ZASAE B@! フリートーク掲示板

ようこそ! ZASAE B@!
フリートーク 掲示板 へっ!    うわっ!

こちらは、BlockFighterやマスク狂時代battleのHAYAの掲示板です。話題やメンバーは限定していません。どなた様もお気軽にさぁどうぞ〜!(※跡地です。閲覧のみ)

Post ID:1389 お住まい:東京都

Re:懐かしいですー。&知っている方がおいでましたら…

名前:HAYA
はじめまして、いがらしみず穂さん。

マスク狂時代バトル、未だ覚えていてくださるとは、ありがたいです。m(_ _)m
過去に遊んでくださったり、現在もダウンロードして起動していただけるというのは、とても嬉しいです。

> 音が変な点とディスクイメージの場所指定について、何か知っている方がおいでましたらご返信いただければありがたく思います。

まず、ディスクイメージについて・・・
残念ながら…私は実はMacユーザーでして、そのfMSXについては知識がありません。
(MacにもfMSXというエミュはありますが、文章から察するにMac版のことではないと思いますが…)
詳しそうな方も時々ここに現れておりますが、Baboo!などで聞いた方が早いかもしれません。
お役に立てませんでごめんなさい。

音楽について・・・
実はマスク狂、音色の少ないMSXのFM音源でたくさん音色を出す裏技を使っています。FM音源チップ(ハード)のバグを利用した感じの方法です。
どのMSXでもちゃんと鳴っていたようですが、エミュとなるとそうはいきませんでした…。(当時予測出きるはずもなし!)
将来、FM音源チップの隅々まで完全にエミュレートしたMSXエミュが出たらちゃんと鳴るかもしれません。
後、PSGにしても変でしたら、CPUが間に合わなくてもたっている可能性があります。こちらはパソコンの速度とエミュの出来に依存します。
とりあえずわかるのはこんなところです。

ところで最近WinのMSXエミュはどれがお薦めでしょ?>ALL
私は以前パッと見で、RuMSXがタボちゃんまでエミュしてて凄いなぁと思いましたが。

いがらしさん、ご訪問と書き込みありがとうございました。
それから、なかなかCoolなホームページですね!

おまけ一言

紹介URLについて

Baboo!

http://www.baboo.net/

親記事

子記事

  • Post ID:1392 お住まい:長野県

    FM音源エミュ

    名前:まぬ
    > 実はマスク狂、音色の少ないMSXのFM音源でたくさん音色を出す裏技を使っています。FM音源チップ(ハード)のバグを利用した感じの方法です。

    …ナヌ?

    できればテキストをまとめてウェブ上で公開してほしいなあ。 >方法>HAYA
    (もちろん、公開のあかつきには即座にBabooへタレコミます。:-D)
    こうしたノウハウを集約しないことには、いつまでたっても「完全なOPLLエミュ」が出来るはずもないのですよ。


    OPLLのエミュレートについて。

    個人で研究されている方がいまして、その成果は既に一部のエミュで搭載されているとか。
    話では、NLMSXというオランダ発のエミュレータがあってOPLLエミュレートの完成度が高いそうな。もしかしたら
    これが搭載されているエミュの一つなのかもしれませんね。
    なお、公式エミュにも搭載が予定されているそうです。

    また、「MSXplug」という名のWINAMP用プラグインが開発されていまして、WIN上でMSXの音楽ファイルを
    直接演奏できるようになっていますよ。


    Mac用エミュというと、FreeM(旧名:FreeMSX)が有名ですが、試してみました?
    先ほどBabooの新規登録リストをのぞいてみたら、上の方にサイトが載っていたなあ。



