Re:巾着田の曼珠沙華
> は〜い、見ましたよ!
> じつは、先週NHKのニュースでやっていたのを見て、わたしも巾着田へ見に行こうかと思っていたんだけど、へろへろさんとHAYAさんのアルバム見て、十二分に堪能させていただいたので、行くのをやめました(笑)。どうもありがとうございます。
悦子おばさん、見ていただきありがとうございます。
私もHAYAさんと同じく、悦子おばさんもカメラマンになり、写真を撮りに行くのをお勧めします。
巾着田は自転車ですぐ(?)らしいですよ(笑)
カメラマンネームの命名は私にお任せください。
世界的なフラワーカメラマンにして差し上げます(笑)
> ところで、高麗駅のトーテムポール(!)ですが、あれは「将軍標」というものです。高麗は、昔朝鮮半島の高句麗から渡来したひとたちの集落で、村の入り口にアレを立てて、悪魔除けや家内安全を祈ったそうです。
へぇ〜へぇ〜へぇ〜・・・(87へぇ)
高句麗から来たから「高麗」なんですねぇ・・・
> あの将軍標は、以前はもっと古びていたんだけど、ごく最近、新しいのを立て直したと、これもNHKニュースでやっていました。
へ〜へ〜へ〜・・・(+5へぇ)
普段から立ってるものなんですねぇ・・・
なかなか勉強になります。
「94へぇ」の悦子おばさんには「禁の脳」を差し上げます。
ちなみにこの禁の脳はマロンパン入れになってま〜す。
> じつは、先週NHKのニュースでやっていたのを見て、わたしも巾着田へ見に行こうかと思っていたんだけど、へろへろさんとHAYAさんのアルバム見て、十二分に堪能させていただいたので、行くのをやめました(笑)。どうもありがとうございます。
悦子おばさん、見ていただきありがとうございます。
私もHAYAさんと同じく、悦子おばさんもカメラマンになり、写真を撮りに行くのをお勧めします。
巾着田は自転車ですぐ(?)らしいですよ(笑)
カメラマンネームの命名は私にお任せください。
世界的なフラワーカメラマンにして差し上げます(笑)
> ところで、高麗駅のトーテムポール(!)ですが、あれは「将軍標」というものです。高麗は、昔朝鮮半島の高句麗から渡来したひとたちの集落で、村の入り口にアレを立てて、悪魔除けや家内安全を祈ったそうです。
へぇ〜へぇ〜へぇ〜・・・(87へぇ)
高句麗から来たから「高麗」なんですねぇ・・・
> あの将軍標は、以前はもっと古びていたんだけど、ごく最近、新しいのを立て直したと、これもNHKニュースでやっていました。
へ〜へ〜へ〜・・・(+5へぇ)
普段から立ってるものなんですねぇ・・・
なかなか勉強になります。
「94へぇ」の悦子おばさんには「禁の脳」を差し上げます。
ちなみにこの禁の脳はマロンパン入れになってま〜す。
おまけ一言
最近の悲劇