ZASAE B@! フリートーク掲示板

ようこそ! ZASAE B@!
フリートーク 掲示板 へっ!    うわっ!

こちらは、BlockFighterやマスク狂時代battleのHAYAの掲示板です。話題やメンバーは限定していません。どなた様もお気軽にさぁどうぞ〜!(※跡地です。閲覧のみ)

Post ID:2130 お住まい:東京都

衆院解散にちなんで?! 〜民主主義編…かな?〜

名前:HAYA
こんばんは、sコアラさん。なぜか後半レスから始めます。

> 今後、万が一徴兵制度が出来てしまったとしたら、…

 あながち無いとはいえない気が。軍隊というものが、ハイテク(なのかなぁ…)で少数陣営に向かいつつあるとか聞いたけど、少子化もあるしなぁ。パッと通っちゃったり…。

 有事法も今までは何だったの?ってぐらい、少ない議論で通っちゃったのだし。そもそもあの時、“国民保護法制は先送りされた”んだけど、怒らなきゃいけない人達(誰なんよ?)は、白装束集団に夢中にさせられていたという、はなはだバカげた状況だった。この調子でいくならマズイと思う。

 最近、「今の状況が昭和初期(戦争前)に似てる」っていう年輩の方の投書などを少し見かけるんだけど、なかなかそういう声が届かない社会に生きている気がする。教訓が生かされないのは勿体ないです。

 話が飛ぶけど、「老人=老人ホーム」みたく疎外された元気のないイメージを、年輩の方までもがジワジワと自己に受け入れようとしてます。これは若者は実感が持てない(そのまま見本となる)ので、年輩の方からデモクラシーを起こして欲しいです。そんな世の中に生きてみたいなぁ(笑)。
…身体の事情はしょうがないです。元気過ぎなジジババも恐いけど。(^_^;;)

> ー戦後の民主仕儀って、本当の意味で機能しているのかなぁ。
 民主主義ね(笑)。某sコアラ(仮)さんの論文で「日本では、民が勝ち取ったのではなく、上から与えられている民主主義?」みたいなことが書いてあったけど、その通りだと思います。僕も。

親記事

子記事

  • Post ID:2131 お住まい:東京都

    Re:衆院解散にちなんで?! 〜マニフェスト編〜

    名前:HAYA
    こんばんは、sコアラさん。

    > 個人的には“マニフェスト”という言葉が“流行さ加減”を危うい形で「煽って」いるように感じます。流行語はその場鎬(しのぎ)のモノですから。−だって「公約」ってそれを実現するための指標であり、大目標なのでしょう?わざわざ外来語に頼らなくても …

     この“マニフェスト”という言葉は、党首討論で民主党の管さんが取り上げた頃から話題になりました。もともと推進グループが、自民党も含めて、超党派であったようです。

     確かに「マニフェスト」は公約と同じです。今更ヨコモジ…の背景には、今までの「公約」が公約としての意味をなしてない、からです。選挙の時だけで、検証されず、すぐ破られる。小泉首相にも「こんな公約破るなんて、大したことない」と言われました…。(^_^;)
     そんな「公約」に異議を申し立て、「本来の公約」とされるのが「マニフェスト」です。名前変更でイメージ一新とは良くある手で、今回は戦略としても利用されています。

     ですが今回は、その中身もが変わってきます。冊子としても示され「公約→選挙→実行→検証」という当たり前のことが可能になります。ですから、有権者にとって少なからず実利があるはずです。そこに注目するならば、名前の是非はともかく、有権者の判断基準として利用できるものだと思います。

     目を凝らせば、今までが如何になァ〜なァ〜な政治だったというのがわかります。もちろん100%マニフェスト通りには行かないでしょうし、100%納得のいくものも無いでしょう。ですから、有権者も批判だけしてないで、少しでも良いと思う党をしっかりと選んでいかないといけません。
     選挙に行こ〜!

    おまけ一言

    紹介URLについて

    「無関心党」…期間中?、しつこくリンクします。

    http://www.hirake.org/mukan/sub-index.html

    • Post ID:2137 お住まい:東京都

      衆院解散にちなんで?! 〜マニフェスト編2〜

      名前:HAYA
      新聞に載ってたんですが・・・
      各政党の政策を比較するサイトを、大学生のグループが立ち上げたそうです。行ってみたら、テーマ毎に見ていくことができ、またそのテーマについての概要もわかりやすくまとめてありました。結構良さそう。
      無関心党でない方は(笑)、行ってみてね!

      おまけ一言

      紹介URLについて

      SeirOnホームページ

      http://seiron.org/

      • Post ID:2142 お住まい:東京都

        Re:衆院解散にちなんで?! 〜マニフェスト編2〜

        名前:sコアラ
        > 無関心党でない方は(笑)、行ってみてね!
        ーという訳で行ってみました。感想:「何コレ、分かり易いじゃない…。」
        私は有事法制に興味を抱きましたので、そちらにとびましたら平易な言葉で説明がありました。
        ただsコアラの想像力が不足しているのか、「もしも」という時点がどの時点を指しているのか、具体的に見えてこなかったような気がします。そのまま流されるように戦争突入・介入OKの状態は非常に怖いです。…某○泉首相を選んでしまう国民の方にどれだけ判断力があるとされているのかを突付けられたと思いました。

        おまけ一言

        P.S.

        昨日、ドキュメンタリー映画「にっぽん零年 1969」を観ました。フーテン族や大学扮装の映像と共に自衛隊に入隊した人々の声とか入っていて生々しかったです。日本で「角棒とヘルメット」対「催涙弾?+鉄の盾」で闘いあってた日々が新宿で、東大で、各所であったのだという事には改めて“驚き”、ました。

        • Post ID:2143 お住まい:東京都

          Re: Re :衆院解散にちなんで?! 〜和 編?〜

          名前:HAYA
           sコアラさん、実際支持率的に某○泉首相ファンも多いし、下手にいうと叩かれますぜ……なんて気持ちは毛頭ないけど(笑)、国民を一括りにしちゃうと誤解を与えるかも。
           でも同感なのでフォロー(心中?)しますよ。僕も、某首相は「可愛い顔(?!)して腹に一物あり」といった感じで支持できないんだよなぁ。…それだけだとイメージで支持するのと変わらないか(笑)。

           世論を押し切って、米対イラク戦争を支持とか、靖国参拝に拘るとか、僕は嫌。国民性に関して嫌なのは、首相支持率90%以上とか、大儀のない戦争を支持した首相へ怒る声低しとか。米英は大変なのに。軍だしてないとか関係なし。
           騒がないのは北朝鮮問題があるからかもしれないね。逆に「北朝鮮問題」自体が騒いでいたり。世論が操作され、段々本気になって本当になっちゃう…みたいな国民性が歴史的にも経験的にもある気がして嫌。今はもう本気になってる頃。某首相になってから、凄く(ある意味上手に)マスコミが利用されているので、それも嫌。それに上手く利用されちゃう人も多いんだろうな、ってのも嫌。
          …更に自分も巧妙に利用されてるんだろうな、ってのがもっと嫌っ!!(笑自爆)

          日本の「和」の心は、国際平和にとって重要になりうると思うんだけど、盲目的な「和」は非常に怖いと思ったりします。

          おまけ一言

          見てみたい!

          にっぽん零年。角棒とヘルメット時代も知りたい。…あ、ご経験者が近くに!?