音づくり
リバーブってあんまり深くかけない方がいいんだねぇ。
今は昔、MSXで曲を作っていた頃はリバーブを再現するような方法を取ったり、雑誌なんかの説明でリバーブをかけるともの凄く音が良く変わるなんてのがあったりした。
たしかに良く変わるんだよね。
シンセなどでリバーブを全く切ってしまうとつまらない音になる。
だからずっと自分の中にリバーブ信仰があったのかな…。
テクがないからリバーブでごまかしているのもあるんだけどね(汗)
Kenさんに言われて段々気になりだした。
音の輪郭がハッキリしなくなるっていうのはあるよね。
走るカモシカのMP3ももうちょっと抑えられるね。
サビの部分がちょっとモゴモゴしてる。(中音域に音が被りすぎなのもあるが…)
とは言っても混沌とした音も個人的に好きなんだけどね…。
今は昔、MSXで曲を作っていた頃はリバーブを再現するような方法を取ったり、雑誌なんかの説明でリバーブをかけるともの凄く音が良く変わるなんてのがあったりした。
たしかに良く変わるんだよね。
シンセなどでリバーブを全く切ってしまうとつまらない音になる。
だからずっと自分の中にリバーブ信仰があったのかな…。
テクがないからリバーブでごまかしているのもあるんだけどね(汗)
Kenさんに言われて段々気になりだした。
音の輪郭がハッキリしなくなるっていうのはあるよね。
走るカモシカのMP3ももうちょっと抑えられるね。
サビの部分がちょっとモゴモゴしてる。(中音域に音が被りすぎなのもあるが…)
とは言っても混沌とした音も個人的に好きなんだけどね…。
おまけ一言
今日のマメ知識