ZASAE B@! フリートーク掲示板

ようこそ! ZASAE B@!
フリートーク 掲示板 へっ!    うわっ!

こちらは、BlockFighterやマスク狂時代battleのHAYAの掲示板です。話題やメンバーは限定していません。どなた様もお気軽にさぁどうぞ〜!(※跡地です。閲覧のみ)

Post ID:3086

Re:マスク狂時代battle ネット対戦

名前:Y330
 Win版マスク狂時代を作っている方って、やっぱりいらしたんですね。かくいう私も知人から「Windowsに移植して〜」とせがまれている立場上、複雑な心境です。法に従いHAYAさんを弁護すべきか、Win版の誘惑から第三者さんを弁護すべきか、はたまた、自分も作ってみたいから一時的にHAYAさんを援護すべきか、でも遊びたいし・・・。私の心は「三陸愛憎峠殺人事件」のように複雑なウネリを見せております(笑)

 しかし、マスク狂時代の続編やネットワーク対応版を作成する権利はHAYAさん達にある物と考えています(権利所有者が実際に作る作らないは別問題)。著作権にも一応、有効期限というものがありますが、HAYAさんは多分ご存命でしょう(?)から期限切れまで半世紀以上もの時間があります。当HPで現在もマスク狂時代の音楽活動が続いていることを考えると、第三者による移植は早計という気がします。先方の作業の進行度にもよりますが、開発前に権利者に許可を求めなかった点は問題かもしれませんね。やはりマスク狂時代の作者御一同とよく話し合った上で、先方にご連絡するのが良いかと思います。

おまけ一言

復活しました!

ひざは完治しました。写真館も更新!

http://y330.hp.infoseek.co.jp/Photo/PhotoIndex.html

親記事

子記事

  • Post ID:3088 お住まい:東京都

    Re:マスク狂時代battle ネット対戦

    名前:HAYA
     こんばんは、Y330さん。

     公開前に承諾を得たいということで連絡を頂いたので、私を無視して公開ということではなく、その点では安心しています。開発前にご連絡は頂けなかったのですが、その指摘もした上でメールのお返事を見る限り良心的な方でありそうです。
     もし自分で将来作ることがあるとして、その時に支障のでない形であればOkしようかなとも思っています。あとは徳間の版権の問題があるのですが…。
     純粋に今自分が作れないとなると「今すぐやれるならそれをやってみたい!」という方も多いでしょうから。

     松島、女川の写真見ました。お疲れ様です(笑)。またサイトに遊びに行きますね〜!
    • Post ID:3099 お住まい:栃木県

      Re:マスク狂時代battle ネット対戦

      名前:まぬ
      おひさしぶりです。…ってこればっか(汗)


      >  公開前に承諾を得たいということで連絡を頂いたので、私を無視して公開ということではなく、その点では安心しています。開発前にご連絡は頂けなかったのですが、その指摘もした上でメールのお返事を見る限り良心的な方でありそうです。

      おいらは逆に、形になった段階で移植の許可を求めたことに好感を覚えました。
      というのは、先に許可だけ貰っても、結局形にならないまま音沙汰がなく……というのがこのテのよくあるパターンなので(汗)
      自分が口先だけの人間ではないことを示すためにも、またプログラミングの力量を証明する意味でも、先に叩き台を作った上で交渉に臨んだのはむしろ当然のことだとおいらは思います。


      これに対して、HAYAさんが取りえる選択肢は3つほどありますね。

      (1) 積極的にHAYAさんが監修し、正式なマスク狂Win版としてリリースする。
      この機会にWin上での開発ノウハウを吸収してはいかがでしょう。たしか、今はHAYAさんもWinマシンを所持してるんでしたよね? B-)
      ただし、自力開発でない以上、仕様に関して妥協を強いられる場面も多々あることでしょう。また最悪、相手との関係がこじれた場合は作品が永遠に日の目を見なくなるリスクも負います。

      (2) 移植を認知はするが開発にはノータッチ。あくまで「勝手に移植」として扱う。
      正式なWin版を自力開発する余地を残す道です。
      互いに干渉しあわない以上、最初のWin版がお目見えするのは(1)よりずっと早いでしょう。なので、HAYAさん・移植版作者・プレイヤーの3者全てにメリットがあります。
      将来的に複数のマスク狂が混在することになるため多少の混乱は予想されますが、本家がこちらである以上、そう大きな問題ではないと考えます。二次創作物にはパチものという汚名がどうしても付きまとう以上、オリジナルよりやはり低いものとして扱われる傾向にあります。

