ZASAE B@! フリートーク掲示板

ようこそ! ZASAE B@!
フリートーク 掲示板 へっ!    うわっ!

こちらは、BlockFighterやマスク狂時代battleのHAYAの掲示板です。話題やメンバーは限定していません。どなた様もお気軽にさぁどうぞ〜!(※跡地です。閲覧のみ)

Post ID:2275

昨日北海道から帰京しました

名前:悦子おばさん
ただいま。吹雪のため飛行機が欠航になって、一晩分ホテル代を余計に払うという災難に見舞われましたが、無事帰り着きました。
北海道は暑かった! 東京は寒いね。(特に暖房費節約の我が家は・・・)北海道は外はさすがに寒いけど、ひとたび屋内にはいると、暖房でムンムン! やったら着こんでだるまみたいになった観光客はみんな汗だく。でも、寒さでピリッとひきしまったさわやかな外の空気は、やっぱり冬の北海道って感じで最高でした。
アイヌについて、だいぶ勉強できましたが、一番印象的だったのは登別のクマ牧場でした。ここは単に観光客目当ての施設ですが、ここをみたときものすごくショックで悲しかったです。たくさんの森の勇者ヒグマが狭い囲いに入れられて、観光客の投げるエサをもらおうと、立ち上がって手をふったり、寝転んだり、芸をして見せるのです。
かつて、森や川や海と一体になって、自然の一部分の人間(アイヌ)として自給自足の生活を営んでいたアイヌ民族が、和人(日本人)の進出と搾取、差別によって、いまは、自らが観光資源となって唄や踊りの芸を披露してお金を稼いでいる姿と重なって、重苦しい気持になりました。
これは現在の世界中の少数民族の姿なんでしょうね。多数者が少数者を圧迫し支配しておいて、あとは単に珍しいものとしての価値だけ与えて、囲いの中に入れてその芸を眺めて楽しむ・・・。
アイヌのウポポやリムセが、ほんとうにアイヌ民族自らの喜びの表現として歌われ踊られる日がまた来るように願わずにはいられません。
(ちょっとマジメな感想文でした)

子記事

  • Post ID:2278 お住まい:東京都

    Re:昨日北海道から帰京しました

    名前:HAYA
    こんばんは、悦子おばさん。

    1日閉じ込められたんですね。お疲れさまです。
    なかなか考えさせられる発言ですね。観光資源ですか。そういわれればそういう見方もあるのですね。
    う〜ん…アイヌから話が飛びますが、そう考えると昔ながらの日本の文化も、珍しいものとして収まっている気がしてきます。メジャーとは思えない。中途半端に西洋っぽい文化になってるような…。
    新しい世代が生まれ時代が変わるうちに、差別化された希少なものから新しい形に繋がると良いですね。繋がるってところが大事な気がします。

    ところで、たまたまアイヌ系の記事を見つけたのでリンクします。リンク先のリンク先の音楽はだいぶポップだと感じます。記事を読んで、なるほどと思う節もあり。僕の民族音楽の資料が古いから尚更そう感じるのかな。