ZASAE B@! フリートーク掲示板

ようこそ! ZASAE B@!
フリートーク 掲示板 へっ!    うわっ!

こちらは、BlockFighterやマスク狂時代battleのHAYAの掲示板です。話題やメンバーは限定していません。どなた様もお気軽にさぁどうぞ〜!(※跡地です。閲覧のみ)

Post ID:2020

星に一番近い島とアオゲラについて

名前:悦子おばさん
こんにちは!
HAYAさんのおかしな夢、笑っちゃった。水洗いできるパソコンていうのがいいね。ほんとにそういうの出来たらいいけど、その前に、絶対に故障しないパソコンが欲しいです。
さて、先日本屋さんの店頭で、「沖縄の島々」という写真集みたいのがあったので立ち読みしてたら、波照間島というのは、星に一番近い島と、書いてありました。ありとあらゆる星星や、ミルク色の天の川がくっきりと見えるんだそうで・・・。いいなあ、sコアラさんは、いまごろ満天の星空を仰いで、一杯やってるのかな?
ちなみに、波照間島では天の川のことを、「うなぎ」とよぶんだそうです。うなぎが、サソリに釣られてる形なんだって。ほんとかどうか、sコアラさん、おひまがあったらたしかめてみてね!
さて、お話変わって、わがうるわしのひばりが丘団地の桜並木で、なんとアオゲラを見ました! アオゲラって、キツツキの一種です。まえにコゲラはみたことがあるんだけど、今度は正真正銘のアオゲラのメス。
後頭部に赤い線がはいっていて、背中は緑灰色で、おなかは白と黒の斑模様。一度見たら忘れられない特徴がある素敵な鳥。桜の樹の幹にいる虫をせっせとつついている。樹の下を車が通っても平気で、コツコツ・・・。
わたしはうれしくて、しばらくアホみたいに口あけて、眺めていましたよ。

子記事

  • Post ID:2024 お住まい:東京都

    Re:星に一番近い島とアオゲラについて

    名前:sコアラ
    > さて、先日本屋さんの店頭で、「沖縄の島々」という写真集みたいのがあったので立ち読みしてたら、波照間島というのは、星に一番近い島と、書いてありました。
    ほほぉう、帰京してからこちらを拝読し、初めて知りました。天の川の事を「うなぎ」っていうのも…ある意味凄い“言葉の発想”ですね。私は星の観測所まで歩いて行きましたが、コレがまた滅茶苦茶遠い。(徒歩で何時間かさ迷った記憶があります。)残念ながら夜間に、その観測所に行く機会はありませんでしたが、波照間島の夜空を眺めるといったチャンスは何度かありました。−本当に凄い星空で“ミルキーウェィ”が美しく瞬くのを見て感動していました。海も透明度が高くて美しかったです。しかしsコアラは一度も泳ぎませんでした。水着を持っていませんでしたし、御嶽巡りをする日々だったのでTシャツ焼けだけしてきました。そろそろ脱皮する頃だと思われます。来月も行きたいのですが、航空運賃が馬鹿にならないので、どうしようか迷っています。格安の格安チケット、販売してないかなぁ………。
    p.s.竹富島にも行きました。水牛車に乗りました。その日の午後、台風直撃で足止めをくらいました。凄いモノでした!!
    • Post ID:2026 お住まい:東京都

      沖縄から、海の話題にすり替え…

      名前:HAYA
      sコアラさん、こんばんは。

      沖縄の海は綺麗だろうなぁ〜。沖縄には行ったことないので、行ってみたいです。
      …とにかく海で泳ぎたい!適当にプカプカ潜水をするのが好きです。プカプカ潜水?クラゲごっこ大好き。でもクラゲちょ〜嫌い。痛て〜っつうの!