      (3) 移植版の発表を認めない。
      作品の同一性保持にこだわるのであれば、原作者としてこういう選択肢ももちろんアリです。
      ただ、地下で移植版がひそかに出回り、それが人気となってしまった場合、どちらが本家かという厄介な問題が発生する恐れがあります。


      徳間の持つ版権については、今回の件に関してはプラットフォームが異なる以上全く問題ないですよ。
      かつてのファンダム掲載ゲームがWinに移植されて頒布されたケースは、市販されたものも含めて既に前例が多々あります。

      版権とは頒布権譲渡のことだとおいらも以前は思っていました。
      が、以前Rashellさんが開いていたサイトの件から察するに、第三者に権利を主張されないための防衛的なものなのかもしれないと思うようになりました。

      おまけ一言

      最近の出来事

      MSXユーザーの集い後の2次会(呑み会)に久しぶりに参加。その帰り道、見事に電車で寝過ごしました(汗) 給料前で金欠だったこともあり、降りるはずだった駅まで歩いて帰ったんですが、このあたり駅間が長くて2駅といっても15km(泣) JR石橋駅まで徒歩3時間、それからさらに真岡までチャリで1時間。自宅に着いたときには夜が明けていました…(号泣)

      • Post ID:3101 お住まい:東京都

        Re:マスク狂時代battle ネット対戦

        名前:HAYA
         こんばんは、まぬさん。

        > おいらは逆に、形になった段階で移植の許可を求めたことに好感を覚えました。
        > というのは、先に許可だけ貰っても、結局形にならないまま音沙汰がなく……というのがこのテのよくあるパターンなので(汗)
        > 自分が口先だけの人間ではないことを示すためにも、またプログラミングの力量を証明する意味でも、先に叩き台を作った上で交渉に臨んだのはむしろ当然のことだとおいらは思います。

         なるほど、そういう考えもあるのですね。作者(移植者)の方は、出来るかどうかわからないけど作ってみたら何とかなって連絡、のような形だったみたいです。私は、徳間の版権の問題でトラブリたくなくて先に連絡が欲しいと思っていたのですが、まぬさんの版権についての書き込みをみると、気にしなくても良かったみたいですね。

        > (1) 積極的にHAYAさんが監修し、正式なマスク狂Win版としてリリースする。
        > (2) 移植を認知はするが開発にはノータッチ。あくまで「勝手に移植」として扱う。
        > (3) 移植版の発表を認めない。

         ここまできて、(3)はしないつもりです。テストプレイした方も、恐らく公開止めた方がいいとは言わないと思いますし(笑)。
         自分では作れないので(1)もあり得ますが、(2)かな〜。プレイヤーの意見を反映させるそうですから、私も面白くなりそうなアイデアを意見してもいいですし。もちろん原作者の力で強制、とかではなく。互換性の問題がありますが、諦めるか、後からどちらかが頑張って合わせるか、ですね。
         自分としては、タイトルではなく、何か共通のコードネームみたいのを付けたいですが、何か良いのはないかな〜。私が作るとしたら、マスカーはキャラのうちの1つになりますので、マスク狂じゃない方がいいかな〜、等と想像が膨らんでます。
         そういえば、移植者の方はまだタイトルを決めてないようですが、何かありますかね。参考になるかもしれないです。

        > 徳間の持つ版権については、今回の件に関してはプラットフォームが異なる以上全く問題ないですよ。
        > かつてのファンダム掲載ゲームがWinに移植されて頒布されたケースは、市販されたものも含めて既に前例が多々あります。

         あ〜〜〜〜、そうだったんですか〜〜っ!?!?@$#%
         そればっかり気にしてました。それなら全然問題ないじゃないですね〜! 今読んでかなり衝撃的な話でした!!!(笑)

         そうだ、まぬさんにも、マスク狂ネット対戦送ってもよろしいですか? 一応、Rashellさんと同じ条件で、お願いしたいのですが。
        • Post ID:3102 お住まい:東京都

          Re:マスク狂時代battle ネット対戦

          名前:HAYA
           こんにちは、皆さん。

          > インストーラーが立ち上がる時点でいやな予感がしたのですが、どうやらレジストリをいじっているようです。
          > アンインストーラーも正常に動作しないようですので、インストーラーを使っての展開はあまりよろしくないと思います。

          …とのご指摘を受けました。
           私がMacユーザーなのでWindowsの細かいところまで気がつきませんでしたし、その実害もどの程度なのかわからないのですが、気にされる方には良くないかもしれません。テストとして私からお配りするのも躊躇われるので、それでも大丈夫という方にはお配りしたいと思います。もう配ってしまった方、申し訳ありません(汗)。作者にも伝えようと思います。

