Re:ぶろーどばんど
光ファイバーが前提のISDN(INS1500)は、一般に言うISDNとは別物ですよ (^_^;;)
1.5Mの速度が出て、アナログ回線として使うと23回線分になる化け物ですが、光ファイバー敷設が
前提となるのであくまで企業向けです。
我々庶民向けのISDN(INS64)は、従来の銅線を流用した廉価版。
技術の進歩が予想以上に早かったのには同情するけどね。 >●TT
DSL技術の方があとから出てきたわけだし。ADSLですら「ツナギ」に過ぎない…なんて話もありますね。(^_^;;)
インターネット接続環境の普及…特にウェブ閲覧の一般化で、高速通信へのニーズが高まった背景があるわけで。
またPCや携帯端末の処理能力も年々倍々レートで上がり、高速通信を使いこなせる下地も整ってきて。
ISDNサービスが始まった頃はまだパソ通の全盛期で、2400モデムでぴーがーと文字だけのデータを
やり取りしてた呑気な時代だったんだよね。
1.5Mの速度が出て、アナログ回線として使うと23回線分になる化け物ですが、光ファイバー敷設が
前提となるのであくまで企業向けです。
我々庶民向けのISDN(INS64)は、従来の銅線を流用した廉価版。
技術の進歩が予想以上に早かったのには同情するけどね。 >●TT
DSL技術の方があとから出てきたわけだし。ADSLですら「ツナギ」に過ぎない…なんて話もありますね。(^_^;;)
インターネット接続環境の普及…特にウェブ閲覧の一般化で、高速通信へのニーズが高まった背景があるわけで。
またPCや携帯端末の処理能力も年々倍々レートで上がり、高速通信を使いこなせる下地も整ってきて。
ISDNサービスが始まった頃はまだパソ通の全盛期で、2400モデムでぴーがーと文字だけのデータを
やり取りしてた呑気な時代だったんだよね。
おまけ一言
欲しい!