Re:聖闘派ブロック崩し! ブロックファイター!
> ブロックファイターを、300円のシェアウェアで販売しようと思っていました。そうしたらベクターでは500円以下は扱わないことが今日判明。
かつてのタケルも、500円が最低額でしたね。
実際問題、既存の決済システムは小額を扱うのに向いていないんですよね。
はっきりいって手数料の方が高い(汗)
MSX復活プロジェクトの目標の一つ、「オンラインで昔の市販ソフトを安価で復刻販売」の実現に向けての下調べの過程で
分かったことですが、ネット時代のこうした小額決済を扱うシステムは実はあちこちで研究されているそうです。
残念ながら、今のところはまだどこも実現に至っていませんが…。
それら小額決済システムは、来年か、あるいはそのまた翌年あたりに続々と立ち上がってくるでしょう。
それまでは辛抱して、既存のシステムを使うなりフリー部分だけ公開するなりして、待っていればいいんじゃないでしょうか。
なお、ネームバリューを上げることを考えるのでしたら、コミケに参加するというテがありますね。
コミケは本来はマンガ同人誌を扱うイベントですが、自主製作の1ジャンルとして同人ソフトも出展が認められています。
良質なゲームが100円単位の値段でごろごろ売られてるようですよ。
↑伝聞調なのは、コミケ後の某サークルあぢとでMSXな知人の収穫にいつも驚かされるから (^_^;;)
あんだけ広い会場で1万以上のサークルの中から好みのジャンルを探すなんて、おぢさん考えるだけで疲れちゃうよ…
…あと、本気で同人誌なり同人ソフトを漁り出すと金が湯水のように飛んでいきそうだから、見ないようにしているというのもある(汗)
ただコミケは参加費が高くて、申込書セットが千円、参加費が7千円の都合8千円も掛かってしまうけどね。
頑張っても数十点程度しか売れない並のサークルはどう考えても赤字だけど、地道に参加を続けていればしだいに固定ファンも付きます。
やはり一日10万以上もの来場者数を誇るイベント、それだけ出会いの機会もころがっているんだよね。
参加するしないは別にして、一度は敵情視察 :-D してみることをお勧めします。
入場自体は無料だよ。もっともカタログを買わないとどこに何のジャンルのサークルが配置されているのかさっぱりだけど…
PC関連は、冬のコミケでは例年2日目(12月30日)のはずだが…。今年の情報が見つからん。m(__;)m
かつてのタケルも、500円が最低額でしたね。
実際問題、既存の決済システムは小額を扱うのに向いていないんですよね。
はっきりいって手数料の方が高い(汗)
MSX復活プロジェクトの目標の一つ、「オンラインで昔の市販ソフトを安価で復刻販売」の実現に向けての下調べの過程で
分かったことですが、ネット時代のこうした小額決済を扱うシステムは実はあちこちで研究されているそうです。
残念ながら、今のところはまだどこも実現に至っていませんが…。
それら小額決済システムは、来年か、あるいはそのまた翌年あたりに続々と立ち上がってくるでしょう。
それまでは辛抱して、既存のシステムを使うなりフリー部分だけ公開するなりして、待っていればいいんじゃないでしょうか。
なお、ネームバリューを上げることを考えるのでしたら、コミケに参加するというテがありますね。
コミケは本来はマンガ同人誌を扱うイベントですが、自主製作の1ジャンルとして同人ソフトも出展が認められています。
良質なゲームが100円単位の値段でごろごろ売られてるようですよ。
↑伝聞調なのは、コミケ後の某サークルあぢとでMSXな知人の収穫にいつも驚かされるから (^_^;;)
あんだけ広い会場で1万以上のサークルの中から好みのジャンルを探すなんて、おぢさん考えるだけで疲れちゃうよ…
…あと、本気で同人誌なり同人ソフトを漁り出すと金が湯水のように飛んでいきそうだから、見ないようにしているというのもある(汗)
ただコミケは参加費が高くて、申込書セットが千円、参加費が7千円の都合8千円も掛かってしまうけどね。
頑張っても数十点程度しか売れない並のサークルはどう考えても赤字だけど、地道に参加を続けていればしだいに固定ファンも付きます。
やはり一日10万以上もの来場者数を誇るイベント、それだけ出会いの機会もころがっているんだよね。
参加するしないは別にして、一度は敵情視察 :-D してみることをお勧めします。
入場自体は無料だよ。もっともカタログを買わないとどこに何のジャンルのサークルが配置されているのかさっぱりだけど…
PC関連は、冬のコミケでは例年2日目(12月30日)のはずだが…。今年の情報が見つからん。m(__;)m
おまけ一言
レスください