Re:若者は怒り、迷い、悩む
こんばんは。
悦子おばさん、まじめな回答ありがとうございました。
> でも、日本人がほんとうの個性というものを身に付けるのは、まだまだ時間がかかりそうですが・・・
今の教育(?)を例にとると、単に管理することを実践している(されている)だけにみえることがあります。例えば点数で生徒を分類することが事実上の目的になっているみたいに。そんな中で個性について発想しようとすること自体が難しいと思います。
また、身に付けるモノでの個性(?)は増えましたけど、必要ないモノが多すぎるので、これも資本主義の仕組みに組み込まれているだけという見方も大いに出来ます。
まぁ世の中否定的に見ていてもキリが無いですが。(笑)
100%個性というのは、他とコミュニケーションしながら生きている以上ありえないでしょうけど、何だかパーセンテージ低い気がします、日本人。
えっ?!僕ですか? もちろんまだまだ低いと思います…。(苦笑)
悦子おばさん、まじめな回答ありがとうございました。
> でも、日本人がほんとうの個性というものを身に付けるのは、まだまだ時間がかかりそうですが・・・
今の教育(?)を例にとると、単に管理することを実践している(されている)だけにみえることがあります。例えば点数で生徒を分類することが事実上の目的になっているみたいに。そんな中で個性について発想しようとすること自体が難しいと思います。
また、身に付けるモノでの個性(?)は増えましたけど、必要ないモノが多すぎるので、これも資本主義の仕組みに組み込まれているだけという見方も大いに出来ます。
まぁ世の中否定的に見ていてもキリが無いですが。(笑)
100%個性というのは、他とコミュニケーションしながら生きている以上ありえないでしょうけど、何だかパーセンテージ低い気がします、日本人。
えっ?!僕ですか? もちろんまだまだ低いと思います…。(苦笑)
おまけ一言
真相は如何に?