ZASAE B@! フリートーク掲示板

ようこそ! ZASAE B@!
フリートーク 掲示板 へっ!    うわっ!

こちらは、BlockFighterやマスク狂時代battleのHAYAの掲示板です。話題やメンバーは限定していません。どなた様もお気軽にさぁどうぞ〜!(※跡地です。閲覧のみ)

Post ID:2098 お住まい:東京都

さようなら、Mac!! そして、ありがとう…

名前:HAYA
ど〜も、管理人のHAYAでございます。
この度、私はWindowsユーザーになることにしましたな〜んてことは言いませんよ。まだMacユーザーです。
近々、HARD OFFにでも行って売り飛ばそうと思っているものを羅列します。全部中古です。

※Mac:LC-630 OS7.5 (漢字Talk)OS 8可。
 Power Macより前のMac。現在はインターネットの使用でも辛い(笑)。TVチューナーボード増設。購入時の付属品ほとんど有り。今のMacで使ってるので、マウス無し…。
※モニタ:Sony Malutiscan 15sf
 今のモニタが逝かれたら非常用に使おうと思ってたけど、どうでも良くなった(笑)。Win、Mac対応。
※Zipドライブ&メディア
 100Mの容量のZipドライブ。SCSI接続。Win95&Macドライバ有。メディア中古20枚位。CD-Rより書き込みが速いんだぞ!?(笑)…ACアダプタ無し(かも)。
※内蔵HD:Wedtern Digital 6G
 ARSさんからもらったもの。Macでは使えなかった(笑)。Win用。ATA。ジャンクだね。
※外付けHD:700k (^_^;;)
 SCSI。ジャンク。

確か来月から、パソコン処分って有料引き取りになると思ったけど、中古屋さんでも引き取ってくれるのだろうか…。+−ゼロ位かな。
興味ある人は…古すぎていないと思うけど(笑)…応相談。相場は知らないので、その時調べます。モニタ以外ほぼ値段付かないような気が…(汗)。西東京市の我が家まで取りに来れる人限定。勝手ながら、面倒くさくなったら中止します(爆)。
家が狭いので、もうこれ以上保持不可能!!(^_^;)

おまけ一言

キャ〜!

MOドライブ640SCSIも逝かれてますが、読み込みだけ出来るのと、バックアップまだ終わってない…。

子記事

  • Post ID:2100 お住まい:栃木県

    Re:さようなら、Mac!! そして、ありがとう…

    名前:まぬ
    (☆_☆) きらーん


    > ※Zipドライブ&メディア
    >  100Mの容量のZipドライブ。SCSI接続。Win95&Macドライバ有。メディア中古20枚位。CD-Rより書き込みが速いんだぞ!?(笑)…ACアダプタ無し(かも)。
    > ※外付けHD:700k (^_^;;)
    >  SCSI。ジャンク。


    立派な使い道があるじゃないですか。
    MEGA-SCSI を買うなり作るなりして、MSXにつないで使う。(★_★)

    今どきのPCにはまるで役者不足な容量ですが、実はMSXにはちょうどいい大きさなんだよね。
    100メガzipでも32メガ(MSXで扱える最大)のパーティションを3つ作れますし、700メガHDDに至っては
    大抵のユーザーは持て余すでしょう。2DDフロッピーのイメージファイルでも1パーティションに45枚分入りますので
    10パーティションもあれば手持ちのソフトコレクションがあらかた収まっちゃいます。

    なお、MSXでは現行の UltraSCSI の性能は持て余します。ターボRでもデータ転送速度は4メガビット毎秒で頭打ちです。
    逆に、SCSI-1 だと今度はSCSI機器同士の相性があるため避けた方が賢明で、SCSI-2 規格の1ギガ前後のドライブは
    MSXで大容量ドライブ環境を構築するにあたって理想的なわけです。


    おいらが買ってもいいけど、ウチでは既にMOで環境構築しちゃってるので間に合ってるしなあ…
    …仮に引き取ったら引き取ったで、MSXですぐ使えるよう整備して即刻送り返します。 <嫌がらせ B-)


    (そういや掲示板で報告してませんでしたっけ。
     MOドライブの故障で崩壊していたおいらのMSX環境ですが、結局新たにMOドライブを購入することで無事復活しました。
     5万以上の出費を覚悟してたけど、知人にネットで案外安く売ってることを教わり、3万でギガMOを入手。
     型遅れとはいえ故障したものより段違いに性能が良く、結果として環境がパワーアップしました。(^_^)v )


