Webアーカイブ(Re:誰か教えて〜、わかる人がいたら)
自己レス。
> なお、IEの「名前を付けて保存」と、右クリックメニューの「ソースの表示」で開かれたメモ帳からの「名前を付けて保存」とでは
> 保存内容が異なりますので注意。
IEでの保存の場合、html形式やテキストファイル等、4種類のファイル形式を選んで保存することになるわけですが、
おいらは扱いの簡便性から、「Webアーカイブ、単一のファイル(*.mht)」の形式を好んで使っていました。
このファイル、MIMEの形式で書かれていることは以前テキストビューアでざっと覗いて知ってたんですが。
今日ふと気まぐれでもういっぺん覗いてみて…
「from:」? 「Subject:」?? …もしかしてこれって電子メールの形式そのまんま?!
試しに拡張子をmhtからemlに変えて、手持ちのメールソフトでインポートしてみました。
…問題なく取り込めました。htmlメールとしてメールソフト上で読めちゃいます。(^_^;;)
おいらが試したのは Becky! ver.2 ですが、アウトルックのeml形式(というよりメールの書式そのまんま)のインポートに
対応してるメールソフトならどれでも読み込めるはずです。
なお、mht形式での保存に使ったIEは v5.5 です。
…以上、豆知識の報告でした。
もしかしたら世間さまじゃ既知ネタなのかもしれんが気にしない。:-D
下手にファイル形式にして自前で管理するより、メールソフトで一括管理した方が楽、という環境の方もいるんじゃない?
複数ファイルにわたった検索もしやすいし、バックアップも楽だしね。
少なくともおいらは、今後はローカル保存したウェブページは全部メールソフト上に移してしまうつもり。
余談ですがこのネタ、昨日ここの過去ログを酔狂で全取り込みした際に発見しました。(^_^;;)
ふと、これまでに書いた自分の書き込みを読み返してみたくなったんですね。
…しかし、ざっと読み返しただけでも、ネタ振られていながらレスしそびれた話題がけっこうあるなあ m(__;)m
化石レス消化月刊でも始動しようかしらん。
> なお、IEの「名前を付けて保存」と、右クリックメニューの「ソースの表示」で開かれたメモ帳からの「名前を付けて保存」とでは
> 保存内容が異なりますので注意。
IEでの保存の場合、html形式やテキストファイル等、4種類のファイル形式を選んで保存することになるわけですが、
おいらは扱いの簡便性から、「Webアーカイブ、単一のファイル(*.mht)」の形式を好んで使っていました。
このファイル、MIMEの形式で書かれていることは以前テキストビューアでざっと覗いて知ってたんですが。
今日ふと気まぐれでもういっぺん覗いてみて…
「from:」? 「Subject:」?? …もしかしてこれって電子メールの形式そのまんま?!
試しに拡張子をmhtからemlに変えて、手持ちのメールソフトでインポートしてみました。
…問題なく取り込めました。htmlメールとしてメールソフト上で読めちゃいます。(^_^;;)
おいらが試したのは Becky! ver.2 ですが、アウトルックのeml形式(というよりメールの書式そのまんま)のインポートに
対応してるメールソフトならどれでも読み込めるはずです。
なお、mht形式での保存に使ったIEは v5.5 です。
…以上、豆知識の報告でした。
もしかしたら世間さまじゃ既知ネタなのかもしれんが気にしない。:-D
下手にファイル形式にして自前で管理するより、メールソフトで一括管理した方が楽、という環境の方もいるんじゃない?
複数ファイルにわたった検索もしやすいし、バックアップも楽だしね。
少なくともおいらは、今後はローカル保存したウェブページは全部メールソフト上に移してしまうつもり。
余談ですがこのネタ、昨日ここの過去ログを酔狂で全取り込みした際に発見しました。(^_^;;)
ふと、これまでに書いた自分の書き込みを読み返してみたくなったんですね。
…しかし、ざっと読み返しただけでも、ネタ振られていながらレスしそびれた話題がけっこうあるなあ m(__;)m
化石レス消化月刊でも始動しようかしらん。
おまけ一言
目標!