ZASAE B@! フリートーク掲示板

ようこそ! ZASAE B@!
フリートーク 掲示板 へっ!    うわっ!

こちらは、BlockFighterやマスク狂時代battleのHAYAの掲示板です。話題やメンバーは限定していません。どなた様もお気軽にさぁどうぞ〜!(※跡地です。閲覧のみ)

Post ID:1487 お住まい:東京都

誰か教えて〜、わかる人がいたら

名前:HAYA
とある方が、WinのIEでホームページ内容を保存したいときに、フォーム内のテキストが保存されないそうです。
いくつか保存形式を選んでもダメみたいなんですが(電話で聞いてるのでちょっとあやふや)、保存方法がわかる方は教えてください。
ここでフォームというのは、掲示板などで文字を書き込んだりする部分のことです。
あとスクリーンショットを撮るときのやり方はヘルプでわかるんですが、どこに保存されているのかわかりません。
もしかして、貼り付け(ペースト)で出てくるのかな?
Macユーザー+電話で聞いてる、ので無理があります。(笑)
何かわかりましたら教えてくださいまし。よろしくお願いします。m(_ _)m

子記事

  • Post ID:1491 お住まい:栃木県

    Re:誰か教えて〜、わかる人がいたら

    名前:まぬ
    こっちにレスするの忘れてた (^_^;;)


    > とある方が、WinのIEでホームページ内容を保存したいときに、フォーム内のテキストが保存されないそうです。

    たぶん無理です。(汗) >保存

    だって、サイトから送られてくるページ内容と、フォームに書き込む内容は根本的に別物だもの。
    最初からフォームの内容が書かれてる場合(掲示板のレス時など)は、htmlソースにデフォルト値として書かれているので
    保存することも可能ですが…。

    フォームの内容は別途自前で保存した方がいいかと思います。
    フォーム内でクリックしてカーソルを表示させ、全選択(Ctrl + A) → カット(Ctrl + X)、で丸ごとクリップボードに移し、
    そしてテキストエディタ上でペースト(Ctrl + V)、と。

    恐らくは、書きかけの掲示板書き込みを保存したいものと思われますが…
    おいらは最初からテキストエディタ上で書いてます。 >掲示板への書き込み
    掲示板に直書きするのと異なり、入力途中に間違って送信してしまう事故も防げます。(←経験者 (T_T))


    なお、IEの「名前を付けて保存」と、右クリックメニューの「ソースの表示」で開かれたメモ帳からの「名前を付けて保存」とでは
    保存内容が異なりますので注意。
    前者では、使われてる画像なども一緒に保存できる代わりにそのアドレスがローカルの保存先に変わってしまいます。後者の場合は
    オリジナルのhtmlソースのまま保存できますが、保存できるのはあくまでhtmlソースだけ。
    場合に応じて両者を使い分けませう。

    おまけ一言

    誰か知ってる?

    「ソースの表示」で、メモ帳じゃなく普段のテキストエディタなりビューアを立ち上げたいんだけどなぁ。レジストリのどっかに項目があるのかな?

    • Post ID:1495 お住まい:栃木県

      Webアーカイブ(Re:誰か教えて〜、わかる人がいたら)

      名前:まぬ
      自己レス。


      > なお、IEの「名前を付けて保存」と、右クリックメニューの「ソースの表示」で開かれたメモ帳からの「名前を付けて保存」とでは
      > 保存内容が異なりますので注意。

      IEでの保存の場合、html形式やテキストファイル等、4種類のファイル形式を選んで保存することになるわけですが、
      おいらは扱いの簡便性から、「Webアーカイブ、単一のファイル(*.mht)」の形式を好んで使っていました。

      このファイル、MIMEの形式で書かれていることは以前テキストビューアでざっと覗いて知ってたんですが。
      今日ふと気まぐれでもういっぺん覗いてみて…
      「from:」? 「Subject:」?? …もしかしてこれって電子メールの形式そのまんま?!

      試しに拡張子をmhtからemlに変えて、手持ちのメールソフトでインポートしてみました。
      …問題なく取り込めました。htmlメールとしてメールソフト上で読めちゃいます。(^_^;;)

      おいらが試したのは Becky! ver.2 ですが、アウトルックのeml形式(というよりメールの書式そのまんま)のインポートに
      対応してるメールソフトならどれでも読み込めるはずです。
      なお、mht形式での保存に使ったIEは v5.5 です。


      …以上、豆知識の報告でした。
      もしかしたら世間さまじゃ既知ネタなのかもしれんが気にしない。:-D


      下手にファイル形式にして自前で管理するより、メールソフトで一括管理した方が楽、という環境の方もいるんじゃない?
      複数ファイルにわたった検索もしやすいし、バックアップも楽だしね。
      少なくともおいらは、今後はローカル保存したウェブページは全部メールソフト上に移してしまうつもり。


      余談ですがこのネタ、昨日ここの過去ログを酔狂で全取り込みした際に発見しました。(^_^;;)
      ふと、これまでに書いた自分の書き込みを読み返してみたくなったんですね。

      …しかし、ざっと読み返しただけでも、ネタ振られていながらレスしそびれた話題がけっこうあるなあ m(__;)m
      化石レス消化月刊でも始動しようかしらん。

      おまけ一言

      目標!

