Re:童話館の更新です。<もはや違う話題に(^_^;)
こんばんは、悦子おばさん、sコアラさん。
>> HAYAさんは褒め上手です。しかしsコアラには厳しいデス。…突っ込みも…。ちょほほほ…。
> 厳しさ、すなわち愛情の表現では?
いや、sコアラさんには、有り得ないくらい厳しくないですよ(笑)。
sコアラさん、余計な弁明をして、ボケツを掘らないでくださいね。公開されてますから。正にやりそうな気が…。
> でも『君○代』は嫌いです。強制じゃなかったじゃん!最初は!!と突っ込みを入れたくなります。
本来はある“特定の人々”を崇め奉るうた(の内容)ではなかった、と聞いた事があるので余計勿体無いなぁ、と。窒息状態なのでしょうかね、そんなルールが必要な程…。
強制じゃなかったじゃん、というのは同感です。何度も言ってますが「強制しない」という約束のもとで、結局こうなったんですよね。それでは「戦争はしないんです」といいながら自衛隊を派遣してることにも心配になりますね。
窒息、行き詰まり、混迷、混沌。今、社会は混沌とした状態なんだと思います。それはそうとして、ある1つの価値観を秩序として強制的に注ぎ、インスタントに世直しすればいいってことだと疑問ですね。存在を否定(無視、排除、消去)することは暴力だと考えますが、ニュースを見てると、世界的にそんな風潮を感じます。せめて表面で目立ってるだけだといいのですが。
ところで『君○代』ですが、曲の雰囲気は、僕は結構好きな部類です(汗)。表彰式とかで演奏されると、他の国と比べて暗〜く思えますが、旋律は日本の音楽文化が漂っている気がして味があります。政治的なものが無ければいいんだけどなぁ…。
戦後民主主義の申し子とか非国民みたいに言われそうな僕も、また言っている方も、大きくみれば1つの歪みの中の土俵で騒いでいるのかもしれません。だからこそ、後世まで歪みを残す戦争を選択するのは止めましょうね。
…国歌からここまで話を膨らませちゃうと、余計言われちゃうかな(汗)。
>> HAYAさんは褒め上手です。しかしsコアラには厳しいデス。…突っ込みも…。ちょほほほ…。
> 厳しさ、すなわち愛情の表現では?
いや、sコアラさんには、有り得ないくらい厳しくないですよ(笑)。
sコアラさん、余計な弁明をして、ボケツを掘らないでくださいね。公開されてますから。正にやりそうな気が…。
> でも『君○代』は嫌いです。強制じゃなかったじゃん!最初は!!と突っ込みを入れたくなります。
本来はある“特定の人々”を崇め奉るうた(の内容)ではなかった、と聞いた事があるので余計勿体無いなぁ、と。窒息状態なのでしょうかね、そんなルールが必要な程…。
強制じゃなかったじゃん、というのは同感です。何度も言ってますが「強制しない」という約束のもとで、結局こうなったんですよね。それでは「戦争はしないんです」といいながら自衛隊を派遣してることにも心配になりますね。
窒息、行き詰まり、混迷、混沌。今、社会は混沌とした状態なんだと思います。それはそうとして、ある1つの価値観を秩序として強制的に注ぎ、インスタントに世直しすればいいってことだと疑問ですね。存在を否定(無視、排除、消去)することは暴力だと考えますが、ニュースを見てると、世界的にそんな風潮を感じます。せめて表面で目立ってるだけだといいのですが。
ところで『君○代』ですが、曲の雰囲気は、僕は結構好きな部類です(汗)。表彰式とかで演奏されると、他の国と比べて暗〜く思えますが、旋律は日本の音楽文化が漂っている気がして味があります。政治的なものが無ければいいんだけどなぁ…。
戦後民主主義の申し子とか非国民みたいに言われそうな僕も、また言っている方も、大きくみれば1つの歪みの中の土俵で騒いでいるのかもしれません。だからこそ、後世まで歪みを残す戦争を選択するのは止めましょうね。
…国歌からここまで話を膨らませちゃうと、余計言われちゃうかな(汗)。