Re: Re: Re: 実際のところ
> おかげで、HAYA氏のホンネもちょっぴり出てきたし・・・(笑)
わっはっは。思いがけないコメントに笑ってしまいました。確かに抑えてますよ。誰が見てるかわからないので、中には匿名性を利用して荒らす人もいるかもしれませんから。…まぁそこまで考えなくてはならない程の人数が来ている訳でもありませんが。(^_^;)
あとは文才がないので、なかなか上手く書けないことでしょうか。
特に若者の投票率が低いといっても、たまたま書き込んだRashellさんが、その全て代弁したり、全ての責任を負う必要はないのですから、無意識的にもそういう印象を受ける人が1人でも出てほしくない訳です。ですから、慎重になっちゃいます。もちろん、みんな選挙行こっ!とは思ってます。
>> もっと日本が変われば、私も投票に行く気が出るでしょうけど、今のところ、その気はありません。
> Rashellさんと、Rashellさんと同じように考えている若い方々全員が、いっせいに投票所へ駆け出すことになったら、日本はあっという間に変わりますよ(笑)!
全員行ったら変わるでしょうね(笑)。馬鹿なことやってた政治家は殺されるんじゃないかと思うくらいプレッシャーを受けるでしょう。私たちは武器を手にしている訳ではないのですから、数で勝負するしかないんです。
もっと日本が変われば…という部分は気になりますが、これは選挙以外で変わる…変える方法は思いつきません。そんな中で、やる気をなくす位環境が悪いというのはわかります。環境が悪いというのは、むしろ若者が立候補&当選しづらいのが問題ではないでしょうか。つまり若者向けの政策が出てきにくいということです。なんとか良い状況になるよう年配の方も協力して欲しいし、また若者も勝ち取ろうよ!って思います。
あと逆説的ですが、sコアラさんのいう苦境ではないという意味での環境の良さが、投票への環境の悪さに繋がっているのだと思います。つまり、人間は元々そういう性質であるということです。どうしたらいいのだろう??また選挙以外の忙しなさや、色々と目移りする情報が溢れすぎている、というのも問題かもしれませんね。
わっはっは。思いがけないコメントに笑ってしまいました。確かに抑えてますよ。誰が見てるかわからないので、中には匿名性を利用して荒らす人もいるかもしれませんから。…まぁそこまで考えなくてはならない程の人数が来ている訳でもありませんが。(^_^;)
あとは文才がないので、なかなか上手く書けないことでしょうか。
特に若者の投票率が低いといっても、たまたま書き込んだRashellさんが、その全て代弁したり、全ての責任を負う必要はないのですから、無意識的にもそういう印象を受ける人が1人でも出てほしくない訳です。ですから、慎重になっちゃいます。もちろん、みんな選挙行こっ!とは思ってます。
>> もっと日本が変われば、私も投票に行く気が出るでしょうけど、今のところ、その気はありません。
> Rashellさんと、Rashellさんと同じように考えている若い方々全員が、いっせいに投票所へ駆け出すことになったら、日本はあっという間に変わりますよ(笑)!
全員行ったら変わるでしょうね(笑)。馬鹿なことやってた政治家は殺されるんじゃないかと思うくらいプレッシャーを受けるでしょう。私たちは武器を手にしている訳ではないのですから、数で勝負するしかないんです。
もっと日本が変われば…という部分は気になりますが、これは選挙以外で変わる…変える方法は思いつきません。そんな中で、やる気をなくす位環境が悪いというのはわかります。環境が悪いというのは、むしろ若者が立候補&当選しづらいのが問題ではないでしょうか。つまり若者向けの政策が出てきにくいということです。なんとか良い状況になるよう年配の方も協力して欲しいし、また若者も勝ち取ろうよ!って思います。
あと逆説的ですが、sコアラさんのいう苦境ではないという意味での環境の良さが、投票への環境の悪さに繋がっているのだと思います。つまり、人間は元々そういう性質であるということです。どうしたらいいのだろう??また選挙以外の忙しなさや、色々と目移りする情報が溢れすぎている、というのも問題かもしれませんね。
おまけ一言
たすけて〜