Re:流れ隕石
その茨城県沖に落ちたという隕石、NHKのニュース(のウェブ版)で知りました。
熱海だったかどこだかの火山観測カメラが捉えていたそうで、証言と時刻が完全に一致したとか。
また、各地の地震計のデータを照合して分析したところ、新潟から茨城へと南東方向に落ちていった軌跡を特定できたそうです。
ニュースでは「隕石研究の貴重な資料となる」と報じていました。
軌跡をみると、おいらの住む栃木南東部のモロに真上を通過してたんだけど…
当時は仕事中で工場の屋内で作業中、全く気づかなかったとさ…(涙)
…しかし、隕石とブラックホールを一緒くたに扱うHAYAさんってステキ。
ただの岩に過ぎない隕石と、物質が超圧縮されたブラックホールとでは、その質量も引力もケタ違いでしょ (^_^;;)
昔なにかで、もし太陽がブラックホールになったらその大きさは1cm程度、ちびた消しゴムぐらいの大きさになる……と読みました。
(もちろん、太陽ぐらいの比較的小さい星がブラックホール化することは有り得ないんだけど)
熱海だったかどこだかの火山観測カメラが捉えていたそうで、証言と時刻が完全に一致したとか。
また、各地の地震計のデータを照合して分析したところ、新潟から茨城へと南東方向に落ちていった軌跡を特定できたそうです。
ニュースでは「隕石研究の貴重な資料となる」と報じていました。
軌跡をみると、おいらの住む栃木南東部のモロに真上を通過してたんだけど…
当時は仕事中で工場の屋内で作業中、全く気づかなかったとさ…(涙)
…しかし、隕石とブラックホールを一緒くたに扱うHAYAさんってステキ。
ただの岩に過ぎない隕石と、物質が超圧縮されたブラックホールとでは、その質量も引力もケタ違いでしょ (^_^;;)
昔なにかで、もし太陽がブラックホールになったらその大きさは1cm程度、ちびた消しゴムぐらいの大きさになる……と読みました。
(もちろん、太陽ぐらいの比較的小さい星がブラックホール化することは有り得ないんだけど)
おまけ一言
P.S.