ZASAE B@! フリートーク掲示板

ようこそ! ZASAE B@!
フリートーク 掲示板 へっ!    うわっ!

こちらは、BlockFighterやマスク狂時代battleのHAYAの掲示板です。話題やメンバーは限定していません。どなた様もお気軽にさぁどうぞ〜!(※跡地です。閲覧のみ)

Post ID:1470 お住まい:栃木県

現代の写経

名前:まぬ
コミケで知人が捕獲してきた「uuencodeされた本」。
小説?が tar.gz された上に、さらに uuencode されて印刷されている…というお馬鹿本。
投稿プログラムのREM文化されたマシン語のごとく、無意味な文字列がずらっと並んでるさまは圧巻です。

思わず入力してみたい衝動にかられ、つい口をすべらせてしまい…手元にその本があります。(^_^;;)


で、今ちびちびと入力してるわけですが…

ぽちぽち打ってるといろんな煩悩が頭に浮かんできて、なんか写経に通じるものがありますなあ (^_^;;)
打ち終えたら、寺なり神社なりに納めた方がいいんじゃないかしら。結果を下手に他人に渡したりしたら
その人が呪われそうで恐いぞ。…文字通り不幸の手紙(汗)

英小文字は使用されてないので、本の記述にあった 1 と l との見間違いというのはないんですが、
それよりも O と 0 の判別の方が神経を使う(汗)

入力を間違えた日には二度と立ち直れないだろうなあ。
圧縮が掛かってるわけだからして、解凍に成功するか否かのオールオアナッシングなわけで…
…音信不通になったら、入力ミスって立ち直れなくなったと思って下さい(汗)

子記事

  • Post ID:1472 お住まい:東京都

    Re:現代の写経

    名前:HAYA
    今年もよろしくです!>まぬさん

    uuencodeというのはよく知らないですが、内容からすると、データを文字列に変換してあるものなんですね。それをまたデコードすれば元のデータに戻ると。
    それが更に、文字列のデータとしてではなくて、印刷物なんだ〜!!ってことですね。
    全部入力して、変換・解凍で元に戻して読むと。
    …それは辛いです。素直にデータでくれぇ〜!って感じのブツなんですね。ナンセンス〜〜〜!(笑)

    しかし解凍に成功しないのも立ち直れないだろうけれど、もし全部入力して解凍したら、「小説?」じゃなくて知らないオヤジのJpeg画像とかだったら…。
    僕には恐ろしくて入力できない…。(笑)
    さすが、まぬさん強者ですね。
    入力し終わることに悟りをひらいたら、御伝授してくださいっ!!
    • Post ID:1473 お住まい:栃木県

      Re:現代の写経

      名前:まぬ
      HAYAさんの想像された通りです。説明が必要だったか… >バイナリ←→テキスト変換>uuencode

      UNIX発祥で、主にメールでファイル添付の際に使われていたらしいです。今では base64 の方がメジャーですね。
      昔のパソ通でも、バイナリ転送をサポートしていないホスト用にISHというエンコーダがありました。


      雑誌投稿プログラムをMSXに入力していた当時と違って、タッチタイピングをマスターしてますので入力自体は
      さほど苦ではないです。
      けど、不規則に記号が混入してるので、やっぱり入力しづらいですね〜。

      おまけ一言

      気になる…

      既刊「ソートされた本」とか、刊行予定の「馬鹿には見えない本」ってどんな本なんだ (^_^;;) 下記の発行元サイトには書かれてないですが…

      http://mikaka.org/~kana/

      • Post ID:1474 お住まい:東京都

        ReRe:現代の写経

        名前:HAYA
        凄いっ!
        僕は未だにタッチタイピング(ブラインドタッチってことですよね)など出来ません!!
        やっぱり、昔雑誌に載ってたMSXのマシン語プログラムとか打つの辛かったなぁ〜。
        ところで今まぬさんの打ち込んでいるのはチェックサムも無いんですよね。そりゃえらいこったぁ〜!

        おまけ一言

        すご過ぎ

        ミスなしだったら