ZASAE B@! フリートーク掲示板

ようこそ! ZASAE B@!
フリートーク 掲示板 へっ!    うわっ!

こちらは、BlockFighterやマスク狂時代battleのHAYAの掲示板です。話題やメンバーは限定していません。どなた様もお気軽にさぁどうぞ〜!(※跡地です。閲覧のみ)

Post ID:1494 お住まい:栃木県

Re:効果あるのかなぁ…

名前:まぬ
今日発売の週刊アスキー「FocusWIDE」で、くだんの件が載ってました。
なお、1月10日に経済産業省からの発表だとか。

この件、テレビのニュースで見たのかも…そんな気がしてきた。
…だって、雑誌や個人日記などで知ったのなら、必ず報じた人からの批判が何かしら付くので :-D 、それを手掛かりに
所在を思い出せる自信がある (^_^;;)


まず、省令の改正により、「!広告!」の表示を2月1日から義務づける。 >広告メール
(連絡先がない場合は「!連絡方法無!」の表示も求めるそうな。)

さらに、同様の規定を盛り込んだ「特定商取引法」改正案を国会に提出。
こちらは罰則規定のある立派な「法律」なので、違反した業者は手が後ろに回ることになる…はず、なのだが。

先にも書いた通り、あくまで日本の国内法なんだよね…。
週アスの記事では、外国の業者にも適用されるものなのかは不明だけど。


ネットって、ただでさえ国境がない上に、実体がないゆえヤリ逃げの横行する無法地帯でもあるわけで。
今回の法律改正には、メール送信の拒否を通知した相手に対して業者が再度メールを送信することを禁ずる規定も
盛り込まれるそうだが…これも同じ理由で実効性は薄そう。

とりあえず現状で可能な対策を講じていくしかないわけで、国レベルでの対応に乗り出したこと自体は評価できます。
けど、その実効性は果たしてどれだけあるのやら…と、複雑な思いで記事だかニュースだかを見てたっけ。


ふと気になった記述。
「現行の特定商取引法でもすでに、電話番号や住所をメールに記載することは義務づけられている。」
…そんなスパムメール、受け取った覚えあります? (^_^;;) >ALL

おまけ一言

見てみたい!

本文は英語なのに、題名だけ律義に漢字で「!広告!」と書かれたエロサイト広告メール