Re:効果あるのかなぁ…
どうもこんばんは。
> 所詮は日本のローカルルールに過ぎないので、外国から送ってしまえばそれだけで無力化しちゃいます。
> まあ、罰則回避のために外国にダミー会社を作るほど根性のある企業もそうそうないだろうから、一定の
> 抑止力はあるのでしょうが…。
そうか、そんな手があるのか。じゃ、ダメですね。
根性ある企業がなくても、どうせすぐダミー会社自体がビジネスになりそうな気がしますね。広告メール代理送信サービスin外国とか。もし代理がダメでも国外にあったらどうしようもないんでしょう…。
> むろん、決してこちらから名前は名乗らない。相手に名乗らせた上で初めて名乗る。
僕も最近はそうしてますね。一般的にもそういう対応が多くなってきているそうです。
昔は電話をとって名乗るのが一般的だったようですが、やはり最近は怪しい電話が増えたようで。
あと携帯では名乗らなくていい、というのもあるみたいですが。(いつか見た新聞記事)
しかし、電話も手口が嫌な感じですな…。
「もしもし○○ですが、○○さんはいらっしゃいますか?」
(大体この時点でセールスってわかります。家族の友達を装っても何か異様な雰囲気が出てるんですよね…)
「いや、いないんですけど…」
(すかさずこういう質問が来たりする)
「お仕事ですか?」
(間髪入れずに答える)
「いや、わからないんですけど…」
(すると、この答えがマニュアルにないのか向こうが困る(笑)。誘導尋問で個人情報(この場合は、働いてるか)なんて容易く教えるわけないだろっ、んにゃろう!ちなみに直で聞いてきたら、何で答えなきゃいけないのかツッコミいれるけど。)
メチャ嫌いなので、少しでも情報を与えないように意地になってます。(笑)
面倒なので、なくなって欲しいですな、こういう電話は…。
> 所詮は日本のローカルルールに過ぎないので、外国から送ってしまえばそれだけで無力化しちゃいます。
> まあ、罰則回避のために外国にダミー会社を作るほど根性のある企業もそうそうないだろうから、一定の
> 抑止力はあるのでしょうが…。
そうか、そんな手があるのか。じゃ、ダメですね。
根性ある企業がなくても、どうせすぐダミー会社自体がビジネスになりそうな気がしますね。広告メール代理送信サービスin外国とか。もし代理がダメでも国外にあったらどうしようもないんでしょう…。
> むろん、決してこちらから名前は名乗らない。相手に名乗らせた上で初めて名乗る。
僕も最近はそうしてますね。一般的にもそういう対応が多くなってきているそうです。
昔は電話をとって名乗るのが一般的だったようですが、やはり最近は怪しい電話が増えたようで。
あと携帯では名乗らなくていい、というのもあるみたいですが。(いつか見た新聞記事)
しかし、電話も手口が嫌な感じですな…。
「もしもし○○ですが、○○さんはいらっしゃいますか?」
(大体この時点でセールスってわかります。家族の友達を装っても何か異様な雰囲気が出てるんですよね…)
「いや、いないんですけど…」
(すかさずこういう質問が来たりする)
「お仕事ですか?」
(間髪入れずに答える)
「いや、わからないんですけど…」
(すると、この答えがマニュアルにないのか向こうが困る(笑)。誘導尋問で個人情報(この場合は、働いてるか)なんて容易く教えるわけないだろっ、んにゃろう!ちなみに直で聞いてきたら、何で答えなきゃいけないのかツッコミいれるけど。)
メチャ嫌いなので、少しでも情報を与えないように意地になってます。(笑)
面倒なので、なくなって欲しいですな、こういう電話は…。