Re:かりんとう(JASRACだろぉ…)
いやはや、いつまでも人の著作権で儲けたい団体があるようですね。
日本の伝統と化してしまったのでしょうか…。
本来、著作権は作成した瞬間に発生するものと決められているのにね。
パクられないように登録する(著作権を保護する)団体なら、儲けることばっかり考えてるのはおかしいのでは無いかなぁ。
どうせならNGOかNPOにしてしまって儲けない団体にしてしまうのはどうなのでしょう。
とはいえ、違法コピーの問題が解決しないと、説得力半減ですね。
でもJASRACとか事務所とかにお金を吸い取られなければミュージシャンも楽になるかも知れないよね。
インターネットでミュージシャンが個人取引が出きる様になっていくと状況も変わって行くのでしょうか…。
しかし、これを機にアマチュア、セミプロ(プロも可)の著作権フリー音楽提供団体でもNPOで作れば流行るかな???
> この発言不適切だったら消しちゃって下さい>HAYAさん
これぐらい全く兵器よ。
日本の伝統と化してしまったのでしょうか…。
本来、著作権は作成した瞬間に発生するものと決められているのにね。
パクられないように登録する(著作権を保護する)団体なら、儲けることばっかり考えてるのはおかしいのでは無いかなぁ。
どうせならNGOかNPOにしてしまって儲けない団体にしてしまうのはどうなのでしょう。
とはいえ、違法コピーの問題が解決しないと、説得力半減ですね。
でもJASRACとか事務所とかにお金を吸い取られなければミュージシャンも楽になるかも知れないよね。
インターネットでミュージシャンが個人取引が出きる様になっていくと状況も変わって行くのでしょうか…。
しかし、これを機にアマチュア、セミプロ(プロも可)の著作権フリー音楽提供団体でもNPOで作れば流行るかな???
> この発言不適切だったら消しちゃって下さい>HAYAさん
これぐらい全く兵器よ。
おまけ一言
悲しい…