かっこう&きつつき
今年のカッコウの初鳴きは、たしか5月の第2週あたりだったと思います。そのあと、また一回ききましたが、例年よりずっと鳴き方が少なかったです。巣が減ったのかな?
きつつきみたいな・・・というのは、たしかにきつつきです。以前うちの前の桜の木を「コツコツコツコツ」やっている鳥がいるので、野鳥図鑑片手に観察したら、きつつきの中のコゲラという種類でした。
灰色でくちばしがオレンジ色で、芝生に群れを作ってのさばっているのはムクドリ。頭が黒くて尻尾が水色で長いきれいな鳥がオナガ。(ただし声はきたない)
春のあいだ、よくみかけた茶色のトラツグミはいつのまにか姿をけしました。渡り鳥だからね。道路をチョンチョンとびはねてたハクセキレイも、もういない。不良みたいな頭の気の強いヒヨドリも最近みかけなくなりました。カラスは子育てが終わったのか、少し静かになりましたね。
きつつきみたいな・・・というのは、たしかにきつつきです。以前うちの前の桜の木を「コツコツコツコツ」やっている鳥がいるので、野鳥図鑑片手に観察したら、きつつきの中のコゲラという種類でした。
灰色でくちばしがオレンジ色で、芝生に群れを作ってのさばっているのはムクドリ。頭が黒くて尻尾が水色で長いきれいな鳥がオナガ。(ただし声はきたない)
春のあいだ、よくみかけた茶色のトラツグミはいつのまにか姿をけしました。渡り鳥だからね。道路をチョンチョンとびはねてたハクセキレイも、もういない。不良みたいな頭の気の強いヒヨドリも最近みかけなくなりました。カラスは子育てが終わったのか、少し静かになりましたね。