ZASAE B@! フリートーク掲示板

ようこそ! ZASAE B@!
フリートーク 掲示板 へっ!    うわっ!

こちらは、BlockFighterやマスク狂時代battleのHAYAの掲示板です。話題やメンバーは限定していません。どなた様もお気軽にさぁどうぞ〜!(※跡地です。閲覧のみ)

Post ID:2505 お住まい:東京都

Re:ここは話題を変えてゲームリーダ!

名前:HAYA
こんばんは、Rashellさん。カキコありがとうございます。

> 拡張FDDを試したんですけどダメでした〜!

そうですか〜、残念ですね。スロットの端子って、信号を送るだけのような気がするから、もしかして動くのかも!と思っていました。信号のタイミングとかがダメなのかな。電源供給とかそういうのも関係あるのかなぁ。ハードはよくわからりません。(^_^;;)
逆にMSXにリーダーつけて、USBとして使うのはどうでしょう!!…と一瞬思ったけど、MSXもリーダーも端子がメス?でしたね。(;_;)
…というか、そもそも逆に使える訳ないですね(笑)。

> ところで、その、虐待関連のニュースを見ながら、次のMSX・FAN紹介のために「黒天白地」というゲームやってたんですが。このゲームやってニュース見ると人権について考えさせられますね。何がよくて何が悪いのか、わかっているのに悪いことばかりやってしまうのは人の性でしょうか。

「黒天白地」がどういうゲームか、知らないか忘れただかでわかりませんが、悪いことばっかりやってしまうってありますよね。現実とのギャップを楽しんでしまうという。
そういう話も実は途中まで書いたんですが、頂いたレスの流れで保留となってます。sコアラさんの言っていた、所謂「ゲーム脳」みたいな危惧とか、ゲームの暴力性とか、チャップリンの話とか(謎)を交えて、まとめてみたいなと思ってます。ここで書くかはまだわかりませんが。

でも「ゲーム脳」みたいなネタなら、皆さん言いたいこと色々ありそうですよね。
「絶対こうだ!」みたいな唯一の結論は無いと思いますが、色々な意見を読むと、自分に無い発想が得られておもしろいですね。

おまけ一言

気になる…

メキシコのUFO!!!

親記事

子記事

  • Post ID:2506 お住まい:東京都

    Re:ここは話題を変えてゲームリーダ!

    名前:sコアラ
    今晩は!今起きている、皆さん!
    > sコアラさんの言っていた、所謂「ゲーム脳」みたいな危惧とか、ゲームの暴力性とか、チャップリンの話とか(謎)を交えて、まとめてみたいなと思ってます。ここで書くかはまだわかりませんが。
    ←楽しみにしておりまする〜。どんな切り口でくるのかなぁ…。(想像+妄想、笑。)

    > でも「ゲーム脳」みたいなネタなら、皆さん言いたいこと色々ありそうですよね。
    > 「絶対こうだ!」みたいな唯一の結論は無いと思いますが、色々な意見を読むと、自分に無い発想が得られておもしろいですね。
    うん、sコアラもそう思います。今たまたま読んでいる本があります。(『ぼくたちの洗脳社会』岡田斗司夫著、朝日新聞社、1995というものです。)まだ読み始めたばかりなので触りをちょっと紹介すると、人類(?この言い方も変かな?)は農業革命、産業革命を経て、次代には情報革命に直面していると、彼は考えてるらしいです。しかしその情報革命が何だかうまく捉えられていないと思い、本書を書いた様子が窺えます。
    面白いなぁと思ったのがあります。−彼の本の始めに「本書の読み方」というものが載っているて、以下書き出しをしたいと思います。
    “1章 今、私たちの社会は変化している。/2章 それはなぜか/3章 変化して社会はどうなるか。/4章 その結果、私たち個人はどうなるのか。/5章 でも大丈夫。”ってな具合でたんたんと語り始める訳です。
    彼の文章を読むと「うーむ、なる程…」と思う気持ちが半分浮かび、「イヤそれはちゃうんじゃないかいな〜」とか思う感じ半分ってな具合っす。最後の着地点が面白いとイイナ〜と思いつつ読んでおりまする。 

    おまけ一言

    P.S.

    宇宙は拡大していないって説があると最近知りました。膨張するもので、それが何時かいきなり破裂するイメージを持っていたので、先の意見を知った時に何だか「驚き」ました。

    • Post ID:2508 お住まい:東京都

      Re:ここは話題を変えてゲームリーダ!

      名前:HAYA
      こんばんは。起きている、sコアラさん。

      >> ここで書くかはまだわかりませんが。
      > ←楽しみにしておりまする〜。どんな切り口でくるのかなぁ…。(想像+妄想、笑。)
      それは、ここで書けってこと?(笑)…気が向いたら書きますね。

      > > でも「ゲーム脳」みたいなネタなら、皆さん言いたいこと色々ありそうですよね。
      ↑ちなみに、ここを引用しつつ、レスが全然ゲームの話でないところ辺りにツッコミを求めてますか?(笑)
      …ハッ! そのコメントはもしや、私のツッコミを誘うゲームだったのかっ!!!

      ふむふむ、情報革命か。そういわれてみると、今の時代はその真っ直中なのかもね。読んでみないと、その本の趣旨はわからないけど。
      コマーシャルなんかも一種の洗脳みたいなものだと思う。15秒のCMで、商品を覚えちゃったり欲しくなったりするからね。それだけ人間が影響を受け易いなら、僕はゲームが人間に影響を与えないとは思わない。脳機能が変化するまでいっちゃうかは疑問だけど。

      ちなみに、題名が『ぼくたちの洗脳社会』で、終章が「でも大丈夫。」だと、何か良からぬ結論を想像をしてしまうのは、僕だけ?(笑)
      読み終わった頃の、sコアラさんは果たして大丈夫なのでしょうか???

      おまけ一言

      実は…

      え? 読み終わる前から…(略)