      夜の海は恐いです。浜の一人歩きとか。
      でっかい生物のようにうねってます。防波堤の先なんぞへ行けば視野一面が暗黒の海…。全ての方向から海坊主に狙われていることを確信できます。
      僕なんぞは心に疚しいことが仰山あるので(笑)その分恐く感じます。海を見ているはずが、己を見てたのね…なんて思うと、ふと楽しくなってきます。
      砂浜で月を見ながら、頭の中を無言にして歩くのが好きです。「月」とか「綺麗」とか言葉を通さない分だけ近くて綺麗です。
      不思議に波だけがエメラルドグリーンに光って打ち寄せるのをみたことがあります。浜の数十メートルが横一列に光ります。そんなのを見ちゃうと喜んでウロウロしちゃいます。
      後で聞いたら、夜光虫というプランクトンのせいで、そんなに光るってのは海が汚れているってことでした。綺麗だったのに汚いってか…。
      (人間の排水などにより高カロリーになった海で赤潮の原因となるプランクトンが大量発生)

      昼は高いところからさざ波なんぞを見るのもまた良いです。
      何種類もの波のうねりが打ち寄せる中、逆の方向へゆっくり遡る小さな波が見えます。がんばれ〜!とか応援していると、その内ハッと海の広さを再認識する瞬間があります。海に笑われてる気がします。

      あ゛〜〜!海に行きたくなってきたよ!ウロウロ・・・

      おまけ一言

      わかりません…

      もしかして過去に同じ話をしたっけか??

      • Post ID:2028 お住まい:東京都

        Re:沖縄から、海の話題にすり替え…

        名前:sコアラ
        > sコアラさん、こんばんは。
        今晩は〜!
        > 沖縄の海は綺麗だろうなぁ〜。沖縄には行ったことないので、行ってみたいです。
        うんうん、滅茶苦茶キレイだよー。黒ナマコもいるし、グッピーみたいなのもいるし、珊瑚礁もあるし(←そこで足を切った人有り。その後、彼女が海に入ったら魚が“エサ”と思って彼女の傷口を突っつくという事があったらしい。彼女曰く「私の足はエサじゃなーい!」。でもまんざらでもなさそうだったよ。(笑)
        HAYAさんは海月が嫌いかもしれないけれど、彼らには好かれそうだよね。…多分エサor仲間だと思って寄ってくるんではないかと思われる。はははは。
        > 夜の海は恐いです。浜の一人歩きとか。
        うん、本当に怖いよね。女の人の髪の毛がうねっている感じ。ある意味、凄い迫力が…。
        > 僕なんぞは心に疚しいことが仰山あるので(笑)その分恐く感じます。海を見ているはずが、己を見てたのね…なんて思うと、ふと楽しくなってきます。
        疚しい事が沢山あるのね。sコアラには煩悩以外ないのでHAYAさんには敵いません、悪しからず。(笑)
        海に行きたいなら、沖縄、絶対お勧めです!sコアラももう一度行きたいっす。泳げなくてもいいから。御嶽やグスクが観たいのさぁ。またTシャツ焼けして帰京するんかなぁ。…その前に稼がないと…(いきなり現実に引き戻されてしまった、酔いも覚めるぜぃ。)

        おまけ一言

        御嶽に行く時は、ちゃんと神様にご挨拶してから入りましょう。失礼の無いようにね。←コレ、本当だよ。

        • Post ID:2030 お住まい:東京都

          Re:沖縄から、海の話題にすり替え…

          名前:HAYA
          ど〜も、sコアラさん。

          > 滅茶苦茶キレイだよー。黒ナマコもいるし・・・

          とってもキレイな沖縄の海を想像しつつ、いきなり黒ナマコの大群が頭の中に押しよせてきたよ。うぅ、うん…、黒ナマコだってキレイだよね。みんなみんな生きているんだ友達なんだ。
          魚が傷口突っつくって、旅の楽しいエピソードだなぁ。…しかし魚の種類と大きさは重要。('_';)
          僕の傷口には、黒ナマコの大群が押しよせて来そうで。みんなみんな友達だけどちょちょっと恐いかな〜みたいな。海月は却下。

