ZASAE B@! フリートーク掲示板

ようこそ! ZASAE B@!
フリートーク 掲示板 へっ!    うわっ!

こちらは、BlockFighterやマスク狂時代battleのHAYAの掲示板です。話題やメンバーは限定していません。どなた様もお気軽にさぁどうぞ〜!(※跡地です。閲覧のみ)

Post ID:2021 お住まい:東京都

星ですか〜〜★

名前:HAYA
こんばんは、悦子おばさん。

波照間島は星に一番近い島なんですか〜。いいな〜僕もそういうところに行ってみたいです。
最近は夜空も眺めてないです。ちょっと窓から夜空でも眺めてみようかな。僕の夜空を見る目は、星のようにキラキラと輝いていますが、…雨だす。

去年は大きな流れ星を2回程見ました。
でもそれぞれ、ARSさんや、sコアラさんと一緒のときだから、流れ星じゃない飛行物体かも。(謎)
アッという間に、空のかなりの長さをピューと流れました。こんな規模のは今まで見たことなく、それこそ仰天。
本能的に、最優先になった願い事は「落ちるな〜!」という叫びに近いもの。…願いは1秒以内に叶うのだった。燃え尽きたぜぇ。
しかし、あれは恐ろし過ぎる速さのはず。飛行機と比べることすらナンセンス。あり得ない速さ。

アオゲラですかー。アオゲラは見たことないです。
もしかしてアオじゃなくてアカゲラというのもいますか?聞いたか、見たことがあるような気がします。
色々な動物がひばりヶ丘団地に集まっているのでしょうか。ムツゴロウ王国移転候補地になれるかも!(笑)
アオゲラ〜!虫をた〜んと食べて大きくなれよ〜!特に我が家付近の芋虫を頼む!

親記事

子記事

  • Post ID:2023 お住まい:東京都

    流れ隕石

    名前:HAYA
    こんばんは。

    流れ星落ちるな〜、なんて話を書いてたら・・・
    つい最近、茨城県沖?に落ちただとかニュースをしてました。爆発音の通報が相次いだとか、空に閃光を見ただとか。完全に隕石だとはわかっていないみたいだけど。…彼の家に悪魔でも降り立った??(誰?!)

    で更に、ニュース○テーションでやったと思ったけど、昨年9月?頃、ロシアに隕石が落ちたらしいということで、つい最近その落下現場が発見されたとか。そんれがまた、山手線の内側の領域の広さの森が壊滅してたということで驚いた。
    …やっぱ映画みたく、衝突前に隕石を簡単に発見したりできないのね。しかも小さいと余計に。
    そういえば、直径数センチのブラックホールがぶつかっても地球壊滅だそうで、そんなもん漂ってないと思うけど、恐ろしいことです。

    ところで相対的に考えると、隕石に地球が落ちていくと考えても良い(?!)訳で、隕石にとっても壊滅的な大迷惑ですな。う〜ん、地球にも隕石にもメリットは無さそうなので、ここは衝突前の話し合いで解決して欲しいですな(笑)。
    …んなこと、できるの人間だけ!!か?!

    おまけ一言

    後悔してます…

    流れ星の話をしたから落ちてきたような気が(笑)。あ、今日も話しちゃったよ・・・ゴメン。(謎)

    • Post ID:2025 お住まい:栃木県

      Re:流れ隕石

      名前:まぬ
      その茨城県沖に落ちたという隕石、NHKのニュース(のウェブ版)で知りました。
      熱海だったかどこだかの火山観測カメラが捉えていたそうで、証言と時刻が完全に一致したとか。

      また、各地の地震計のデータを照合して分析したところ、新潟から茨城へと南東方向に落ちていった軌跡を特定できたそうです。
      ニュースでは「隕石研究の貴重な資料となる」と報じていました。

      軌跡をみると、おいらの住む栃木南東部のモロに真上を通過してたんだけど…
      当時は仕事中で工場の屋内で作業中、全く気づかなかったとさ…(涙)


      …しかし、隕石とブラックホールを一緒くたに扱うHAYAさんってステキ。
      ただの岩に過ぎない隕石と、物質が超圧縮されたブラックホールとでは、その質量も引力もケタ違いでしょ (^_^;;)

      昔なにかで、もし太陽がブラックホールになったらその大きさは1cm程度、ちびた消しゴムぐらいの大きさになる……と読みました。
      (もちろん、太陽ぐらいの比較的小さい星がブラックホール化することは有り得ないんだけど)

      おまけ一言

      P.S.

      No.1878 で書いたReal演奏環境破壊、修復できました。お試し期間が終わったまま放置していたヤマハのソフトMIDIの制限解除キーを購入したところなぜかRealも演奏できるように (^_^;;)

      • Post ID:2029 お住まい:東京都

        Re: Re: 流れ隕石

        名前:HAYA
        まぬさん、こんばんは。

        やっぱり隕石だったみたいですね。熱海と茨城だと随分離れている気がしちゃうけど映ってたんですね。やはりスケールのでかいことなんだなぁと思います。流れ星のスピードとかあり得なさそうな速さだから、アッという間にとんでもなく飛んでるのね。栃木に落ちなくて良かったですね(笑)
        でも今ちょっと思ったけど、地球儀サイズで想像してみたら大したことない…訳はないけど、あり得そうな速さな気がしてきました(笑)。

        ブラックホールは思いつきです。何となく隕石から連想。しかしブラックホールって凄い代物ですよね。その太陽が1cmになるって…簡単に想像できないっす。
        突然ですが、そう考えるとドラえもんのスモールライトってもの凄くヤバイ代物だと今気づきました。世界はドラえもんで滅びるかもしれない(謎)!!…昔のドラえもん大百科では原子炉で動いてたし。

        なんか訳のわからない話になってしまいました(笑)。まぬさんとチャットしながら書き込んでるので、文が変かも。
      • Post ID:2027 お住まい:東京都

        Re:流れ隕石

        名前:sコアラ
        > 軌跡をみると、おいらの住む栃木南東部のモロに真上を通過してたんだけど…
        > 当時は仕事中で工場の屋内で作業中、全く気づかなかったとさ…(涙)
        残念でしたねー、でも次回きっと流れ隕石に遭遇すると思います。まぬさんだったら…。
        > しかし、隕石とブラックホールを一緒くたに扱うHAYAさんってステキ。
        > ただの岩に過ぎない隕石と、物質が超圧縮されたブラックホールとでは、その質量も引力もケタ違いでしょ (^_^;;)
        うむむ。そうなのでござる。HAYAさんの脳味噌にはケタ違いのブラックホールがあるので、多分常人では考えつかない事を企んでいる気がします…。
        > 昔なにかで、もし太陽がブラックホールになったらその大きさは1cm程度、ちびた消しゴムぐらいの大きさになる……と読みました。
        > (もちろん、太陽ぐらいの比較的小さい星がブラックホール化することは有り得ないんだけど)
        おお、某星野氏の漫画世界ですな。(もしご覧になっていらっしゃらなかったら、是非ご一読下さい。HAYAさんは彼の漫画が好きみたいですよー。)