ZASAE B@! フリートーク掲示板

ようこそ! ZASAE B@!
フリートーク 掲示板 へっ!    うわっ!

こちらは、BlockFighterやマスク狂時代battleのHAYAの掲示板です。話題やメンバーは限定していません。どなた様もお気軽にさぁどうぞ〜!(※跡地です。閲覧のみ)

Post ID:2360

怪我自慢は楽し

名前:Y330
> HAYAさん
HAYAさんも陸上部だったのですか!!
私も中高と長距離やってました。今でも夜な夜な10kmくらいは走ったりしてます。

そして、何という偶然でしょう!!
 多くの学校はサッカーグランド(?)を取り囲むように300mトラックを配置しているものと思いますが、真夏のハーフマランソン(21km走)の練習中、15~6kmを走りきり、サッカーゴール裏に差し掛かった刹那頭にサッカーボールをもらって失神したことがあります。

 まるで漫画ですが、サッカーボールが直撃し、転倒した後のサッカー部員の「大丈夫ですか?」という問いに対して颯爽と起き上がり、「大丈夫ですよ〜」にこやかに走り出したのち、5,6歩で再びぶっ倒れたらしいです(事故前後の記憶がありません)
 以来、失神癖がついたのか、花粉症を押して飲み会で泥酔した挙句、生まれて初めての喫煙でむせ返り失神、なんて経験もあります。無論、現在は嫌煙家です(笑)


>sコアラさん
 思わず、某保険会社のCMに出てくる傍若無人なアヒルを思い出してしまいました。ちなみに私は小学生の頃、飼育委員でした。ある日、ウサギのアゴの下にあるプニプにをつついて幸せな気分に浸っていた処、あの硬いニンジンをも易々と切り裂くという鋭利な前歯で手の平を噛まれ、まるで三角型の彫刻刀で削ぎ落とされたかの如く、三角柱形に皮とお肉を食べられてしまいました!
 今でもその時の傷が残っていますが、以来、私の中ではウサギは肉食獣に分類されています。

//----
(大人気ないとは自覚しつつ、、、)
"dangerous"は形容詞なので"dangerous zone"が文法的には正しいのですが、実際は名詞"danger"を用いた"the danger zone"が「危険地帯」という意味の成句として一般的です。

例:"Highway to the danger zone!"
映画「トップ・ガン」主題歌"Danger Zone"より

同様に「安全地帯」も形容詞"safe"ではなく、名詞"safety"を用いて"the safety zone"となります。

危険な地域という意味で"dangerous"を用いる時は"place"が後ろに来る場合が大半で、次に"area"、稀に(特定の意味合いで)"zone"が来るようです。

何て語っておきながら間違ってたらどうしよう(^_^;
長文を投稿してしまい、失礼いたしました。

子記事

  • Post ID:2365 お住まい:東京都

    Re:怪我自慢は楽し

    名前:sコアラ
    > 私も中高と長距離やってました。今でも夜な夜な10kmくらいは走ったりしてます。

    えぇ?!そんな事してたら、身体に悪いですよー。…ちなみに私は1km走っただけで多分ぶっ倒れる虚弱体質人間なので…。
    でもでも走るってそんなに楽しいのかな?面白いのかな?村上春樹氏もマラソンやってるとエッセイで書いてたし、脳味噌内のドーパミン(?)がドックンドックン出て幸せ〜(?薬でハイ状態?)気分になるのかしら…。結論:1km弱者の私はまだまだ未熟者なんすね。

    ーそしてY330さんがHAYA氏と同じく陸上部にいたとは!!!驚き桃の木さんしょの木です。しかもガッツーンと見事にサッカーボールが当たったとは。それ以前とそれ以降の言動に違いは生じなかったのでしょうか???…謎…。益々Y330さんの素性が知りたくなりました。(生まれて初めての喫煙で失神なんて凄い、凄過ぎる…。)…面白過ぎちゃって笑ってしまいました。すみません。


    > >sコアラさん
    >  思わず、某保険会社のCMに出てくる傍若無人なアヒルを思い出してしまいました。

    あんなモノではなかったです。ただただひたすら凶暴(敵愾心丸出し)で追いかけてくるんです。それも1羽ではなく、必ず3〜5羽ぐらいで。「手前ら多数決で勝とうと思ってるんか〜?!アヒルの風上にも置けぬ失敬な奴等め〜!!!」(プリプリ)と思いつつ逃げてました。(笑)

    飼育委員の話も腹を抱えて(←大げさ?)笑っちゃいました。ホント「怪我自慢は楽し」デスね。わははは!!! 