          > うん、本当に怖いよね。女の人の髪の毛がうねっている感じ。ある意味、凄い迫力が…。

          夜の海のうねりが女の人の髪の毛って…その想像は、身の毛も弥立つわいな。
          でもなんで女でなきゃいけないの?って思ったら、バーコードオヤジの髪の毛が夜の海をダイナミックにうねってる想像をしてしまいました。こちらもある意味、凄い迫力が…。
          sコアラさんのお陰で、夜の海の怖さを克服(笑)。

          > 疚しい事が沢山あるのね。sコアラには煩悩以外ないのでHAYAさんには敵いません、悪しからず。(笑)

          煩悩以外ない人に敵いませんって言われちゃう私はなんなのさー?!しかも脳味噌にはケタ違いのブラックホール(別ログ)って!(怒笑)

          …早く人間になりたい。

          ところで関係ない話ですが、今朝はグータラ寝てたかったのに眠れなくなっちゃった。
          近所に来た植木屋のおっちゃんが、凄く徹る声でペラペラ喋ってるんですよ。いや、それで眠れないんじゃなくって・・・その人、お姉〜言葉なのよ。
          どうでもいいことですけれど、何だか気になりますわね。オホホ…

          おまけ一言

          最近の悲劇

          MOドライブが壊れて、あらゆる作業が捗らんです・・・

  • Post ID:2021 お住まい:東京都

    星ですか〜〜★

    名前:HAYA
    こんばんは、悦子おばさん。

    波照間島は星に一番近い島なんですか〜。いいな〜僕もそういうところに行ってみたいです。
    最近は夜空も眺めてないです。ちょっと窓から夜空でも眺めてみようかな。僕の夜空を見る目は、星のようにキラキラと輝いていますが、…雨だす。

    去年は大きな流れ星を2回程見ました。
    でもそれぞれ、ARSさんや、sコアラさんと一緒のときだから、流れ星じゃない飛行物体かも。(謎)
    アッという間に、空のかなりの長さをピューと流れました。こんな規模のは今まで見たことなく、それこそ仰天。
    本能的に、最優先になった願い事は「落ちるな〜!」という叫びに近いもの。…願いは1秒以内に叶うのだった。燃え尽きたぜぇ。
    しかし、あれは恐ろし過ぎる速さのはず。飛行機と比べることすらナンセンス。あり得ない速さ。

    アオゲラですかー。アオゲラは見たことないです。
    もしかしてアオじゃなくてアカゲラというのもいますか?聞いたか、見たことがあるような気がします。
    色々な動物がひばりヶ丘団地に集まっているのでしょうか。ムツゴロウ王国移転候補地になれるかも!(笑)
    アオゲラ〜!虫をた〜んと食べて大きくなれよ〜!特に我が家付近の芋虫を頼む!
    • Post ID:2023 お住まい:東京都

      流れ隕石

      名前:HAYA
      こんばんは。

      流れ星落ちるな〜、なんて話を書いてたら・・・
      つい最近、茨城県沖?に落ちただとかニュースをしてました。爆発音の通報が相次いだとか、空に閃光を見ただとか。完全に隕石だとはわかっていないみたいだけど。…彼の家に悪魔でも降り立った??(誰?!)

      で更に、ニュース○テーションでやったと思ったけど、昨年9月?頃、ロシアに隕石が落ちたらしいということで、つい最近その落下現場が発見されたとか。そんれがまた、山手線の内側の領域の広さの森が壊滅してたということで驚いた。
      …やっぱ映画みたく、衝突前に隕石を簡単に発見したりできないのね。しかも小さいと余計に。
      そういえば、直径数センチのブラックホールがぶつかっても地球壊滅だそうで、そんなもん漂ってないと思うけど、恐ろしいことです。

      ところで相対的に考えると、隕石に地球が落ちていくと考えても良い(?!)訳で、隕石にとっても壊滅的な大迷惑ですな。う〜ん、地球にも隕石にもメリットは無さそうなので、ここは衝突前の話し合いで解決して欲しいですな(笑)。
      …んなこと、できるの人間だけ!!か?!

