衆院解散にちなんで?! 〜民主主義編…かな?〜
こんばんは、sコアラさん。なぜか後半レスから始めます。
> 今後、万が一徴兵制度が出来てしまったとしたら、…
あながち無いとはいえない気が。軍隊というものが、ハイテク(なのかなぁ…)で少数陣営に向かいつつあるとか聞いたけど、少子化もあるしなぁ。パッと通っちゃったり…。
有事法も今までは何だったの?ってぐらい、少ない議論で通っちゃったのだし。そもそもあの時、“国民保護法制は先送りされた”んだけど、怒らなきゃいけない人達(誰なんよ?)は、白装束集団に夢中にさせられていたという、はなはだバカげた状況だった。この調子でいくならマズイと思う。
最近、「今の状況が昭和初期(戦争前)に似てる」っていう年輩の方の投書などを少し見かけるんだけど、なかなかそういう声が届かない社会に生きている気がする。教訓が生かされないのは勿体ないです。
話が飛ぶけど、「老人=老人ホーム」みたく疎外された元気のないイメージを、年輩の方までもがジワジワと自己に受け入れようとしてます。これは若者は実感が持てない(そのまま見本となる)ので、年輩の方からデモクラシーを起こして欲しいです。そんな世の中に生きてみたいなぁ(笑)。
…身体の事情はしょうがないです。元気過ぎなジジババも恐いけど。(^_^;;)
> ー戦後の民主仕儀って、本当の意味で機能しているのかなぁ。
民主主義ね(笑)。某sコアラ(仮)さんの論文で「日本では、民が勝ち取ったのではなく、上から与えられている民主主義?」みたいなことが書いてあったけど、その通りだと思います。僕も。
> 今後、万が一徴兵制度が出来てしまったとしたら、…
あながち無いとはいえない気が。軍隊というものが、ハイテク(なのかなぁ…)で少数陣営に向かいつつあるとか聞いたけど、少子化もあるしなぁ。パッと通っちゃったり…。
有事法も今までは何だったの?ってぐらい、少ない議論で通っちゃったのだし。そもそもあの時、“国民保護法制は先送りされた”んだけど、怒らなきゃいけない人達(誰なんよ?)は、白装束集団に夢中にさせられていたという、はなはだバカげた状況だった。この調子でいくならマズイと思う。
最近、「今の状況が昭和初期(戦争前)に似てる」っていう年輩の方の投書などを少し見かけるんだけど、なかなかそういう声が届かない社会に生きている気がする。教訓が生かされないのは勿体ないです。
話が飛ぶけど、「老人=老人ホーム」みたく疎外された元気のないイメージを、年輩の方までもがジワジワと自己に受け入れようとしてます。これは若者は実感が持てない(そのまま見本となる)ので、年輩の方からデモクラシーを起こして欲しいです。そんな世の中に生きてみたいなぁ(笑)。
…身体の事情はしょうがないです。元気過ぎなジジババも恐いけど。(^_^;;)
> ー戦後の民主仕儀って、本当の意味で機能しているのかなぁ。
民主主義ね(笑)。某sコアラ(仮)さんの論文で「日本では、民が勝ち取ったのではなく、上から与えられている民主主義?」みたいなことが書いてあったけど、その通りだと思います。僕も。