Re:衆院解散にちなんで?! 〜無関心編〜
悦子小母さんの
> > 日本の将来を決める大事な選挙ですから、しっかり見て、よく考えて、大事な一票を行使いたしましょうね!
に、マジでsコアラもそう思いました。HAYAさんの下記の意見、
> 変に危機感を煽りたくないけど、成り行き任せとか無関心は、ますますヤバイ結果を増産します。
にも、「本当にそうだよなぁ」と思った次第です。sコアラは海外に行って選挙に参加出来ない状況下以外では、必ず投票に行きます。だって無投票って、それだけで自分の権利を放棄しているものだと思うので…。
>ところで、国の舵取りを誤ってきた政治家も悪いけど、ここまでくると既に僕たち有権者のせいではないかと思います。本当に、選挙は投票しに行きましょう。単なるイメージで選ばないで、ちょっとでも“調べて・比べて・考えて”からね!
ー本当にそうですね。個人的には“マニフェスト”という言葉が“流行さ加減”を危うい形で「煽って」いるように感じます。流行語はその場鎬(しのぎ)のモノですから。−だって「公約」ってそれを実現するための指標であり、大目標なのでしょう?わざわざ外来語に頼らなくてもイイのではないかと思うのです。(この意見、間違っているのでしょうか??)この度の“マニフェスト”という言葉の出現で、本来の言葉の重要性が濁されているような感じがします。
今後、万が一徴兵制度が出来てしまったとしたら、私の大事に思っている人や、私自身の身の上にも降りかかってくる重要な事柄に繋がるのだと思います。国家は国民への義務を果たすべく、国会議員の職についていると考えています。しかも国民は税金を投じて、彼・彼女らの意見に少しでも近いものを考えながら選んで投票する訳ですよね。単なる政権争いだけで終わって欲しくないのです。
ー戦後の民主仕儀って、本当の意味で機能しているのかなぁ。
> > 日本の将来を決める大事な選挙ですから、しっかり見て、よく考えて、大事な一票を行使いたしましょうね!
に、マジでsコアラもそう思いました。HAYAさんの下記の意見、
> 変に危機感を煽りたくないけど、成り行き任せとか無関心は、ますますヤバイ結果を増産します。
にも、「本当にそうだよなぁ」と思った次第です。sコアラは海外に行って選挙に参加出来ない状況下以外では、必ず投票に行きます。だって無投票って、それだけで自分の権利を放棄しているものだと思うので…。
>ところで、国の舵取りを誤ってきた政治家も悪いけど、ここまでくると既に僕たち有権者のせいではないかと思います。本当に、選挙は投票しに行きましょう。単なるイメージで選ばないで、ちょっとでも“調べて・比べて・考えて”からね!
ー本当にそうですね。個人的には“マニフェスト”という言葉が“流行さ加減”を危うい形で「煽って」いるように感じます。流行語はその場鎬(しのぎ)のモノですから。−だって「公約」ってそれを実現するための指標であり、大目標なのでしょう?わざわざ外来語に頼らなくてもイイのではないかと思うのです。(この意見、間違っているのでしょうか??)この度の“マニフェスト”という言葉の出現で、本来の言葉の重要性が濁されているような感じがします。
今後、万が一徴兵制度が出来てしまったとしたら、私の大事に思っている人や、私自身の身の上にも降りかかってくる重要な事柄に繋がるのだと思います。国家は国民への義務を果たすべく、国会議員の職についていると考えています。しかも国民は税金を投じて、彼・彼女らの意見に少しでも近いものを考えながら選んで投票する訳ですよね。単なる政権争いだけで終わって欲しくないのです。
ー戦後の民主仕儀って、本当の意味で機能しているのかなぁ。
おまけ一言
P.S.