Re:老若男女の占拠 (↓こんな私も無責任?)
言葉足らずですみません、sコアラでやんす。
> 現状が虚しいかは人によりますが、いきなり銃で撃たれるような状況じゃ、かえって虚しい世の中だと思いますよ。
ーへい、そうだと思いますです。「NO MANS LAND」という映画もそれ(却って虚しい世の中)を示している作品だと思いました。(←独り言〜…)
> …ですがまぁ、sコアラさんが言いたいことは、私たちが結局は恵まれすぎていて、危機感や死を身近に感じることがないから、逆に生を意識しにくくなっているのでは、ということだと思います。
ー重ね重ね言葉足らずのsコアラをフォローしてくれて有難うです。(苦笑)
> …問題をちゃんと意識に上げておくことは大事だと思いますよ。
私自身も言説化したいと思います。(伝えるべき言葉を表現したい、のです。)ー朧げな私の記憶では、藤原新也氏が「ある誰かが「(この状況は)いけない」というと、日本人は安心してしまう傾向にあるのでは?」というような事を仰っていたように思います。もしかしたら、その問題を取り上げる人がいるから、“私”は安心してソレを考えずに(身近な問題として取り上げなくても良いのかも…)と思うのかもしれないなぁとも思いました。(自己的な反省も含め。)コレは他の人々の意見をもっと聞きたい部分です。
> 現状が虚しいかは人によりますが、いきなり銃で撃たれるような状況じゃ、かえって虚しい世の中だと思いますよ。
ーへい、そうだと思いますです。「NO MANS LAND」という映画もそれ(却って虚しい世の中)を示している作品だと思いました。(←独り言〜…)
> …ですがまぁ、sコアラさんが言いたいことは、私たちが結局は恵まれすぎていて、危機感や死を身近に感じることがないから、逆に生を意識しにくくなっているのでは、ということだと思います。
ー重ね重ね言葉足らずのsコアラをフォローしてくれて有難うです。(苦笑)
> …問題をちゃんと意識に上げておくことは大事だと思いますよ。
私自身も言説化したいと思います。(伝えるべき言葉を表現したい、のです。)ー朧げな私の記憶では、藤原新也氏が「ある誰かが「(この状況は)いけない」というと、日本人は安心してしまう傾向にあるのでは?」というような事を仰っていたように思います。もしかしたら、その問題を取り上げる人がいるから、“私”は安心してソレを考えずに(身近な問題として取り上げなくても良いのかも…)と思うのかもしれないなぁとも思いました。(自己的な反省も含め。)コレは他の人々の意見をもっと聞きたい部分です。
おまけ一言
P.S.