           マスク狂としての視点では、厳しいご指摘を受けました。やはり洗練されてない、作り込まれてない部分については、学ぶべき課題が多い、マスク狂にあらず、というご意見です。参考にします。ありがとうございます。

           本当はもっとたくさんの方に意見を聞きたいのですが(汗)、レジストリのご指摘があったのでそうもいきませんね。まぁ今は掲示板とメールのやり取りだけで自分は精一杯なので(汗)、ちとゆっくり処理していきます。
          • Post ID:3134 お住まい:東京都

            Re:マスク狂時代battle ネット対戦

            名前:HAYA
             こんばんは、皆さん。

             ちょっと話題が流れてしまっていましたが、テスト版は終了して、完成版ということで公開されていますので、お知らせします。
             原作者の明記などお約束をさせてもらって承諾しました。マスク狂もどきというか、原作者バージョンではないということで。本当は自分で作ってすぐ提供出来ればいいんでしょうけど無理だし、遊びたいという方もいるでしょうし。
             「マイケル狂時代battle」という題名で、Windows版です。リンクをしますので、興味のある方はどうぞ。作者は、りすさんという方です。

             実はここでは触れていませんでしたが、もう1人作られている方が。お馴染みの方です(笑)。今後は、基本的に(お付き合いの無かった方は特に)許可はしない方向で考えていますので、ご了承下さいませ。

            おまけ一言

            紹介URLについて

            しまりすの住処 by りすさん

            http://homepage1.nifty.com/abababa/

            • Post ID:3144

              Re:マスク狂時代battle ネット対戦

              名前:Rashell
              こんにちは、Rashellです。

              >  実はここでは触れていませんでしたが、もう1人作られている方が。お馴染みの方です(笑)。今後は、基本的に(お付き合いの無かった方は特に)許可はしない方向で考えていますので、ご了承下さいませ。

              いまだに動いてくれませんが、とりあえずゲーム画面ができましたので投稿してみました。ホントにそのまま再現ですね(汗

              おまけ一言

              紹介URLについて

              開発中スクリーンショット。彼らはこのまま動いてくれない(泣

              http://ralva.hp.infoseek.co.jp/masker.PNG

              • Post ID:3145 お住まい:東京都

                Re:マスク狂時代battle ネット対戦

                名前:HAYA
                 こんばんは、Rashellさん。

                > いまだに動いてくれませんが、とりあえずゲーム画面ができましたので投稿してみました。ホントにそのまま再現ですね(汗

                 ほぉ〜。拝見させて頂きました。なかなか元祖マスク狂してますね(笑)。背景なんぞは広角レンズで撮ったごとくパースが効いてて良いですね。
                 いずれ自分が作ったとしたら…と思って、タイトルは少し原作と変えたものにしてもらおうかなぁと考えています。実はキャラもそう思っていたのですが、ドット絵の鬼(?!)Rashellさんなら良いかな〜と思ってます。そんな風に迷いつつ、Rashellさんの掲示板の同話題でレスのタイミングを逃してしまったのですが。
                 で、それは置いておいても折角作るのであれば、もう少しRashellさんっぽさがちりばめられていても良いかな〜と思ってます。絵を描く暇なんてないんだよ〜…って言われちゃいそうですが(笑)。
                 また何か進んだりしましたら教えて下さいね!
                • Post ID:3147

                  Re:マスク狂時代battle ネット対戦

                  名前:Rashell
                  HAYAさん、ごめんなさい。
                  コピーが得意分野なのでほぼそのまま再現してしまってます(^^;
                  キャラクタはいろいろ考えているのですが、プロトタイプということでキャラクタをそのまま使ってしまいました。
                  ガスマスク戦闘員だとか、忍者だとか、正義のヒーローだとか、覆面プロレスラーとか面白いと思うんですけど、特性をつける前に標準キャラクタをと。変えたほうがよければ変更します。急がなければならないわけでもありませんから。
                  イベントごとのアニメーションはちょっとだけ期待しててもいいかも、、、しれません。ほんのちょっとだけ。
            • Post ID:3135 お住まい:栃木県

              Re:マスク狂時代battle ネット対戦

              名前:まぬ
              さっそくダウンロードしてきました。
              ウチの環境では既にランタイムが入っていたらしく、通常版でも問題なく動きました。いつ入れたんだろう…?(汗)

              サーバへの接続が必須であるかのような記述に面食らいました。慌ててドキュメントを読んでなんとか起動に成功。分かりにくいなあ。
              自分がサーバになる場合でも、いちいちIPアドレスを入力する必要ってあるのか…?


