Re:現代の写経
HAYAさんの想像された通りです。説明が必要だったか… >バイナリ←→テキスト変換>uuencode
UNIX発祥で、主にメールでファイル添付の際に使われていたらしいです。今では base64 の方がメジャーですね。
昔のパソ通でも、バイナリ転送をサポートしていないホスト用にISHというエンコーダがありました。
雑誌投稿プログラムをMSXに入力していた当時と違って、タッチタイピングをマスターしてますので入力自体は
さほど苦ではないです。
けど、不規則に記号が混入してるので、やっぱり入力しづらいですね〜。
UNIX発祥で、主にメールでファイル添付の際に使われていたらしいです。今では base64 の方がメジャーですね。
昔のパソ通でも、バイナリ転送をサポートしていないホスト用にISHというエンコーダがありました。
雑誌投稿プログラムをMSXに入力していた当時と違って、タッチタイピングをマスターしてますので入力自体は
さほど苦ではないです。
けど、不規則に記号が混入してるので、やっぱり入力しづらいですね〜。