反戦デモレポート拝見しました!
いつもながら、熱のこもった(4ヶ月たってるのに、全然冷めてないわね)報告ですね。HAYAさんの文章、簡潔でわかりやすくて、素直な表現でとってもいいね!
ひとつだけ、わたしの感想を書きます。
HAYAさんは、今回のイラク反戦デモが、バラバラでまとまりがなく(適格なリーダーがいないからか?)、アピールする力が弱いという印象を持たれたようですが、わたしは、逆にそれがとってもよかったと思っています。
なぜなら、今回の反戦デモが、組織的に作られたものではなく、本当にひとりひとりの個人が、自分で決心して(なかばオズオズと)参加したデモだということの証拠だからです。
強力な(あるいは快適な?)リーダーによって、(デモ参加者本人の自覚がないまま盲目的に)組織された運動って、かなり危険な部分をはらんでいるように思います。
たしかに運動としての力は強いから、目に見える結果をだすこともあるし、参加者は「やった!」という満足感を得ることが出来ます。
でも、(立派なリーダーのもとで)大きな組織、大きな運動、大きなデモに埋没してしまうと、そこにいることで、まさに「無責任な大衆」のひとりとなってしまうんです。それも、「自分は世間一般の無責任な大衆とは違って、ちゃんと反戦運動をしているのだ」というなんとも心地よい自己満足をともなっているだけに、余計にタチの悪い「無責任な大衆」のひとりとなっているのです。(これは、わたしの過去の経験から学んだことです)
ほんとうの民主主義って、格好悪くて、ノロノロしていて、イライラさせられるものだと思います。でも、それでいいんです。バラバラで、統一感がなく、みんなが勝手なこと言っているのが、正常だと思います。そして、「いったい、こんなことでいいんだろうか?」と悩みながらデモ行進しているということこそが、人間の精神活動の最善の状態だと思いますよ!
ひとつだけ、わたしの感想を書きます。
HAYAさんは、今回のイラク反戦デモが、バラバラでまとまりがなく(適格なリーダーがいないからか?)、アピールする力が弱いという印象を持たれたようですが、わたしは、逆にそれがとってもよかったと思っています。
なぜなら、今回の反戦デモが、組織的に作られたものではなく、本当にひとりひとりの個人が、自分で決心して(なかばオズオズと)参加したデモだということの証拠だからです。
強力な(あるいは快適な?)リーダーによって、(デモ参加者本人の自覚がないまま盲目的に)組織された運動って、かなり危険な部分をはらんでいるように思います。
たしかに運動としての力は強いから、目に見える結果をだすこともあるし、参加者は「やった!」という満足感を得ることが出来ます。
でも、(立派なリーダーのもとで)大きな組織、大きな運動、大きなデモに埋没してしまうと、そこにいることで、まさに「無責任な大衆」のひとりとなってしまうんです。それも、「自分は世間一般の無責任な大衆とは違って、ちゃんと反戦運動をしているのだ」というなんとも心地よい自己満足をともなっているだけに、余計にタチの悪い「無責任な大衆」のひとりとなっているのです。(これは、わたしの過去の経験から学んだことです)
ほんとうの民主主義って、格好悪くて、ノロノロしていて、イライラさせられるものだと思います。でも、それでいいんです。バラバラで、統一感がなく、みんなが勝手なこと言っているのが、正常だと思います。そして、「いったい、こんなことでいいんだろうか?」と悩みながらデモ行進しているということこそが、人間の精神活動の最善の状態だと思いますよ!