    今日の夜勤が終わり次第ミナカン出席のため東京へ発つので、各ホームページのURL紹介は帰ってからで勘弁 m(__;)m

    おまけ一言

    実は…

    この書き込み、夜勤の昼休み中にこっそり帰宅して書いてたり :-D

    • Post ID:1395 お住まい:東京都

      Re:FM音源エミュ

      名前:HAYA
      こんにちは、まぬさん。長文?です。

      >>FM音源チップ(ハード)のバグを利用した感じの方法です。
      >できればテキストをまとめてウェブ上で公開してほしいなあ。 >方法>HAYA

      これについては、HAYA MUSIC DRIVER 2のマニュアル、mml.txtで触れています。
      (しかしこのマニュアルを善意で作ってくれた、きつねつきさん。感謝します…今は何処へ??)
      当時、イースの音楽で有名な古代さんの「古代式リバーブ」とかの名に影響を受け、「HAYA式音色」とか堂々と名乗ってますが…(笑)。とっくに他のMSXドライバでも使われてるんじゃないかと勝手に思っていましたがどうなんでしょう?(…命名はともかく(^_^;))
      マニュアルを読むほどの方法ではないのでここに書いちゃいます。

      え〜と普通は、予め音色レジスタにピアノだとかを設定しておき、後はそのチャンネルの「周波数設定、発声〜止める」をくり返します。
      しかしこの方法では、音の発生中に音色レジスタの値を変えていく、という方法を取るのです。タイマ割り込みで60分の1秒単位で変える、という方法です。
      音作りは偶然です(爆)。しかし、再現性はあります。つまりタイマ割り込みで切り替える間隔が決まっていれば同じ音が出るということです。
      僕はこれを利用して「FM6ch+ドラムセット」モードを使わずに、「FM9ch」モードで8chを普通に演奏させ、ドラムはFM1chでバスドラム+α、PSG1chでノイズドラムを重ねる、といった使い方をしました。
      音が良いといった意見もチラホラ聞いて嬉しかったのですが、こうした秘密?が隠されていたのですよん。

      <マニュアルから引用>(…って自分の文章だけど)
      ・音の発声中に音色を切り替えて作る音色です。どうやら、切り替える瞬間に発声している音の状態(音色の数々の要素)がそのまま次の音色に受け継がれていくようです。
      結構、行き当たりばったりな音作りですが、音色の性質や時間的な変化(発声している周波数にもよる)のタイミングを見計らって切り替えていくとうまくいくでしょう。
      不自然な音色にならないコツはアタック部に色々な変化を集めることです。人間の耳はアタック部の急激な変化には鈍感で、音色の一部として聞こえてしまうものです。
      以上。(※ちなみに鈍感という表現はちょっと違うかも…)

      FreeM、手に入れてますよ〜!このエミュはFreeMSXの時代から凄く良いです。
      FreeMになって「FM音源エミュレーションにEMU2413を採用。クオリティが飛躍的にアップしました」とあるので早速試しました。
      やっぱりマスク狂の曲は完全ではないのですが、マシーンが極速だったらもしかして…?!、といった感じを受けました。音が粗く多少もたってますが、上記方法を使ったバスドラムも鳴ってる感じなのです!!超期待!

      <MSXplug
      プラグインといった方法は凄くおもしろいですね。Macでも出ないかな…。

      おまけ一言

      何っ?!

      文章書いている最中に、まぬさんから書き込みがあるとは…。

      • Post ID:1407 お住まい:長野県

        Re:FM音源エミュ

        名前:まぬ
        HAYAさん、解説ありがとうございます〜。
        要するに、発音中に音色を強引に変えてしまうテクニックのことなんですね。

        たしか、MGSDRVにこの機能が実装されている、との話を聞いた覚えがあります。
        ただ、それを使いこなしている方がどれだけいるかは不明…。

        「マスク狂〜」のBGMテストモードで書かれてる「HAYA式音色」ってこのことだったのですね〜。
        研究する手間と情熱を思えば、やっぱり素直に凄いと思ってしまいます…。

        おまけ一言

        まだ問題が…

        WINAMPで演奏結果をファイルに記録してしまう方法、ファイルをきちんと閉じてくれません…。演奏途中で停止しないとファイル化されないみたい。

        • Post ID:1416 お住まい:東京都

          Re:FM音源エミュ

          名前:HAYA
          > たしか、MGSDRVにこの機能が実装されている、との話を聞いた覚えがあります。
          > ただ、それを使いこなしている方がどれだけいるかは不明…。

