いろんなのへの返信?
たまには書いてみようかな。あまりまじめな話は苦手なんだけど。
まず、へろへろ氏の、イラク戦争はフセイン打倒ということが、戦争であっても評価出来る(ちょっと簡単に書いたけど)というようなニュアンスを感じたんだけど、
確かにフセイン政権下で苦しんでた人たちはいたわけで、それをほっといていいと言うわけではないけども、
まず、アメリカが主導でやることなのか?
これはやはり本来国連主導で行うべきことでしょう。理由はどうあれ他国の内政に干渉して戦争を仕掛けることは間違いだと思います。
そして、詳しくは知りませんが、国連がなかなか動けない背景にはアメリカの力が作用している、ように感じます。これはあくまでそう感じるだけですが。
次に、アメリカのフセイン打倒の理由は、当然苦しんでいる民衆を救うことではないですよね?
それなら世界中にもっといろんな国があって、全部に干渉しないといけないはず。
大きな理由は石油の利権と親父の仇、じゃないかと思うんですが。
それに、苦しんでいる民衆を救う結果もあったかもしれないけど、たくさんの一般市民が死傷しています。
これも許されることではないでしょう。多数の人が助かったから少数の犠牲は可、という考えはどうですか?
ちょっと話はそれるけど、最近のニュースで「反米派のリーダーの拘束、もしくは殺害を命じた」って言ってたのがあったんだけど、殺害していいわけ?なんで?
不思議でしょうがなかったです。何の権利があって、他国の人間を殺害出来るのか?
そもそもフセイン政権というものを後押しして樹立させたのはアメリカだったはず。
さて、とりあえずアメリカはこのへんにして、自衛隊についても。
派遣が復興のため、というのはまぁ確かにそうかもしれませんが、
本当に復興支援を目指すのであれば、イラクの人達が望むように現地で資材人材を調達することで現地の失業者の救済など役立つことが多いと言われながら、
そういった声は無視して、詳しくは知りませんが、大して必要でない、というか他でもっと水、その他支援を必要としているところへいかず何故サマワなのか?
無論これにはいろいろな事情や背景があるでしょうが。
自衛隊、と言っても迷彩服を着て銃火器を持っていれば端から見たら立派な軍隊です。それがアメリカに従う形で来たらイラクの人にはどう映るでしょうか?
アメリカ軍に追従した軍隊でしょ。で、そのアメリカが「復興」といいつつ各地で戦闘を繰り広げて多大な被害を出してるわけですよ。
自衛隊が、自分達(日本として)の意思で、真に復興を目的として、復興を第一に考えた活動をしにイラクへ行くならいいと思いますが、
アメリカとの関係を保つためにイラクをエサにするのはよくないと思います。
たとえそれによって多少の人が支援されたとしても、です。
自衛隊が派遣されたことで、イラクでずっと活動してきたNGOの人達などに支障が出るようではむしろ逆効果です。
そういう意味でも自衛隊が派遣されたことは、トータルで見たらマイナスだと思いますが。
そもそも、イラクは何故攻撃されたのか?
大量虐殺兵器はどうなったのか?
フセインはビンラディンなどテロリストとつながりがあったのか?(ありそうだけどね・・・)
何故アメリカがイラクに対して戦争を起こしていいのか、というところからもう一度考えるべきではないかと思うわけです。
たとえ、結果としていい方向に向かった民衆などがいるとしても、です。
自分の知識で書いているため、いろいろ間違ったことも書いてるかもしれません、そこらへんは気づいた方が指摘して下さい。
あー、長文ですみません。
またしばらく黙りますので(笑)。
へろへろ氏(とその意見)を中傷、罵倒などしたつもりではありませんので、あしからず。
まず、へろへろ氏の、イラク戦争はフセイン打倒ということが、戦争であっても評価出来る(ちょっと簡単に書いたけど)というようなニュアンスを感じたんだけど、
確かにフセイン政権下で苦しんでた人たちはいたわけで、それをほっといていいと言うわけではないけども、
まず、アメリカが主導でやることなのか?
これはやはり本来国連主導で行うべきことでしょう。理由はどうあれ他国の内政に干渉して戦争を仕掛けることは間違いだと思います。
そして、詳しくは知りませんが、国連がなかなか動けない背景にはアメリカの力が作用している、ように感じます。これはあくまでそう感じるだけですが。
次に、アメリカのフセイン打倒の理由は、当然苦しんでいる民衆を救うことではないですよね?
それなら世界中にもっといろんな国があって、全部に干渉しないといけないはず。
大きな理由は石油の利権と親父の仇、じゃないかと思うんですが。
それに、苦しんでいる民衆を救う結果もあったかもしれないけど、たくさんの一般市民が死傷しています。
これも許されることではないでしょう。多数の人が助かったから少数の犠牲は可、という考えはどうですか?
ちょっと話はそれるけど、最近のニュースで「反米派のリーダーの拘束、もしくは殺害を命じた」って言ってたのがあったんだけど、殺害していいわけ?なんで?
不思議でしょうがなかったです。何の権利があって、他国の人間を殺害出来るのか?
そもそもフセイン政権というものを後押しして樹立させたのはアメリカだったはず。
さて、とりあえずアメリカはこのへんにして、自衛隊についても。
派遣が復興のため、というのはまぁ確かにそうかもしれませんが、
本当に復興支援を目指すのであれば、イラクの人達が望むように現地で資材人材を調達することで現地の失業者の救済など役立つことが多いと言われながら、
そういった声は無視して、詳しくは知りませんが、大して必要でない、というか他でもっと水、その他支援を必要としているところへいかず何故サマワなのか?
無論これにはいろいろな事情や背景があるでしょうが。
自衛隊、と言っても迷彩服を着て銃火器を持っていれば端から見たら立派な軍隊です。それがアメリカに従う形で来たらイラクの人にはどう映るでしょうか?
アメリカ軍に追従した軍隊でしょ。で、そのアメリカが「復興」といいつつ各地で戦闘を繰り広げて多大な被害を出してるわけですよ。
自衛隊が、自分達(日本として)の意思で、真に復興を目的として、復興を第一に考えた活動をしにイラクへ行くならいいと思いますが、
アメリカとの関係を保つためにイラクをエサにするのはよくないと思います。
たとえそれによって多少の人が支援されたとしても、です。
自衛隊が派遣されたことで、イラクでずっと活動してきたNGOの人達などに支障が出るようではむしろ逆効果です。
そういう意味でも自衛隊が派遣されたことは、トータルで見たらマイナスだと思いますが。
そもそも、イラクは何故攻撃されたのか?
大量虐殺兵器はどうなったのか?
フセインはビンラディンなどテロリストとつながりがあったのか?(ありそうだけどね・・・)
何故アメリカがイラクに対して戦争を起こしていいのか、というところからもう一度考えるべきではないかと思うわけです。
たとえ、結果としていい方向に向かった民衆などがいるとしても、です。
自分の知識で書いているため、いろいろ間違ったことも書いてるかもしれません、そこらへんは気づいた方が指摘して下さい。
あー、長文ですみません。
またしばらく黙りますので(笑)。
へろへろ氏(とその意見)を中傷、罵倒などしたつもりではありませんので、あしからず。