ZASAE B@! フリートーク掲示板

ようこそ! ZASAE B@!
フリートーク 掲示板 へっ!    うわっ!

こちらは、BlockFighterやマスク狂時代battleのHAYAの掲示板です。話題やメンバーは限定していません。どなた様もお気軽にさぁどうぞ〜!(※跡地です。閲覧のみ)

Post ID:2165 お住まい:東京都

古の占拠

名前:HAYA
ん????
そうか。仮に投票率100%だったら若い人程不利なのか。少子化はどんどん進んでいるのだし。そこまで考えていなかったけど、そう考えると若い人って想像以上に辛い立場なのかもしれない。政治家も古い人多いけど、有権者もそうだよなぁ…。
という訳で、古い人(笑…失礼)はもっと、若い人の為になることも考えなくてはいけないのかもしれない。年配者に責任転換したい訳じゃないけど、実際考えてもらわないといけない状況におかれているのかも。どうなんだろう、先輩?

おまけ一言

不覚…

い、いや、私も若い人だって!(^_^;;)

親記事

子記事

  • Post ID:2166

    Re:古の占拠

    名前:悦子おばさん
    若い人たちが、政治に無関心で投票に行かないことは、まさに、いまの政権担当陣営にとって、おもうつぼってことですよ!
    かつて、バカ正直に「寝てる子を起こさないように・・・」と言っちゃって、ヒンシュクを買った総理大臣がいたけど、まったくそのとおりなんですよね。
    若い人たちが、ほんとに自分の頭で考えて行動始めたら困る人たちが、いま、日本の政治を牛耳ってるってこと!
    目覚めよ! ああ、しかし、時すでに遅し・・・
    • Post ID:2167 お住まい:東京都

      老若男女の占拠

      名前:HAYA
      そんな爆弾発言を繰り返すM総理っていましたね(笑)。
      僕自身も選挙には行った方がいいだろうと思ってます。まぁそんな想いもあって、掲示板に書き込んだり、HPにリンク張ったりしていた訳です。
      行っても意味が無いっていう気持ちもわかります。自分の1票って影響力は統計的にも小さいです。そして何やらもっと大きな悪行が傍らで…なんてことも考えたりすると嫌になる。他に行かない事情のある人もいるでしょう。
      今年、自分は戦争に反対ということでデモに行った訳ですが、本当に空しかった。行っても意味が無いって思う気持ちは毎回少なからずあった。気分的には選挙もそれに似てます。
      しかしまぁ、あのデモに行ってみて、人が話してるのを聞いたり、ちょこっとだけど誰かと話したり、などとしているうちに、影響を受けたのか「もうちょっと考えなきゃいけないかな…」などと思うようになりました。自分に足りなかった視点(賛成でも反対でも)が得られるのは、凄くプラスになります。そういう意味では、今になって思えば、良い影響を受けたんだと思っています。って、きれいにまとめちゃいましたが、それはホントです。
      思えばそういう流れもあって、投票のススメをしていたのかもしれない。でも僕にとっては、投票のススメだって選挙に行くくらい空しいんですよ〜(笑)。

      おまけ一言

      P.S.

      大勢が無力感を感じるような社会はいやだよん

      • Post ID:2168 お住まい:東京都

        Re:老若男女の占拠 (↓こんな私も無責任?)

        名前:sコアラ
        おいらはやっぱ行っておいた方がイイような気がします。何故なら、その時点で何事も放棄しちゃってしまうような印象を抱いているからです。余りに正討論すぎる意見かなー。
        ーうーん、結果を見て、その「与党」「野党」の行動を目で追うと確かに“空しい”けどね。何も変わらねーじゃん、みたいな。それで選挙に行く事によって、何だか変なプレッシャー(責任?)みたいなものも負う気がするし。それが煩わしかったりして…(ひんしゅく買うような事、言ってるなぁ……。すみません。)

        しかも今回の選挙の各政党のマニフェストに、結局目を通せなかったから、イメージで「投票」しちゃいました。←コレも無責任だよなぁ。

        この虚しさって何処から生まれてくるのでしょう?毎日食べ物に困らなくて、いきなり銃で撃たれて死ぬって事が(余り)あり得ないからでしょうか。良く分からないのですが……。
        • Post ID:2171 お住まい:東京都

          Re:老若男女の占拠 (↓こんな私も無責任?)

          名前:HAYA
          > この虚しさって何処から生まれてくるのでしょう?毎日食べ物に困らなくて、いきなり銃で撃たれて死ぬって事が(余り)あり得ないからでしょうか。良く分からないのですが……。

          現状が虚しいかは人によりますが、いきなり銃で撃たれるような状況じゃ、かえって虚しい世の中だと思いますよ。一部のクレイジーな権力者は良いのかもしれませんが。そういう風にならないように、みんなで決めて行こうってのが民主主義だと思います。
          …ですがまぁ、sコアラさんが言いたいことは、私たちが結局は恵まれすぎていて、危機感や死を身近に感じることがないから、逆に生を意識しにくくなっているのでは、ということだと思います。
          ですから、選挙権という、先人が血を流して勝ち取ってきた(こともある)権利に対して、どうしても私たちの意識が薄くなってしまうのではないかということですね。
          そういう状況は大いにあると思います。しかし僕は大げさに捉えることが良いことだとは思いません。ですが、そういう問題をちゃんと意識に上げておくことは大事だと思いますよ。
          • Post ID:2176 お住まい:東京都

            Re:老若男女の占拠 (↓こんな私も無責任?)

            名前:sコアラ
            言葉足らずですみません、sコアラでやんす。

            > 現状が虚しいかは人によりますが、いきなり銃で撃たれるような状況じゃ、かえって虚しい世の中だと思いますよ。
            ーへい、そうだと思いますです。「NO MANS LAND」という映画もそれ(却って虚しい世の中)を示している作品だと思いました。(←独り言〜…)

            > …ですがまぁ、sコアラさんが言いたいことは、私たちが結局は恵まれすぎていて、危機感や死を身近に感じることがないから、逆に生を意識しにくくなっているのでは、ということだと思います。
            ー重ね重ね言葉足らずのsコアラをフォローしてくれて有難うです。(苦笑)

            > …問題をちゃんと意識に上げておくことは大事だと思いますよ。
            私自身も言説化したいと思います。(伝えるべき言葉を表現したい、のです。)ー朧げな私の記憶では、藤原新也氏が「ある誰かが「(この状況は)いけない」というと、日本人は安心してしまう傾向にあるのでは?」というような事を仰っていたように思います。もしかしたら、その問題を取り上げる人がいるから、“私”は安心してソレを考えずに(身近な問題として取り上げなくても良いのかも…)と思うのかもしれないなぁとも思いました。(自己的な反省も含め。)コレは他の人々の意見をもっと聞きたい部分です。

            おまけ一言

            P.S.

            悦子小母さんへ:手話とかの話って興味あります?『わが指のオーケストラ』という漫画を人から借りてます。宜しければお持ちしますが…。