          FM音とPSGだけで作るんであれば、かなり有効な技だと思いますよ。使わなきゃもったいないっ!(最近の事情は知らないで語ってますが…)
          あのポコポコドラムを止めてFM3ch増やせるんですから。まぁ実際は1chドラムに使った方がいいので、2ch増ですね。
          正直ハイハット、スネアなんかはPSGドラムにした方がいい音しますよね(笑)。実際ポコポコドラム使っても重ねるのが定番ですし(当時の記憶)。
          バスドラムだけはPSGで出ないのでFM1chの裏技音で出せばいいです。
          スネアとかも厚みを出すためにFMとPSGと重ねてますが。
          シンセ系タムはPSGが格好いいです。イースなんかは最高ですね。発音と同時に高音から低音に一気に落としていきます。FM音での普通のタムはなかなか上手く雰囲気出せなかったなぁ…。

          あとここだけで御伝授の極秘技(笑)ですが、ハイハットの音の最初の60分の1秒だけ、PSGトーンの可聴で一番高い音を入れるとリアルになります。もちろんPSGノイズも同時出しです。金属感が出ますね。良いです。自分で言ったり。(^_^;)

          > 研究する手間と情熱を思えば、やっぱり素直に凄いと思ってしまいます…。
          研究というほどでもないんです。制限との格闘、試行錯誤といった感じです(笑)。あと耳は大事ですね。
          裏技音色の発見は「こんな使い方やるわけないけど、どうなるのかな?」って感じでやってみたら思わぬ結果だったのです。僕って結構ひねくれ者なんですね。(笑)
          ブツブツ切り替わると予想していたので、意外な結果に「これは使えるっ!」と当時感動したことを覚えています。
          エミュでももっとちゃんと音が出ればいいなぁ…。

          おまけ一言

          無念…

          結局しし座流星群見ずに寝ちゃったのよ〜ん。

    • Post ID:1393 お住まい:長野県

      Re:FM音源エミュ

      名前:まぬ
      親元の都合で、急いで東京へ直行しなくても良くなった (^_^;;)


      emu2413(OPLLエミュレート)
      http://www.angel.ne.jp/~okazaki/ym2413/index.html

      emu2413を採用しているエミュレータ(MSX以外も含む)のリストも掲載されています。
      これにより、下で書いたNLMSXの件が正しいことが分かりました。

      MSXPlugもこちらでダウンロードできます。
      今どきのPCでMSXの音楽データを直に聴けるのには、MSXユーザーならば感動しますよ。
      …ただ、結構処理が重いので、おいらのMMX200メガなPCでは音が途切れまくそ(涙)


      freeM
      http://nemoto.tri6.net/download/freemsx.html

      Mac用のMSXエミュレータ。旧名「freeMSX」。fMSXファミリーとは別系統です。
      なお、こちらもemu2413を採用したとか。

      おまけ一言

      真相は如何に?

      特急あずさの回数券が改変(改悪?)するとか。自由席用と指定席用の区別がなくなり、これまでの指定席用と同等の値段に。(事実上の値上げ (T-T)) また、4枚綴りだったのが6枚綴りになるらしい。…使い辛くなるなあ(泣)

      • Post ID:1396 お住まい:東京都

        Re:FM音源エミュ

        名前:HAYA
        なるほど、2413(OPLLエミュレート)がいいのですな。
        やっぱりFreeMも良かったはずだ。期待しちゃおうっ!!
        テレホタイムにじっくり見てみますね。<URL

        おまけ一言

        何ィィっ?!

        またもや、まぬさんに先を越された…

      • Post ID:1394 お住まい:長野県

        MSXPlugの音飛び回避(Re:FM音源エミュ)

        名前:まぬ
        連続書き込みスマソ。m(__)m


        MSXPlugで処理落ちが発生する場合。
        WINAMPの Output プラグインを「Nullsoft Disk Writer Plug-in」に変更して、演奏結果を
        WAVEファイルとして書き出してやれば音飛びなく聴けます。

        試しに今やってみました。σ(^_^;)
        MSXの音が聴けるさまに感動もんです。…もえ〜(を)