      MSX系フリーソフトの収められたバイナリボードも含め、かつて全ダウンロードしたパソ通ログをeml形式に変換しようかと考えてるこの頃。検索性や未読管理のしやすさなどが魅力だから。会員外の人に手渡すことは倫理上御法度なので、あくまで自己満足しかならないのがアレですが(汗)

      • Post ID:1502 お住まい:東京都

        Re:Webアーカイブ

        名前:HAYA
        こんばんわ〜。

        > 試しに拡張子をmhtからemlに変えて、手持ちのメールソフトでインポートしてみました。
        > …問題なく取り込めました。htmlメールとしてメールソフト上で読めちゃいます。(^_^;;)

        へぇ〜、使えそうな技ですね。
        確かに、Webページもメールソフトで管理できたら便利そうです。

        僕のメールソフトはOutlookでは無いですが、やっぱり覚え書きなどするために使ったりします。
        例えば、個人的によく調べる用紙サイズ表「A4 210×297mm、A5 148×210mm、…」とか、忘れそうなものの手順とか、資料的なテキストを保存しておいたり。あとコンピュータの情報も入れたりします。
        うっかり追加資料の入ったディレクトリのバックアップを忘れたりすると辛いので、やっぱりメールソフトに保存するようにしちゃってます。しかし、あくまでもテキストですが。僕のソフトはHTMLメールがほぼオプションといった感じ(涙)。
        HTML形式でそういうの出来るのは凄く便利だと思います。今日の裏技大賞ですね。

        しかし1つ恐いのはウィルスですね…。主な感染源が、大事な資料を置く場所だとちょっと躊躇しそうです。
        最近のは見た瞬間に感染するらしいからHTMLのプレビューを切っている方もいるのでは???
        しかし見た瞬間感染するなんてことがあっていいのか???どゆこと?まさか仕様ではないと思うからバグ?
        もうちと何とかならんかなぁ、迷惑なことする輩は…。

        > 余談ですがこのネタ、昨日ここの過去ログを酔狂で全取り込みした際に発見しました。(^_^;;)

        え?関連ネタありました?
        僕も忘れっぽくて結構レスしてないのありそうです。みなさんお許しを!! m(_ _)m
        (メールも返事してないかも。あ〜!年賀状まだ返事してない方ごめんっ!)

        そういえば発言1500近くにもなってるんですね。どうもありがとうございます。 m(_ _)m
        過去ログ全部読みふけったら変人です。(笑)
        そろそろ僕もログのバックアップを取っておかないと。

        おまけ一言

        愛のささやき…

        お疲れさまです。被爆しないように気をつけてください。>ARSさん

  • Post ID:1488 お住まい:栃木県

    Re:誰か教えて〜、わかる人がいたら

    名前:まぬ
    [Print Screen] を押しての画面キャプチャーのことですか?
    でしたら、HAYAさんの想像通りクリップボードに入っていますので、適当な画像ツールを立ち上げておもむろに
    ペースト(Ctrl + v)すれば出てきます。

    なお、[ALT + Print Screen] で、アクティブなウィンドウのみの取り込みができます。他所でキリ番出した時の
    証明画像保存時などで多用してます。 >おいら
    画像ツールもってないので、窓に付属の「ペイント」でbmpファイル化してる (^_T)
    • Post ID:1489 お住まい:東京都

      Re2:誰か教えて〜、わかる人がいたら

      名前:HAYA
      まぬさん、貴重なお返事ありがとうございます。
      グラフィック系ソフトでペーストすればいいんですね。やってみます。(というか、聞いてきた人にやってもらいます)
      しかし[ALT]+[PrintScreen]の方が使い道がありそうですね。全く知らなかったので重宝出来そうです。
      スクロールバーが出てても取り込まれるのはWindowのサイズですよね、きっと。
      ありやんした〜!

      おまけ一言

      最近の悲劇

      昨日(珍しく)チャリで頭から転倒。ブラックアウトしそうに…