    おまけ一言

    P.S.

    "dangerous"に関しての的確なご返答有難うございました。ひとつ勉強になりました〜♪

  • Post ID:2362 お住まい:東京都

    Re:怪我自慢は楽し

    名前:HAYA
    う〜ん…、おもしろい…おもしろすぎるっ!
    Y330さんの語り口はおもしろいです。人柄と知的センスが光ってる!…と思うのは、私だけではないはずです。リフター浮上実験から始まり、あのホットケーキといい、夜な夜な10km走といい、ますますユニークで謎多き人物に思えてきました(笑)。

    私なんぞは15km走っただけで失神しそうですが、そこで頭にシュートを食らうとは…笑うに笑えないですが…過ぎ去った話ということで、ウケてしまった私をお許し下さいっ!!
    「大丈夫ですか?」と尋ねたサッカー部員のその時の反応も気になります。「大丈夫ですよ〜」にホッとした後の悪夢…。かなりドッキドキではないかと(笑)。

    ところで、「大丈夫ですか?」で思い出した怪我自慢があるので便乗発言。
    黒いコートを着て暗い夜道を徘徊していたら、無灯火のスクーターにひかれたことがあります。何が起きたのかわからなかったのですが、その場でムーンサルト(嘘)して、道路に頭を強打。
    「起き上がれ」という心の声に、半ば自動的に起き上がった自分がいて、一瞬の「?」の後に、ひかれたことを理解しました。近くにいた人たちがザワザワ言ってます。
    スクーターは転倒して滑り、プラスチック類が割れてバラバラになってます。スクーターに乗ってた人は転んだままですが、たぶん罪を軽くしたい心理で起きないんだと思います(笑)。大したことなさそうだし。
    私は首をコキコキいわせながら、ゆっくりとドライバーに近づいていき、緊張した顔で私を見つめるドライバーにひとこと言ってやりました。
    「大丈夫ですか?」
    …つくづく、自分は昔からお人好しだと思います。

    おまけ一言

    マジ恐い

    お年寄りだったら、きっと飛ばされたまま現世に落ちて来ません。無灯火絶対ダメ! 黒服も避けて自衛しましょう。

    • Post ID:2364

      Re:怪我自慢は楽し

      名前:へろへろ
      > 黒いコートを着て暗い夜道を徘徊していたら、無灯火のスクーターにひかれたことがあります。

      あぁ、HAYAさんを轢いたのは私かもしんないです。
      もちろんわざとなんで許してくださいね。(笑)


      ペリカンの「もはもは」は伊豆のシャボテン公園で触れますよ。
      ペリカン達は大きな二本の水かきつきの足でペタペタと歩いて寄ってくるので、何かに余所見をしている隙を突くなどして触るといいです。
      イグアナのアゴも触ってみると「たまらん系」です。

      おまけ一言

      ところで

      ウミガメと握手したこともあります。

      • Post ID:2371 お住まい:東京都

        Re:怪我自慢は楽し

        名前:HAYA
        皆さん、書き込みありがとうございます。m(_ _)m
        Y330さん、相変らず笑わせていただいております。

        1つ、へろへろさんの、聞き捨てならないコメントがあったので、今日はそちらにレスを。

        > あぁ、HAYAさんを轢いたのは私かもしんないです。
        > もちろんわざとなんで許してくださいね。(笑)

        What's YURUSU ?? (-_-メ)
        つなみに、へろへろさんを食べようとした4mのワニを、陰で操っていたのは私でした。
        もちろんわざとなんで1人で阿波踊りしてくださいね。(株)

        あの時、私は黒子だったので、このワタクシの凛々しい顔は見せられませんでしたね。
        もし顔がばれていたならば・・・
        「クロコダイルに黒子がいるっ!しかもダンディ!」(映画?)

        ところで、最近寒いですなぁ…。皆さん、風邪とワニに気をつけて。
        …食われたっ!!  (完)

        おまけ一言

        告白します…

        高校の時、教室後ろの黒板に「ニワニワニワトリトワニニワニワトリワニワニ…」と適当に書いて、一生懸命読んでいる皆様をクスクス笑っていた主犯は私です。ごめんなさい。m(_ _)m

    • Post ID:2363 お住まい:東京都

      Re:怪我自慢は楽し(訂正)

      名前:HAYA
      スクーターだから、ドライバーじゃなくてライダーというべきだったでしょうか??
      英語なんてきライダー!!!
      …あ、頭が痛くなってきました。古傷かも。

      おまけ一言

      実は…

      私のデンジャーゾーンは、英語のようだ…