ZASAE B@! フリートーク掲示板

ようこそ! ZASAE B@!
フリートーク 掲示板 へっ!    うわっ!

こちらは、BlockFighterやマスク狂時代battleのHAYAの掲示板です。話題やメンバーは限定していません。どなた様もお気軽にさぁどうぞ〜!(※跡地です。閲覧のみ)

Post ID:2500

Re:おぉぉぉ・・・・

名前:Y330
金子勇さんの逮捕はショックですよね・・・
なんでwinnyなんてきな臭いソフトを開発して
しまったのでしょう。

nekoflightや惑星シミュレーターなど、
金子さんは有名なソフトを何本も公開なさって
ますが、様々な数学モデルや数値解放、
物理モデルのサンプルプログラムも公開されていて
教材として非常に有用な物ばかりです。
※紹介URL参照の事(金子さんのHPです)

何でwinnyなんて・・・。本当に残念です。
とはいえ、金子さんが私の1つの目標であることに
かわりはありませんが。

おまけ一言

P.S.

コピーガードCDはmacで再生不可の物もあるって本当1?

http://homepage1.nifty.com/kaneko/soft.htm

親記事

子記事

  • Post ID:2501 お住まい:東京都

    Re:おぉぉぉ・・・・

    名前:HAYA
    >Y330さん
    書き込みありがとうございます。
    ハンドルネームしか知りませんでしたが、その方が本人だったんですか?
    下に記事のリンクを張りますが、記事のコメントが本当ならどこか時代を先取りしている人のような感じがします。議論を巻き起こすという意味では成功しているのかもしれません。方法がマズかったんですかね。この流れでP2Pが撲滅されちゃったら、技術的には勿体ないと思います。技術を持つ人としても残念ですね。ここは早急に、Y330さんに上を行ってもらいましょう!!(既に上?!)(^_^)
    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/10/news028.html

    > コピーガードCDはmacで再生不可の物もあるって本当1?
    使ったことは無いんですが、コピーガードCDが出た頃にそういう話は聞きました。やはりMac系雑誌で検証や情報を集めたりと話題になっていたと思います。問題なく使えてたり、運が悪いとノイズがのるだとか、逆にコピーガードが効かないでコピー出来るとか、色々書いてあったような…結局全然わからん(笑)。個体差みたいなものでしょうか。
    最近はそういう話は聞きません。ドライブも昔のようにMac専用機じゃないからか、ただ噂を聞いてないだけなのか、謎です。

    >Kenさん
    そうですか。きっとWinnyの暗号等は解読されてるんですね。
    暗号技術って、確か(過去に?)アメリカで輸出禁止になってた気がします。犯罪に使われると厄介ってことですよね。かといってプライバシー侵害されたくないし。やっぱイタチごっこ&諸刃の剣ですね。

    > コピーガードCDとかには非常に疑問を持っていますし
    音が悪くなるっていうことですよね??

    ところで、接続だけで感染っていうウィルスの作者も捕まりましたね。(※Winnyの方はウィルスではないです)
    この前ウィルスは2種類って書きましたが、もしかして1種類かもしれません。ともかく亜種がいくつかあるらしいので気をつけましょう。

    ウィルスじゃないけど、つい先日から自分のPHSにセールス業者電話みたいのが入るようになってしまった。今まで全く無かったんだけど。名前わかってるから情報漏れたのかなぁ。普段メチャクチャ個人情報に気をつけてるので残念です。っつうかどこから漏れるんだよ…。(;_;)

    CDの話が出たので、今日気になったニュース。(以下引用)
    > 「輸入CDが買えなくなるかもしれない」音楽業界関係者たちの間でそんな危惧が持ち上がっている。現在、国会で審議されている著作権法の改正が、その理由だ。邦楽CDの還流阻止を目的として行われる法改正が、いつの間にか、あらゆる輸入CDを対象とするよう、すり替わっていたというのだ …
    http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/12/news054.html

    CDのことより、まず先に言いたいのは…
    もしかして(?)他の法案も内容すり替わってんじゃないの???????????????????????????????