      おまけ一言

      後悔してます…

      流れ星の話をしたから落ちてきたような気が(笑)。あ、今日も話しちゃったよ・・・ゴメン。(謎)

      • Post ID:2025 お住まい:栃木県

        Re:流れ隕石

        名前:まぬ
        その茨城県沖に落ちたという隕石、NHKのニュース(のウェブ版)で知りました。
        熱海だったかどこだかの火山観測カメラが捉えていたそうで、証言と時刻が完全に一致したとか。

        また、各地の地震計のデータを照合して分析したところ、新潟から茨城へと南東方向に落ちていった軌跡を特定できたそうです。
        ニュースでは「隕石研究の貴重な資料となる」と報じていました。

        軌跡をみると、おいらの住む栃木南東部のモロに真上を通過してたんだけど…
        当時は仕事中で工場の屋内で作業中、全く気づかなかったとさ…(涙)


        …しかし、隕石とブラックホールを一緒くたに扱うHAYAさんってステキ。
        ただの岩に過ぎない隕石と、物質が超圧縮されたブラックホールとでは、その質量も引力もケタ違いでしょ (^_^;;)

        昔なにかで、もし太陽がブラックホールになったらその大きさは1cm程度、ちびた消しゴムぐらいの大きさになる……と読みました。
        (もちろん、太陽ぐらいの比較的小さい星がブラックホール化することは有り得ないんだけど)

        おまけ一言

        P.S.

        No.1878 で書いたReal演奏環境破壊、修復できました。お試し期間が終わったまま放置していたヤマハのソフトMIDIの制限解除キーを購入したところなぜかRealも演奏できるように (^_^;;)

        • Post ID:2029 お住まい:東京都

          Re: Re: 流れ隕石

          名前:HAYA
          まぬさん、こんばんは。

          やっぱり隕石だったみたいですね。熱海と茨城だと随分離れている気がしちゃうけど映ってたんですね。やはりスケールのでかいことなんだなぁと思います。流れ星のスピードとかあり得なさそうな速さだから、アッという間にとんでもなく飛んでるのね。栃木に落ちなくて良かったですね(笑)
          でも今ちょっと思ったけど、地球儀サイズで想像してみたら大したことない…訳はないけど、あり得そうな速さな気がしてきました(笑)。

          ブラックホールは思いつきです。何となく隕石から連想。しかしブラックホールって凄い代物ですよね。その太陽が1cmになるって…簡単に想像できないっす。
          突然ですが、そう考えるとドラえもんのスモールライトってもの凄くヤバイ代物だと今気づきました。世界はドラえもんで滅びるかもしれない(謎)!!…昔のドラえもん大百科では原子炉で動いてたし。

          なんか訳のわからない話になってしまいました(笑)。まぬさんとチャットしながら書き込んでるので、文が変かも。
        • Post ID:2027 お住まい:東京都

          Re:流れ隕石

          名前:sコアラ
          > 軌跡をみると、おいらの住む栃木南東部のモロに真上を通過してたんだけど…
          > 当時は仕事中で工場の屋内で作業中、全く気づかなかったとさ…(涙)
          残念でしたねー、でも次回きっと流れ隕石に遭遇すると思います。まぬさんだったら…。
          > しかし、隕石とブラックホールを一緒くたに扱うHAYAさんってステキ。
          > ただの岩に過ぎない隕石と、物質が超圧縮されたブラックホールとでは、その質量も引力もケタ違いでしょ (^_^;;)
          うむむ。そうなのでござる。HAYAさんの脳味噌にはケタ違いのブラックホールがあるので、多分常人では考えつかない事を企んでいる気がします…。
          > 昔なにかで、もし太陽がブラックホールになったらその大きさは1cm程度、ちびた消しゴムぐらいの大きさになる……と読みました。
          > (もちろん、太陽ぐらいの比較的小さい星がブラックホール化することは有り得ないんだけど)
          おお、某星野氏の漫画世界ですな。(もしご覧になっていらっしゃらなかったら、是非ご一読下さい。HAYAさんは彼の漫画が好きみたいですよー。)