    部屋のスペース圧迫がまだ差し迫ってないならとりあえずキープして、HAYAさんがこの人こそはというMSXユーザーにあげちゃう
    という選択肢もありですね。

    おまけ一言

    忘れたい…

    MO故障で中断していた、かつてのパソ通時代のログ整理をぼちぼち進めています。…そこには、パソ通デビューで舞い上がって中坊っぷり爆発なおいらの姿が(汗) 皆さん、思い出すたび体中に虫酸が走ってのたうち回るような恥ずかしい思い出ってありますか?(泣)

    • Post ID:2101 お住まい:東京都

      Re: Re: さようなら、Mac!! そして、おりごとう…

      名前:HAYA
      (★_★) きりーん

      お久しぶりでございまぬさん。

      ZipをMSXで使うことなんぞ、全くの盲点でした(笑)。そういえば、ちゃんとSCSIがあったんですよね。確かにMSXなら容量は充分そうだし、今思ったけどZipのデザインって結構MSXに合うのかも?!
      とはいえ自分で使うなら、実機をいじるよりエミュでバックアップした方がいいかなって思っちゃいます。実機で使うときはフロッピーに落とす感じで。…そ、それじゃ、真MSXのユーザーじゃないって!??
      いや、実機を触るときは、本体のままの(他人と互換性がある)機能で限界に挑むのが……とか言い訳したりして。(^_^;;)
      そう考えると、MSXのアイデンティティって何処なんだろう?…まぁ、ユーザーそれぞれに各々の使い方とか理念?がありますよね。

      ちなみにZipのACアダプタはあるんですが、以前MOのアダプタを無くしてしまって、今はその代用として使ってます。同じ規格のアダプタを手に入れるか、MOを使わない覚悟を決めればいらなくなります。MOと同時処分かなぁ。最近僕はCD-R使う方が多いし。しかしまだMOが手放せないので、取りあえずのらくらと保留中…。ハードなMSXユーザーも身の回りにいないのであったり。

      そういえば、ちょっと前のMacの雑誌に公式MSXエミュMac版開発中という話がチラッと載ってました。でもかなり前の情報をそのまま載せたっぽい感じでした。希望を捨てずに待ちましょう。あ、あれ?Mac版待ってるの僕だけか!?(笑)

      おまけ一言

      私の辛い瞬間

      仰山あります。恥ずかしかった経験。うわぁ〜!思い出させないでくれぇ〜! …失踪中

      • Post ID:2104 お住まい:栃木県

        Re: さようなら、Mac!! そして、でんぱとう…

        名前:まぬ
        そういや、前に書いたのってもう1ヶ月以上も前なんでしたっけ… >おひさしぶり
        いや、こちらは毎日の巡回経路に入れてるので全然久しぶりな感覚じゃないんだけど (^_^;;;)



        > とはいえ自分で使うなら、実機をいじるよりエミュでバックアップした方がいいかなって思っちゃいます。
        > 実機で使うときはフロッピーに落とす感じで。…そ、それじゃ、真MSXのユーザーじゃないって!??


        現行PCと共有できまっせ。:-D >MSXでフォーマットしたSCSIドライブ
        フロッピーでしこしこピストン輸送するより、はるかに効率的にファイルをやり取りできるのです。

        ただし、残念ながら環境によってひとくせあり…。
        MOやzip等のリムーバブルメディアがパーティションを切ってることを現行PC側が想定しておらず最初のパーティションしか
        認識しなかったり、パーティションが多すぎてドライブレターの割り当てを拒否されたりするのです…(涙)

        また、ロングファイルネームはMSXでは当然認識できませんしね。どころか、下手にVFATを記録されてしまうとトラブルの元に…。
        (おいらはよく分からんが、VFATの内容に矛盾が生じるとなにやら恐ろしいことが起こるらしい…。くわばらくわばら。)
        よって、現行PCとファイルのやり取りをする場合は一方通行にするのがキホソです。MSX側から現行PCへファイルを送る場合は
        ドライブ自体に書き込み禁止属性を掛け、現行PCからMSXへファイルを送る場合は決してMSX側で削除や並び替えをしない。



        > いや、実機を触るときは、本体のままの(他人と互換性がある)機能で限界に挑むのが……とか言い訳したりして。(^_^;;)


        V9990なりOPL4なりマルチタップなりを繋げるのとは、根本的に異なると思いますけどねぇ…
        だって、MSXから見たらでっけぇフロッピーに過ぎず、全く新しい機能を拡張するわけじゃありませんもん。

        ただ、一度あの凄まじく早いディスクアクセスを味わっちまうと、もうフロッピー環境には戻れなくなっちまいます。
        テープ環境からフロッピー環境に移行した時に匹敵するインパクトがありますよ。

        おまけ一言

        ごめんなさい…

        MSXPLAYer for Mac の話はとんと聞きません…