Re:通信に使えるインフラって限られるからねぇ
今レス書いてて思ったが、「平気でオンラインのままレス書きできる」のが一番のメリットかも (*^_^*) >常時接続
電話代を気にしないで済むと、ストレスが溜まらなくっていいね。
フレッツ開通してしばらくは、繋げっぱなしのまま放置してるとみょ〜に不安を覚えたなあ。一度なぞ、無意識に回線切断しかけたりして苦笑しました。
> でも電話と同じ1回線だと夜中以外は繋ぎっぱなしという訳にはいかない…。
これって、ADSLのことかいな? >HAYA
ADSLって、せいぜい2、3kHzしか使ってないアナログ電話に高周波を上乗せする技術なので、これまでのアナログ電話と高速通信回線を同時に使えるんですよ。
おいらは今のところISDNでも満足してるけど、将来的にはやっぱりメガビット単位の高速回線が普及してほしいですね。これだけの速度になれば、インタネ経由でのテレビ視聴が現実味を帯びてくる。
現状だと、ウェブラジオでもインタネの混雑状況によっては音が途切れるし。(涙)
ちなみにおいらは、ウェブラジオは「ラジ@」の「水口画伯の眠らせナイト」を聞いてます。オススメ。
電話代を気にしないで済むと、ストレスが溜まらなくっていいね。
フレッツ開通してしばらくは、繋げっぱなしのまま放置してるとみょ〜に不安を覚えたなあ。一度なぞ、無意識に回線切断しかけたりして苦笑しました。
> でも電話と同じ1回線だと夜中以外は繋ぎっぱなしという訳にはいかない…。
これって、ADSLのことかいな? >HAYA
ADSLって、せいぜい2、3kHzしか使ってないアナログ電話に高周波を上乗せする技術なので、これまでのアナログ電話と高速通信回線を同時に使えるんですよ。
おいらは今のところISDNでも満足してるけど、将来的にはやっぱりメガビット単位の高速回線が普及してほしいですね。これだけの速度になれば、インタネ経由でのテレビ視聴が現実味を帯びてくる。
現状だと、ウェブラジオでもインタネの混雑状況によっては音が途切れるし。(涙)
ちなみにおいらは、ウェブラジオは「ラジ@」の「水口画伯の眠らせナイト」を聞いてます。オススメ。