資本主義が進みすぎたせいだと思います。モノは1家に1台より1人1台の方が儲かるのですから、人の繋がりを分断する性質を持つ。悪いことに、和の国の日本語は曖昧になる(責任を負いにくい)ように出来てるから、和という道徳みたいな統制機能を失うと、個人主義もどき(しかも自分勝手)になってしまう。…と、思うんです。(…あ、あれ?何の話だっけ?)
それで、一部(?)にとんでもない常識はずれな行動・犯罪をする人が現れる訳で、それが上からの規制や強制に繋がってしまうのではないかと思います。アニメも国歌も。僕はそういう風に思っていて、悪い人がいるにしても、やはりただ規制・強制で解決すればいいような方針には反対です。
ところで、国旗・国歌法案は「強制するものではない」とのことで出来たのですが、今では「国旗・国歌は強制しないという政府答弁が間違っている」という言葉も出るくらいに強制されてます。国歌に関する是非は置いておいても、一度許すとスルスルッと権力にコントロールされてしまう一例だと思います。
有事法も少ない議論で通ってしまったし、徴兵制などあながちスルスルッと決まってしまう未来があるのかもしれないと危惧します。それで黙認する気にはなれないんです。
で、話はやっとアニメ規制に戻りますが(汗)……全然知りませんでした。メディア規制がらみのようですね。パッと見だけど、この内容はちょっと行き過ぎだよなぁ…。ここまでコントロールする必要はないね。アニメ規制反対・署名活動をやる人もいるのか。パッと見だし、アニメもみないけど、僕もどちらかといえば反対だな〜。
アニメの規制が若者の政治離れの一因なのかは少し疑問ですが、僕なら嫌だと思うのは、国歌や国旗の強制でしょうか。全体主義+戦争の過去への反省は重いのですから、ある意味同じ強制へと向かうのは疑問。愛国心を育てたいって…。そもそも愛を強制するって変。
人々がバラバラになり過ぎたのは、ぶっちゃけ過剰に資本主義が進みすぎたせいだと思います。モノは1家に1台より1人1台の方が儲かるのですから、人の繋がりを分断する性質を持つ。悪いことに、和の国の日本語は曖昧になる(責任を負いにくい)ように出来てるから、和という道徳みたいな統制機能を失うと、個人主義もどき(しかも自分勝手)になってしまう。…と、思うんです。(…あ、あれ?何の話だっけ?)
それで、一部(?)にとんでもない常識はずれな行動・犯罪をする人が現れる訳で、それが上からの規制や強制に繋がってしまうのではないかと思います。アニメも国歌も。僕はそういう風に思っていて、悪い人がいるにしても、やはりただ規制・強制で解決すればいいような方針には反対です。
ところで、国旗・国歌法案は「強制するものではない」とのことで出来たのですが、今では「国旗・国歌は強制しないという政府答弁が間違っている」という言葉も出るくらいに強制されてます。国歌に関する是非は置いておいても、一度許すとスルスルッと権力にコントロールされてしまう一例だと思います。
有事法も少ない議論で通ってしまったし、徴兵制などあながちスルスルッと決まってしまう未来があるのかもしれないと危惧します。それで黙認する気にはなれないんです。
で、話はやっとアニメ規制に戻りますが(汗)……全然知りませんでした。メディア規制がらみのようですね。パッと見だけど、この内容はちょっと行き過ぎだよなぁ…。ここまでコントロールする必要はないね。アニメ規制反対・署名活動をやる人もいるのか。パッと見だし、アニメもみないけど、僕もどちらかといえば反対だな〜。
おまけ一言
不覚…