              肝心のゲームですが、原作に比べてあまりにテンポが悪くていらいらさせられました。原作は非常にプレイアビリティが良かった(注:R800−ROMモードの場合)だけに残念です。
              コマンド選択画面も、当初はどうすればコマンドを確定できるのかが分からず困りました。まだまだ洗練されていませんね…。

              おまけ一言

              それは…

              原作には無かった「闇討ち」のグラフィック、生々しすぎ…(汗)

              • Post ID:3136 お住まい:東京都

                Re:マスク狂時代battle ネット対戦

                名前:HAYA
                 こんにちは、まぬさん、皆さん。

                > サーバへの接続が必須であるかのような記述に面食らいました。慌ててドキュメントを読んでなんとか起動に成功。分かりにくいなあ。
                > 自分がサーバになる場合でも、いちいちIPアドレスを入力する必要ってあるのか…?

                 そうですね。ちょっと全体的にわかりにくいですね。マスク狂を知らない人がみたら、もっとわかりにくい可能性もありそうですね。自分はIPを入力するようなネットゲームはやったことがなかったので、これが普通なのかとか、どう評価していいのかわからなかったです。

                > まだまだ洗練されていませんね…。

                 プレイヤーの意見を聞いて作り上げていくというような話もされていましたので、少しずつ洗練されるかもしれませんね。マスク狂を知らない人でも楽しく遊べるときに、ゲームとしては合格なのではと思います。

                 ところで、まぬさんは、R800−ROMモードで遊ばれてたのですか?? R800だと速くて爆笑しつつ、速過ぎるかなと感じていました。慣れている人なら、何が起きているかわかりますが。私はパナのメカだったので、Z80の6MHzモードに出来たのですが、それ位が丁度良いかなと思っていました。4MHzモードはちと遅いですね。特にコマンド選択が効かないこともあったり…(汗)。
                • Post ID:3137 お住まい:東京都

                  ジャバ・ザ・ハット リ君

                  名前:HAYA
                   そのうち、JAVAでチャットぐらい組めるように勉強しようかなぁ。チャットを理解して組めれば、簡単なネット対戦ぐらいなら作れそうな気がする。
                   コアラゲームのappletだけを訳もわからず作りましたが、未だ〜.javaというclass(ファイル?)と、その中の複数のclassとか、また別の〜.javaとか、パッケージとか、何がどう繋がるんだかわかってません。どれがmainで起動する?とか。同じプロジェクトに入ってれば、勝手に全部コンパイルして1つのアプリとしてくっつけてくれる??のかな??
                   と、ここで聞いてもしょうがないのですが、自分の理解可能でそういうことが書いてあるリファレンスが未だ見つからず…。命令とか個々のclassについての説明はええんですが…。(^_^;)
                  • Post ID:3138 お住まい:東京都

                    Re:ジャバ・ザ・ハット リ君

                    名前:HAYA
                     失礼。〜.javaじゃなくて、〜.classでした。
                     プロジェクト名と同じ名前の〜.classのmainメソ(背中にチャックあり)ッドが起動して、同プロジェクト内の他の〜.classは、ソースに記述があれば利用されて、パッケージは使用する〜.classでインポートして、って感じかな。今、なんとなく思ったのですが。
                     パッケージに関しては、作り方とかどこに置けば認識可とか読み込まれるとか謎ですが、そこら辺はまだ調べてないので、調べれば出てきそうですね。
                     基本を知らないし習ったこともないので、いつも最初が大変です(笑)。
                    • Post ID:3139 お住まい:東京都

                      ピーエイチピー・ザ・ハット リ君

                      名前:HAYA
                       題名が更に意味不明。心変わり早く(笑)PHPを勉強しようかなぁ。
                       自分のサイトのホーム(最初のページ)は、RSSリーダーみたくしたいと思ってます。自分の分散したサイトの各RSSのマージ&リストアップの仕方やデザインをカスタマイズ出来ると面白いな〜と。RSSの見出しをまとめた、Blogみたいなイメージ。
                       今は、rNoteというBlogツールを使っていて、これはとても良いんですが、ちょっと上記の使い方は無理そうなので。RSSリーダーみたいなプラグインを埋め込む手もあるんですが、なかなか他の人の作ったものだと思い通りにならないので、自分でPHP覚えて作りたいなぁ〜と。プラグインでもシステム丸ごとでもいいけど、って難しいだろうなぁ…(汗)。