Re:ここは話題を変えてゲームリーダ!
今晩は!今起きている、皆さん!
> sコアラさんの言っていた、所謂「ゲーム脳」みたいな危惧とか、ゲームの暴力性とか、チャップリンの話とか(謎)を交えて、まとめてみたいなと思ってます。ここで書くかはまだわかりませんが。
←楽しみにしておりまする〜。どんな切り口でくるのかなぁ…。(想像+妄想、笑。)
> でも「ゲーム脳」みたいなネタなら、皆さん言いたいこと色々ありそうですよね。
> 「絶対こうだ!」みたいな唯一の結論は無いと思いますが、色々な意見を読むと、自分に無い発想が得られておもしろいですね。
うん、sコアラもそう思います。今たまたま読んでいる本があります。(『ぼくたちの洗脳社会』岡田斗司夫著、朝日新聞社、1995というものです。)まだ読み始めたばかりなので触りをちょっと紹介すると、人類(?この言い方も変かな?)は農業革命、産業革命を経て、次代には情報革命に直面していると、彼は考えてるらしいです。しかしその情報革命が何だかうまく捉えられていないと思い、本書を書いた様子が窺えます。
面白いなぁと思ったのがあります。−彼の本の始めに「本書の読み方」というものが載っているて、以下書き出しをしたいと思います。
“1章 今、私たちの社会は変化している。/2章 それはなぜか/3章 変化して社会はどうなるか。/4章 その結果、私たち個人はどうなるのか。/5章 でも大丈夫。”ってな具合でたんたんと語り始める訳です。
彼の文章を読むと「うーむ、なる程…」と思う気持ちが半分浮かび、「イヤそれはちゃうんじゃないかいな〜」とか思う感じ半分ってな具合っす。最後の着地点が面白いとイイナ〜と思いつつ読んでおりまする。
> sコアラさんの言っていた、所謂「ゲーム脳」みたいな危惧とか、ゲームの暴力性とか、チャップリンの話とか(謎)を交えて、まとめてみたいなと思ってます。ここで書くかはまだわかりませんが。
←楽しみにしておりまする〜。どんな切り口でくるのかなぁ…。(想像+妄想、笑。)
> でも「ゲーム脳」みたいなネタなら、皆さん言いたいこと色々ありそうですよね。
> 「絶対こうだ!」みたいな唯一の結論は無いと思いますが、色々な意見を読むと、自分に無い発想が得られておもしろいですね。
うん、sコアラもそう思います。今たまたま読んでいる本があります。(『ぼくたちの洗脳社会』岡田斗司夫著、朝日新聞社、1995というものです。)まだ読み始めたばかりなので触りをちょっと紹介すると、人類(?この言い方も変かな?)は農業革命、産業革命を経て、次代には情報革命に直面していると、彼は考えてるらしいです。しかしその情報革命が何だかうまく捉えられていないと思い、本書を書いた様子が窺えます。
面白いなぁと思ったのがあります。−彼の本の始めに「本書の読み方」というものが載っているて、以下書き出しをしたいと思います。
“1章 今、私たちの社会は変化している。/2章 それはなぜか/3章 変化して社会はどうなるか。/4章 その結果、私たち個人はどうなるのか。/5章 でも大丈夫。”ってな具合でたんたんと語り始める訳です。
彼の文章を読むと「うーむ、なる程…」と思う気持ちが半分浮かび、「イヤそれはちゃうんじゃないかいな〜」とか思う感じ半分ってな具合っす。最後の着地点が面白いとイイナ〜と思いつつ読んでおりまする。
おまけ一言
P.S.